ブレーキを交換した。ピタッと止まれるようになった!
ここのところ、いかにしてわが愛機・ハリヤ で安全かつ快適に、行徳から大手町まで自転車通勤するかについての方法ばかり考えている。ある程度やり尽くすまで、当分はこのブログもそれに関連した話が多くなりそうだ。
実は、ハリヤのブレーキについては購入した時点からいくつか不満を持っていた。まず、ブレーキレバーの握り具合がフワフワしすぎていて、好みなのかもしれないが、なんだかやけに頼りないのだ。この理由は最初からわかっていた。
パナソニック製の電動アシスト自転車・ハリヤのブレーキは前後とも、Vブレーキというタイプがついている。車輪のリムをゴムブッシュ(ブレーキシュー)で抑えてスピードを落とすリムブレーキの中では最強のもので、制動力の高さで知られている。
だが、「あまりに急に効き過ぎる」「非常時にブレーキレバーを思い切り引いたらタイヤがロックして危なかった」などの声がユーザーから上がることがあるため、ブレーキレバーを引いた量に対するブレーキの効き加減を甘くする「パワーモジュレーター」という部品を使うことがある。大ざっぱにいえば、ブレーキワイヤーの途中にゴムひもやスプリングのようなものを入れて、ブレーキレバーからブレーキシューに伝わる力をソフトにする機能を持ったパーツだ。
要するにパニックブレーキによるロック対策が目的の部品なのだが、これがハリヤにも取り付けられていて、フワフワ感の原因となっている。ネット上の情報を見ると、ハリヤのパワーモジュレーターは特に柔らかい製品らしい。これを嫌ってもう少し固いパワーモジュレーターに変えたり、はずしてしまう人も多いようだ。
また、ブレーキの効き自体も甘い気がしていた。パワーモジュレーターがあるにせよ、少なくとも、私が止まりたいと思う場所でピタリと止まってくれるというような効き具合ではなく、しっかり止まるまでワンテンポ待つ感じなのだ。これはあくまで、私が電チャリにしては少々速すぎるペースで走っているからだろうが(欠陥品と誤解されてはパナソニックに申し訳ないので念のため)。
もう1つ、前ブレーキの鳴きがひどすぎる(これには本気でクレームをつけたい)。買ったその日から鳴っていて、自転車店で何度も調整してもらったが、すぐにぶり返す。あきらめて、前方の歩行者や自転車に合図するクラクション代わりに使っていたぐらいだ。もともとついているブレーキ自体が鳴りやすいものらしく、ネット上で出ている結論は、「調整しても無駄。交換しなきゃダメ」のようだ。
まあこんなことから、ブレーキの交換を思い立った。いつも行く近所の自転車店で、「鳴かなくてよく効くブレーキに替えたいんですけど・・・」と大ざっぱに注文。店主は「はいはい、それじゃシマノのブレーキに替えましょうね」と言って、すぐに前後とも付け替えてくれた。「黒と銀があるけど、どっちにします?」とは尋ねられたけれど、シマノのどんなグレードの製品かとかは一切相談なし。もちろん、こちらも信頼してまかせているのだから、それでOKなのだ。「黙ってまかせてくれれば、きちんとした仕事をしまずぜ」って感じで、いかにも“街の自転車屋”らしくていい。
で、結局、付けてくれたのはシマノの「Deore(デオーレ) BR-M530-S」というブレーキ。Deoreというのは、シマノのベーシックモデル向けグレードのブランドで、前後とも交換してパーツ代2944円、工賃2730円の計5674円だった。そうそう、パワーモジュレーターははずしてあった。うーん、店主さん、やってほしいことや乗り手にふさわしい製品レベルをきちんと読んでいるな。
乗ってみたら、効く、効く! 「自転車のブレーキって、こんなに効くものだったんだ」ってびっくりしてしまった。パワーモジュレーターなしだから、ブレーキレバーの手応えも力強くなり、まるで自分の手でリムをダイレクトにギュッと握っているような感覚だ。ブレーキユニットそのものもしっかりした感じで、剛性感が上がり、まったく鳴かなくなった。
この程度の値段のパーツでも、これだけ具合がいいのだから、もっと高いパーツだったらもっとすごい世界が開けているのかな。でもやはり懐具合ってものもあるし、上を見たらきりがない。とりあえず、ある程度の満足はできるレベルになったようだし、あしたから再開する電チャリ通勤で様子をみながら、またいろいろ考えていこう。
↑ブログランキングに参加しています。クリックで応援、よろしくお願いします!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント