« 【京都出張ライブ1】究極(?)の駅弁を新幹線内で食べてみた | トップページ | 7日ぶりの電チャリ通勤。今朝は涼しくて走りやすかった! »

2008年7月 9日 (水)

【京都出張ライブ2】帰りも駅弁。〆鯖と梅しその出会いが最高!!!

Photo_8  きょうの京都は最高気温が30度まで上がる――という予報にかなりびびっていたのだけれど、けいはんな(京阪奈)学研都市の玄関口のひとつ、「新祝園(しんほうその)」駅に降り立ってみると、意外にも暑さはそれほどでもなかった。京都駅はけっこう暑かったんだけれどな。

 けいはんな学研都市は奈良に近い郊外だから、都市部に起こるヒートアイランド現象がなく、それほど気温が上がらなかったのかもしれない。いやあ、よかった、よかった。

 タクシーの運転手さんの話によると、丘陵地帯を切り開いて1980年ごろにできたというけいはんな学研都市は、街のあちこちに木々が数多く植えられるなどしていて、緑がとても豊かだ。

 けれど、広い道路やかっちりした区画割りなどが、いかにもきちんと都市計画を立てて作りましたって印象で、どこか無機的な雰囲気が漂っている。ちょうど、関東の筑波研究学園都市(茨城県)みたいな感じだな――と思った。

Photo_9  約3時間でお仕事をちゃちゃっと終えて、さあ、あとは帰るだけ。また新祝園から近鉄京都線に乗って、京都駅へと向かう。

 近鉄の車両って、どこかレトロでいいな。別に私は「鉄ちゃん」じゃないけれど、普段生活している場所を離れて見慣れない電車を見つけると、つい写真を撮りたくなってしまう。だから新祝園のホームでもパシャッ!

 京都駅では、またしても売店で駅弁を物色。ただ、昼に超豪華な3800円の駅弁を食べているから、夜は節約しないとな。安くて土地柄が感じられて、うまそうなやつはないかな~。

Photo_12  おっ、見つけた見つけた! 柿の葉寿司で有名な「いざさ」のコーナーに、「こむすび」(630円)っていうのがあった。最近の駅弁はだいたい1000円ぐらいが標準価格だから、まあ安い方だ。いざさは奈良・吉野の店で京都じゃないけれど、きょうは奈良のすぐ近くまで行ったから、まあいいや。

 帰りも700系のぞみに乗り込み、座席についたら即座に包みを開く。おっ、おむすびを包んでいるのは竹の皮だ。こういう自然素材が使ってあると、それだけでうれしくなるな。いかにも京都・奈良って感じで、古都の名刹の侘びた竹林がイメージできてしまうでないの。

Photo_13  日本でいちばん最初の駅弁、宇都宮駅(栃木県)の「おにぎり弁当」も、竹の皮で包んだにぎり飯だった。そういう意味では、このこむすびは実に正統派といえる。いや、それほどのもんじゃないか。

 小さな俵型のおむすびが6つ。それぞれ海苔や高菜、おぼろ昆布、薄焼玉子、梅しそなどに包まれ、中には〆鯖や穴子蒲焼、牛肉時雨煮、ほぐし焼鮭、じゃこ佃煮などが入っている。

 バリエーション豊かな具材がとっても楽しいぞ! 牛肉時雨煮と高菜、おぼろ昆布とじゃこ佃煮、薄焼玉子と穴子蒲焼など、おもしろい出会いものになっている。この組み合わせ、相当考え抜かれたものとみた。

Photo_14  ところで、前にも書いたが、私は鯖が大好きだ。で、好きなものはいちばん最後にとっておく――という私が作った家訓通り、最後まで残した鯖のおにぎりを頬張ってみると、こりゃ驚いた! 〆鯖と梅しそって、こんなに相性がいいんだ!

 脂が少ない夏の鯖に適度なしっとり感を与え、梅の香りとしそのさっぱりした風味が後口を実にさわやかにしてくれる。もう1個食べたくなったぐらいで、きょう最高の味だった。これは、なかなか楽しい駅弁を見つけてしまったかもしれない。

 こむすびを食べ終わってしまったので、あとはもうやることがない。この記事をアップしたら、新幹線の中で寝て帰ります。あしたの天気はどうなんだろう。電動アシスト自転車・ハリヤで自転車通勤できるといいな。


↓私が参加しているランキングサイトへのリンクです。ポチッとクリックしてくださると、当ブログの順位が上がります。ぜひ応援をお願いします!

にほんブログ村 自転車ブログへ  にほんブログ村 ダイエットブログへ 

★いつもクリックしていただいている方、本当にありがとうございます!!!

|

« 【京都出張ライブ1】究極(?)の駅弁を新幹線内で食べてみた | トップページ | 7日ぶりの電チャリ通勤。今朝は涼しくて走りやすかった! »

コメント

チャリじいさん、こんばんは!
おっ!!近くへ来てたんじゃぁないですか!!
もうちょっと足を伸ばしてくれればすぐ大阪だったのに〜
次の機会に期待してポチッとやっておきます〜

投稿: yukisuke | 2008年7月 9日 (水) 21時56分

>yukisuke さま

そうなんですよ。ちょっと考えたんです。でも、きょうは日帰りしなきゃならなかったもので、ご挨拶もせずにすみませんでした。

いつか大阪出張の機会を作って、ユキスケーノにお邪魔したいと思っております。その節はどうぞよろしくお願いいたします。

お返しポチッ! またお越しくださいませ。

投稿: チャリじい | 2008年7月 9日 (水) 23時01分

日帰り出張、お疲れ様でした。
3800円の駅弁のあとは、630円の奴とは……その落差にちょっと笑ってしまいました。
しかし、安くて美味しいものが一番ですよね。

鯖は〆鯖もいいですが、塩焼きも好きです~~ポチッ!

投稿: はまちょ | 2008年7月10日 (木) 00時41分

>はまちょ さま

3800円から630円への落差、昼に豪華なもの食べちゃいましたからね~。致し方のないところでありました。食べ物は、安くておいしいものが一番ですよね。最近は、「安全」も考えなくちゃいけないようですが。。。

鯖、もちろん塩焼きもいいですよね。鯖って、どんな食べ方をしてもおいしいので、いちばん好きな魚です。

鯖好き同士の連帯感でポチッ! またお越し下さいませ。

投稿: チャリじい | 2008年7月10日 (木) 15時12分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【京都出張ライブ2】帰りも駅弁。〆鯖と梅しその出会いが最高!!!:

« 【京都出張ライブ1】究極(?)の駅弁を新幹線内で食べてみた | トップページ | 7日ぶりの電チャリ通勤。今朝は涼しくて走りやすかった! »