« 銀座の地ビールを堪能しすぎて、自転車通勤はお休み。。。 | トップページ | 連休2日目も地元ポタ。長~いミラーもいい具合! »

2008年7月19日 (土)

見え過ぎちゃって、困るの~。新しいバックミラーを装着!

 きょうから3連休だ! 事前の予定では半分ぐらい出勤しなくてはならない感じだったのだけれど、直前になって回避に成功。世間さま並みに休めることになった。

20080719  3連休初日のきょうはまず、パーツが届いていた、自分の好みに応じて自由にバックミラー用のパーツを組み合わせられる「ナポレオン システムミラー」を、電動アシスト自転車・ハリヤに取り付けてみた。

 7月17日の記事で書いたように、電チャリ通勤で車道を走るときには、後方確認がとても重要なのだが、現在取り付けているバックミラーでは、完全な視界が確保されない。だから、自転車用としてはちょっと大きすぎるかもしれないけれど、オートバイ用のカスタムパーツを購入してみたのだ。

 装着してみたら、写真のような状態になった。40センチのアームは、パーツの状態で見たら、長すぎるかと思ったけれど、実際に取り付けてみたら、けっこうちょうどいい長さだった(自転車の常識でいったら長いけれど)。

 自宅周辺をポタリングしてみたら、後ろが見える見える! 子供のころ、マスプロアンテナのCMで「見え過ぎちゃって、困るの~!」というのがあったけれど、まさにそんな感じだ。普通に走っている状態でもちゃんと真後ろが見えて、車道を走っていても安心感が今までとはまったく違う。これはいいぞ!

20080719_2  そんなことを考えながら走った地元ポタは、行徳から妙典を抜け、江戸川に沿って海へと下った。江戸川河口に出たら右折し、行徳港へ。きょうの行徳港は、休日だから、小さな漁船がたくさん係留されていた。

 のどかな光景だな~。ボラの稚魚がすいすい泳いでいて、ちょうど上げ潮だったせいか、岸辺ではたくさんのカニがはさみを振り上げダンスを踊っていた。

 ゆるゆると20キロばかりポタリングして試した結果、やっぱり新しいミラーは後方確認がしやすく、安全上は効果絶大とわかった。普通の自転車乗りの人からは、間違いなく「かっこ悪~い!」と言われるだろうが、この装備は見てくれの問題などとは関係ない。電チャリ通勤では限られた時間の中で、速度差の大きい車輌がビュンビュン行き過ぎる車道を毎日走るからこそ、40センチのアームが威力を発揮する。

 3連休明けからは、さらに安全な自転車通勤ができそうだと思った。同時に、こういうパーツはロードバイクやクロスバイクの人たちは絶対にチョイスしないだろうから、自転車通勤には自転車通勤なりの、特有な必要パーツがあるのだなとも思った。

  • CATEYE製サイクルコンピューターの「CC-ED300」で計測しました
  • 走行時間:1時間23分09秒
  • 走行距離:20.81キロ
  • 平均時速:15.0キロ
  • 最高時速:28.2キロ
  • 累積走行距離:871.8キロ
  • 電池残量(10Ah):ハンドル側★2/バッテリー側★4

↓私が参加しているランキングサイトへのリンクです。ポチッとクリックしてくださると、当ブログの順位が上がります。ぜひ応援をお願いします!

にほんブログ村 自転車ブログへ  にほんブログ村 ダイエットブログへ 

★いつもクリックしていただいて、本当にありがとうございます!!!

|

« 銀座の地ビールを堪能しすぎて、自転車通勤はお休み。。。 | トップページ | 連休2日目も地元ポタ。長~いミラーもいい具合! »

コメント

でかすぎる!
と,思いましたが安全第一ですよね。

さすが,車道を走るコツを弁えていらっしゃいますね。

アイウェアの脇につけるミラーもありますよ。

応援ポチ!

投稿: nekki5149 | 2008年7月19日 (土) 22時30分

「見え過ぎちゃって、困るの~!」懐かしいですね。(笑)
車道は交通量の多いわりには、車の路停、路駐車も多く、
バイクもビュンビュン走っているので危険ですものね。
後方確認は大切なんでミラーは見えすぎた方がいいですよね。
ポチッ☆

投稿: くろばい | 2008年7月20日 (日) 00時00分

このタイトル……チャリじいさん、ノリノリですね(笑

これだけミラーが長いと、車のほうからも認識しやすいでしょうね。
ただ、それが思わぬところに引っかかったりするかもしれませんので、くれぐれもご注意を。

安全ポチッ!

投稿: はまちょ | 2008年7月20日 (日) 00時38分

子供が真似しまくっていた「見え過ぎちゃって、困るの~!」といい、ベイシティローラーズの話題といい、そもそもブログのタイトルといい、どこかこう、60年代生まれの香りが。それに反応してしまう自分とは一体……。
それはともかく、ミラー、自分はつけていないです。目視は徹底しているけど。でもなんだかうらやましくなって装着の検討を開始。別画面で製品を物色中です。

投稿: mhase | 2008年7月20日 (日) 04時01分

チャリじいさん、こんちは!!お邪魔します〜

おっ!思い切っちゃいましたね〜
まっ、でも、スマートなデザインのミラーだと視認性がわるくて
なかなかいいのがないから、しかたないか・・・
後方確認大事ですからね。
俺はもっぱら、目視です。

目視ついでにポチッ!!

投稿: yukisuke | 2008年7月20日 (日) 17時20分

【nekki5149 さま】

はい、常識的にはでかすぎるのですが、自転車通勤で車道を走るに当たっては必要と考えました。これだと、視線の移動も少なくてすみますし。

アイウェアのわきにつけるタイプ、ネットでさっそく見てみました。なるほど、こういう行き方もあるのですね。参考になりました。

応援ポチ!ありがとうございました。お返しポチッ! またのお越しを楽しみにしておりますね。


【くろばい さま】

「見え過ぎちゃって、困るの~!」って、よくテレビCMで流れていましたよね~。

新しいバックミラーを取り付けて、「よく見えるな~」と思ったときに、すぐにこのフレーズを思い出してしまいました。テレビの刷り込み効果ってすごい!

ポチッ☆ありがとうございました。お礼にポチッ! また遊びにおいでくださいませ。


【はまちょ さま】

あはは、むか~しのちょっとお色気CMのフレーズでございました。このCMって、歌のフレーズはこのままで、映像だけ時代に合わせながら、20年ぐらい流れていたような気がします。

そうなんです。ミラーのアームが長いと、目立つ分、車からの視認性が高まると思うのですが、その一方、狭いスペースをすり抜けるようなときは、今までよりも神経を遣うようになりました。

安全ポチッ!ありがとうございました。お返しポチッ! またのご来訪をお待ちしておりますね。


【mhase さま】

「見え過ぎちゃって、困るの~!」ってやつ、当時、私も真似しまくっていました。親は困った顔してたな~。

「三つ子の魂、百まで」のたとえ通り、過去記事を自分で見返してみても、確かに1960年代テイストがつい出てしまっていますね。それに反応していただけるというのは、とっても光栄でうれしいです。

ミラー装着の検討を開始されたとのこと、どんな製品を物色していらっしゃるのか興味津々です。レポート、期待しておりますね! またのお越しを心待ちにしております。


【yukisuke さま】

はい、思い切っちゃいました~! ルックスよりも視界重視で決めました。

もちろん、目視も極力やってはいるのですが。。。内緒ですけれど、体重が0.1トンを超えると、身体をひねって後方を確認するのってけっこうシンドイんです。だからミラーへの依存が強くなり、さらに視界のいいものを求めてしまうんです。内緒ですよ。

ポチッ!!ありがとうございました。お礼にポチッ! またお立ち寄りくださいませ。

投稿: チャリじい | 2008年7月21日 (月) 00時39分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 見え過ぎちゃって、困るの~。新しいバックミラーを装着!:

« 銀座の地ビールを堪能しすぎて、自転車通勤はお休み。。。 | トップページ | 連休2日目も地元ポタ。長~いミラーもいい具合! »