« やっと晴れた! 今月4回目の電チャリ朝ポタ通勤だ!!! | トップページ | 瑞江大橋にたたずむ「夏の子供」、なごんじゃうな~。 »

2008年7月15日 (火)

今夜は銀座を抜けて、湾岸道路で帰ってきた!

20080715_8  きょうの社員食堂の健康ランチは「豚汁と炊き込みご飯」だったのだけれど、あんまり暑かったから冷たいものが食べたくなって、会社近くのそば店「吉田」で「納豆そば」を食べた。涼しげだしヘルシーだし、夏場によく食べるメニューだ。

 これならカロリーもそんなに高くないだろう。そばが1人前350キロカロリー、納豆1パックが約100キロカロリー、卵黄が約40キロカロリーってところだから、納豆がパック半分として、ざっと500キロカロリーぐらいかな。

 納豆は低カロリー高タンパクだから、ダイエットにぴったりなのだ。コレステロールのことを考えたら、卵黄は外した方がいいのかもしれないけれど、まぁ、そこまでギリギリとやったらいやになってしまう。ツルツルおいしくいただきました。ここんちのそばは更科系の白くて細いタイプで、なかなかうまいんだ。

     ◇   ◇   ◇

20080715_5  納豆パワーで午後を乗り切り、夜は適当なところで仕事に切りをつけて、電動アシスト自転車・ハリヤで大手町を出発だ。今夜は銀座から晴海に抜けて、首都高速湾岸線沿いの国道357号で帰ってみる。

 銀座・数寄屋橋の交差点は、今夜も大にぎわい。不二家のネオンも相変わらずピッカピカに光っているぞ。

 夜のネオンを見ると毎度のことながら、飲み屋に寄り道したいな~と思ってしまう。そんな気持ちを必死で抑えつつ、4丁目の交差点を抜けて、晴海通りへ向かった。

20080715_6  しばらく走っていくと、晴海通りの左側に、ライトアップされた歌舞伎座の建物が見えてきた。

 こうやって夜の闇をバックにハイコントラストで眺めてみると、迫力が増すものだな~。歌舞伎なんて20年ぐらい見ていないけれど、たまには時間を見つけて足を運んでみようか。

 古典芸能って、つい身構えてしまいがちだけれど、なんの予備知識もなしにただ席に座って眺めているだけでも、けっこう楽しめてしまうんだよな~。もちろん、素養があった方がより深く味わえるのだろうが、歌舞伎ってもともと大衆よりのものだから、能よりはわかりやすい。見る機会は少ないけれど、好きです、歌舞伎。

20080715_7  もうちょっと行くと、隅田川にかかる勝鬨橋(かちどきばし)に差しかかる。昔は大型船が通るたびに、橋の真ん中の部分が両側に跳ね上がったそうだが、見たことはない。確か、もう何十年も橋が上がったことはないはずだ。

 その下を、赤い提灯をたくさん提げた屋形船が通っていく。緑や青にライトアップされた橋との対比が幻想的でとてもきれいだ。そのままのきれいさをデジカメで写し取れなかったのが残念だったけれど(夜の写真は難しいな~)。

 首都高速湾岸線の両脇を走る国道357号(いわゆる湾岸道路)にぶつかったら、あとは道に沿って行徳まで走るだけだ。ここはたいしておもしろい道ではなく、ただひたすら走るだけなので感想は割愛。ただ、晴海から新木場にかけてのあたりは、虫の声と夏草の匂いが楽しかった。

 結局、行徳に着いたのは1時間44分後。距離は25.01キロあった。ずいぶん立ち止まって写真を撮ったりしていたから、所要時間は別としても、大手町-行徳間で25キロというのは、他の通勤コースに比べてずいぶん長い。電チャリ通勤のコースとしては、選択肢の上位には入らないな。

 それにしても、会社帰りにバッテリーの残量を全然気にせず、安心してぶらぶらできるのは、大容量10Ahの「パナソニック・リチウムイオンバッテリー NKY244B02」を使っているおかげだ。標準の4Ah(新型は5Ah)のバッテリーじゃ、こうはいかない。ハリヤの可能性を大きく広げてくれたNKY244B02、本当に満足している。

  • CATEYE製サイクルコンピューターの「CC-ED300」で計測しました
  • 所要時間:1時間44分/走行時間:1時間26分48秒
  • 走行距離:25.01キロ
  • 平均時速:17.2キロ
  • 最高時速:35.5キロ
  • 累積走行距離:817.7キロ
  • 電池残量(10Ah):ハンドル側★2/バッテリー側★3

↓私が参加しているランキングサイトへのリンクです。ポチッとクリックしてくださると、当ブログの順位が上がります。ぜひ応援をお願いします!

にほんブログ村 自転車ブログへ  にほんブログ村 ダイエットブログへ 

★いつもクリックしていただいている方、本当にありがとうございます!!!

|

« やっと晴れた! 今月4回目の電チャリ朝ポタ通勤だ!!! | トップページ | 瑞江大橋にたたずむ「夏の子供」、なごんじゃうな~。 »

コメント

さすがデジカメは夜景も綺麗に写りますね。

私の携帯カメラは夜はまったく写りません。

うーん,奮発して安いデジカメを買おうかなぁ?

と思わせてしまう写真でした。

応援ポチ!

投稿: nekki5149 | 2008年7月15日 (火) 23時41分

私はナイトポタが好きな方なので、
夜景の中走るのも好きです。
銀座あたりも時々通りますよ。
歌舞伎座のライトアップも綺麗ですよね。
夜には夜の楽しさがあるのもポタのいいところですね。
ポチッ☆

投稿: くろばい | 2008年7月16日 (水) 01時01分

あらっ…私のテリトリーを通って堪能してたのね。
声くらいかけてよぅ〜。
帰宅途中なら、軽くお茶でいいからさぁ
夜の銀座界隈は綺麗よね、やっぱり。

バドガールの件ですが…ご覧になりたい等と云う
勇気ある方には、吐き気止め・強心剤・安定剤等
無料配布しております。
その前に、何らかの検査をされた方が
良いかも知れませんが。
チャリじいには、是非「太陽にほえろ」とか
「大都会」のノリでお願いしたいと思っています。
パーサー等の制服系も大好きです

投稿: CHIKO | 2008年7月16日 (水) 11時38分

湾岸コースの難所は、荒川河口橋ですね。
延々と続く、上り坂・・・・wikipediaによると都内で2番目に高い橋らしいです。

でも、ひょっとして電チャなら、問題なし?

昼なら、(多少道が悪いけど)、夢の島とか辰巳の緑道を通って楽しめますが、夜は怖いですからねー。


投稿: Magician行徳 | 2008年7月16日 (水) 12時14分

>nekki5149 さま

昔に比べて、カメラって本当に性能が上がったと思います。ちゃんと夜景モードとかあるし。でも、機能がありすぎて、使いこなしきれないという弊害も。。。

応援ポチありがとうございました。お返しポチッ! またおいでくださいませ。


>くろばい さま

そうですよね、街には昼の顔、夜の顔があって、それぞれのよさがありますね。昼夜両方ポタリングすれば、1粒で2度おいしいってところですね!

ポチありがとうございました。お礼ポチッ! 次のお越しを楽しみにしていますね。


>CHIKO さま

素通り失礼いたしました。今度はちゃんとお声がけしますね。

バドガールの件、医師と相談してからにいたします。大都会かぁ。。。あぁ~、果てしない~~の方じゃなくて、黒岩軍団の方ですよね。グラサンかけて角刈りかぁ。似合うかな。。。

また遊びにきてくださいね。お待ちしています!

投稿: チャリじい | 2008年7月16日 (水) 12時26分

>Magician行徳 さま

いらっしゃいませ! 書き込みありがとうございます。

荒川河口橋、かなりびびりつつ挑戦したのですが、結論からいうと、全然平気でした。やっぱり電チャは上り坂で威力を発揮しますね。そういえば、坂の途中でロードバイクを抜いちゃいました(流していたんでしょうけれど)。

ただ、道は本当にこわかったです。それに、なんにもないから走っていて飽きちゃって。あんまり退屈だから、大声で歌を歌いながら走っておりました。もしも昨晩、国道357号でディープパープルの「スモーク・オン・ザ・ウォーター」を歌いながらハリヤに乗ってる中年おやじを見かけられた方がいたら、それは私です(笑)。

またのお越しを楽しみにしております。来訪お礼にポチッ!

投稿: チャリじい | 2008年7月16日 (水) 19時15分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今夜は銀座を抜けて、湾岸道路で帰ってきた!:

« やっと晴れた! 今月4回目の電チャリ朝ポタ通勤だ!!! | トップページ | 瑞江大橋にたたずむ「夏の子供」、なごんじゃうな~。 »