夏休み最終日。雨降りだったけれど、地元をポタリングした。
きょうは朝から降ったり止んだりで、自転車になかなか乗れなかったけれど、夕方になったらしばらく降り止んでいる状態が続いたので、電動アシスト自転車・ハリヤを駐輪場から引っ張り出して、速攻でポタリングへ出発した。
雨上がりで道路が濡れているから、注意しながら走行。とりあえず、自宅から海に近い千鳥橋へ向かい、空模様しだいで行き先を決めることにした。
千鳥橋から宮内庁新浜鴨場(皇太子殿下が婚約前に雅子さんとデートした場所)の方を眺めると、10羽を超えるたくさんの白いサギがエサをついばんでいた。遠かったので種類はわからなかったけれど、白いサギって、見つけるとなんだかうれしくなってしまう。
子供のころは都心で育ったから、こういうのって全然見たことがなくて、旅行先で田んぼの中などに白サギがいるのを見つけると、なにか特別な鳥を見たような気がしたものだ。
鴨場の鳥を眺めていると、雨がポツポツと当たってきた。これじゃ、海の方へ行くのは無理だな。鴨場の門へ向かって、そこでまた先の道を考えよう。南新浜小学校の前を抜けたらすぐ近くだ。
宮内庁新浜鴨場は、一般の人は入れない。その門の前は、ちょっとした水場になっている。
小さな魚やカエル、ザリガニがいっぱいいるから、休日にはそれをつかまえようと、たくさんの家族連れでにぎわう場所だ。
きょうは雨模様だから、だれもいないだろうと思っていたら、やっぱり好きな人はいるもので、何組かの家族が竿や網で魚たちを追いかけ回していた。
バケツの中を見てみると、後足が生えた食用ガエルのオタマジャクシやクチボソ、カダヤシなんかが入っていた。あれだけ獲れれば、小さな子供は大喜びだな。
雨はまだポツポツと当たっている。仕方がないから帰ろうか。今度は行徳駅前公園の前を通って自宅の方角へ向かう。あれれ、また止んだ。それだったら、もうちょっとだけ足を伸ばすかな。今度は行徳街道の旧道へとハンドルを向けてみた。
行徳街道の旧道は、江戸時代の初期に当たる1600年代初頭にできたらしい。房総各地の領主が江戸との往復に使ったとされ、ということは大名行列も通ったはずの、由緒正しい道なのだ。
道路沿いには、江戸時代とはいかないまでも、昭和初期ぐらいの建物がかなりある。この通りを走るときは、これらを眺めるのをいつも楽しみにしている。
写真(右)の建物も、2階の窓の格子を見てほしい。なんとも実にすばらしい細工ではないか。今の時代にこれを再現しようとしても、作れる職人さんがいないだろう。
最新の建築技法や建材は、機能としてはすごく優れているんだろうけれど、木造住宅のぬくもりはない。
だから、木の古民家を見つけると、なんとなくうれしくなってしまうのだ。
こういった建物も、いつまで見られることか--なんて考えながら走っていたら、雨が本降りになってきたので、あわてて自宅へ逃げ帰った。約1時間走って、走行距離は8.05キロ。まあ、雨中の走行だから仕方がないな。平均時速もたった10.3キロだし。
とはいうものの、自転車で走ることができてよかった。満足、満足。それじゃあ、今夜も晩酌をはじめようか。今夜は長崎のおみやげを食べるんだ。
江戸時代から明治時代にかけて、長崎では捕鯨が大変盛んだった。そのため、鯨食文化が脈々と息づいている長崎は、1人当たりの鯨肉消費量が全国一であることでも知られている。
そんな土地柄だから、長崎空港の売店でも、冷凍の鯨肉を売っていた。これを見たら素通りはできない。飛行機に乗り込む前に、ちゃんと買っておいたのだ。
買ってきたのは、脂肪が少なくて鯨肉の味がいちばんよくわかる「赤身」と、「本皮」と呼ばれる皮のすぐ舌の脂肪層。きょうの昼過ぎに冷蔵庫の解凍室に移し、今夜食べる用意をしておいた。
赤身は、鯨独特の香りある。これは、くせがあるので、嫌う人もいる。けれど、ショウガと合わせると香りが消えて、とても食べやすくなる。
一方、本皮は、けっこう脂がきつい。これだけで食べると、くどいと思う人も多いだろう。もちろん、これはこれで、ポン酢に合わせると、さっぱりと食べられるのだけれど。
で、実は、ショウガやポン酢などほかの香りに頼らず、これらをおいしく食べる方法がある。それは、それぞれを薄く切り、1枚ずつペアにして食べる方法だ。
これだと、赤身の強すぎる香りを本皮の甘い味わいがやさしく包み、ショウガで食べたときのように鯨の香りを打ち消しすぎることがない。また、本皮の脂も赤身と合わせることで、中トロ程度のほどよい脂の乗り具合(?)になり、くどさが消え去ってしまう。
だから、それぞれを薄く切ったら、1枚1枚互い違いに重ねて盛りつけるのが、鯨食文化が浸透した街に共通の食べ方だ。こうすると、2枚まとめて箸でつまむだけで、両方をいっぺんに味わえる。見た目も、紅白になってとってもきれいだ。
つけだれは、ポン酢を勧める人もいるけれど、私は生醤油にワサビがいちばん合うと思っている。
毎度のことながら、こうやって食べると、実に酒が進んでしまう。今夜も、実にうまいな~!
今年の夏休みはきょうで終わり。あしたからはまたお仕事だ。けっこうリフレッシュできたから、新たな気持ちで会社に行けるかな。ようし、鯨パワーでがんばるぞ!!!
【きょうの記録】
- CATEYE製サイクルコンピューター
の「CC-ED300
」で計測しました
- 所要時間:1時間2分/走行時間:46分35秒
- 走行距離:8.05キロ
- 平均時速:10.3キロ
- 最高時速:21.2キロ
- 累積走行距離:1198.9キロ
- 電池残量(10Ah):ハンドル側★3/バッテリー側★5
↓私が参加しているランキングサイト、「にほんブログ村」へのリンクです。ポチッとクリックしてくださると、当ブログの順位が上がります。ぜひ応援をお願いします!
★「人気ブログランキング」にも参加しています。このリンクもポチッとひとつ、よろしくお願いいたします!
★いつもクリックしていただいている方、本当にありがとうございます!!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ちゃりじいさん,ポタと鯨肉でさらにポジティブになってますねー。
やはり,自転車に乗っておいしいものを食べるととても充実し,ポジティブになれるのだと思います。
こちらは,なんだか携帯なくして以来,外に出るのが億劫になって,さらにネガティブになって来ました。
ちゃりじいさんのブログを見習おうと思います。
応援ぽち
投稿: nekki5149 | 2008年8月25日 (月) 01時33分
食文化は、長い伝統に支えられていますね。
大阪のほうでは、「おばけ」といって鯨の
ベーコン(尾っぽのほう)の薄切りを酢味噌で
あえたものが居酒屋で出ていました。
ただし30年前の話ですが.....。
投稿: kincyan | 2008年8月25日 (月) 05時55分
おはようございます。 自転車通勤楽しくなりました。先日、仕事帰りに、後ろが見えないので近くのサイクルショップでバックミラー付けてっていったら、たまたたまブリジストンのミラーでした。
これは結構お気に入りになりました。少しカッコよくなりました。
投稿: satoshi3 | 2008年8月25日 (月) 06時41分
鯨の脂身は、子供のころにおでんに入ってました。(関西では、なぜか関東炊きと呼びます)
あまり好きじゃなかったんですけど、今思えばご馳走だったんだなぁ。
それにしても、実に充実した夏休みでしたね。
読んでいるほうも、追体験しているようで楽しかったです。
投稿: はまちょ | 2008年8月25日 (月) 11時01分
【nekki5149 さま】
>ちゃりじいさん,ポタと鯨肉でさらにポジティブになってますねー。
はい、自転車で適度に運動しておいしいものを食べると、身体的にも精神的にも元気が出てくる気がします。やっぱり、自転車っていいですね~!
>こちらは,なんだか携帯なくして以来,外に出るのが億劫になって,さらにネガティブになって来ました。
私も携帯電話をなくしたことがありますが、本当に不安になってしまうものですよね。早く見つかることをお祈りしております。
応援ぽちありがとうございました。お礼にポチッ!
【kincyan さま】
>食文化は、長い伝統に支えられていますね。
そうですね。鯨食は欧米の人からみたら奇異に見えるのかもしれませんが、日本の伝統に支えられた文化なのですよね。自然保護団体との摩擦もあるようですけれど、もっと理解し合わなくてはいけませんね。
>大阪のほうでは、「おばけ」といって鯨のベーコン(尾っぽのほう)の薄切りを酢味噌であえたものが居酒屋で出ていました。
おお、それ、うまそうですね! 名前もおもしろいし。今度やってみようかな。
【satoshi3 さま】
>おはようございます。 自転車通勤楽しくなりました。
おお、それは何よりです。自転車通勤は、安全かつ楽しくやらないと、長続きしないですよね。
>後ろが見えないので近くのサイクルショップでバックミラー付けてっていったら、たまたまブリジストンのミラーでした。
これは結構お気に入りになりました。少しカッコよくなりました。
通勤時間帯は、自動車やバイクの量も増えるから、後ろが見えていないとこわいですよね。ブリジストンのミラーだったら、格好もいいし、品質もしっかりしているから、ますます安全なライドが楽しめますね!
【はまちょ さま】
>鯨の脂身は、子供のころにおでんに入ってました。(関西では、なぜか関東炊きと呼びます) あまり好きじゃなかったんですけど、今思えばご馳走だったんだなぁ。
鯨に関しては、本当に「今となっては」と思うことが多いですね。昔は、給食にも「鯨竜田揚げ」なんてよく出ていたものですが。。。
>それにしても、実に充実した夏休みでしたね。読んでいるほうも、追体験しているようで楽しかったです。
ありがとうございます。そう言っていただけると、とってもうれしいです。でも、そろそろ自転車&ダイエットのブログに戻さなきゃ--とも思っております。
◇ ◇ ◇
皆さま、いつもコメントを寄せていただいて、本当にありがとうございます。夏休みで少々ペースが乱れたため、レスが遅くなってしまったことをお詫びいたします。これからも、どうぞよろしくお願いいたしますね!
投稿: チャリじい | 2008年8月25日 (月) 12時23分