【九州出張ライブ6】最終日は、上野焼のぐい飲みに一目惚れ!
「ラーメンスタジアム2」で博多ラーメンを楽しんだ後、すぐに博多を出発し、南東へ約20キロ離れた筑紫野市へと向かった。適当にきびきび、チャチャッと仕事を終わらせたら、今度は北東へ約40キロ離れた直方市へ。
どちらも山間に位置するのどかな農村地帯で、車で走っていても、緑が目にやさしい(写真は筑紫野市)。のどかだな~。こういうところを走っていると、全然疲れないから不思議だ。
直方市での仕事を気合いで終わらせ、さあ、これからフリータイムだ! ウキウキしながら時計をみたら、なんだよ、もう午後4時半だと?
帰りの飛行機は福岡空港を午後8時20分に出発するから、おみやげを買う時間も含めて、空港へ午後7時20分には着いていないといけない。直方市から空港までは、普通の時間帯だったら1時間程度のはずだけれど、週末の帰宅時間帯は間違いなく渋滞するから、2時間はみておかないと危ない。逆算すると、直方市を午後5時20分に出る必要がある。
これじゃ、なんにもできやしない--。思わずめ息が出た。実は、がんばって仕事を早めに終わらせて博多に戻り、中洲で「豚骨」(ラーメンスープのことじゃなくて、豚肉を軟骨ごと柔らかく煮込んだ博多の郷土料理)を食べていこうと思っていたのだ。あ~あ。。。
こんなことなら仕事がんばらなきゃよかった今回は、きちんと仕事を終わらせたという心地よい達成感だけで、よしとしておこう。…といいながら、近場で時間をかけずに楽しめるものはないか--と、肉眼センサーでガイドブックを超高速検索。すると、車で10分ほどのところに、「上野焼陶芸館」っていうのが見つかった。
なんでも、上野焼(あがのやき)とは、400年以上前に豊臣秀吉が連れ帰った李朝の陶工が始めた古陶らしい。江戸時代には遠州七陶に選ばれ、鮮やかな色合いと、軽くて薄いことが特徴という。
さっそく車を飛ばして、陶芸館に到着。おお、30近くある上野焼の窯元の作品を一堂に集めているだけあって、いっぱい展示されているな~。うれしいことに、値段はわりと手ごろみたいだ。
館内をぐるっとまわって、最後の一角に近づいたとき、ものすごい存在感を発しているぐい飲みを見つけた。
筒型だけれど背は低く、平たく広がった感じ。すごく薄い作りの上に、緑や黄、白の釉薬が立体的に波打って躍っている。色合いもなかなか華やかだ。
外側の下の方は、釉薬がけっこう厚くなっているから、まるで“下ぶくれ”のように見えて、愛嬌を感じさせる。
「あのさぁキミ、うちに来たいかなぁ?」。すでに、ぐい飲み君に心の中で呼びかけている私。あ~あ、一目惚れだ。「ああそう、来たいんだ。じゃあ、おいでよ」。お値段は、西暦2000年にだけ爆発的に普及したものの、今ではめったに見ることができなくなった、あのお札1枚でおつりがくる程度だった。
あとは、空港へまっしぐら。案の定、高速道路は途中でかなり渋滞して、空港に着いたのは午後7時40分。あわてて、いまや“九州の萩の月”的な存在になった銘菓「博多通りもん」はもちろん、芋焼酎の「碧空」、レトルトパックの「黒豚炭火焼」、空弁の「焼き平目えんがわ寿し」など、おみやげを買いまくる。
黒豚炭火焼はもちろん、今回の出張で食べられなかった豚骨の代わり。あと、焼き平目えんがわ寿しは、どんな料理屋さんでも、こんなの見たことないからだ。平目のえんがわっていう、1匹で4筋しか取れない貴重な部位を、大胆に焼いてしまうなんて。。。
これらでいっぱいになった紙袋を手に、飛行機に乗り込んだ。羽田までの所要時間は1時間22分。やっぱり、運転(この場合は操縦か?)を人にまかせられるっていいな~。
初日に走った福岡・博多から佐賀・伊万里までの距離は、片道約140キロだった。そのため、2日間の総走行距離は、400キロをゆうに超えていた。自分でレンタカーを運転して、2日でこの距離を走るっていうのは、はっきり言ってかなりきつい。
でも、公共交通機関が発達していない土地では、鉄道やバス、タクシーを利用するよりもはるかに安上がりだし、機動性が高い。佐賀や福岡のはずれにある町や村では、バスすら通っていないこともあり、公共交通機関など待っていたら、日が暮れてしまう。
出張時に現地の足としてレンタカーを使っている会社は多いし、多くの会社員にとって当たり前のことだとは思うけれど(一部の会社は、運転時の危険負担を考慮して、レンタカー禁止らしい)、それでもやっぱり、乗り物は人に運転してもらった方が楽チンだ。高いけれど、飛行機ばっかりは自分で操縦できないし。
結局、家に帰り着いたのは午後11時半。自宅のドアを開けたとたん、疲れがドッと出てきた。黒豚炭火焼と焼き平目えんがわ寿しで1杯やろうと思っていたけれど、眠気の方が勝ちそうだ。
幸い、黒豚炭火焼はレトルトパックだからかなり保つし、焼き平目えんがわ寿しも、あす9日まで大丈夫と書いてある。きょうのところは、上野焼のぐい飲みで、おみやげの芋焼酎・碧空を飲むだけで寝てしまおう。
アルコール分37%の碧空は、かなりまろやかな仕上がりで、芋の香りはあるけれど臭みはないっていうタイプ。人にたとえたら、学級委員タイプかな。おもしろみはないけれど、手堅い味わいはある。
そいつを、買ってきたばかりの上野焼(文章が長くなってるから、もう忘れちゃいましたよね。あがのやきって読みます) のぐい飲みに注いで、クイッ! う~、たまりませんな~。明日は休みだし、とことん行っちゃおうかな!!!
↓私が参加しているランキングサイト、「にほんブログ村」へのリンクです。ポチッとクリックしてくださると、当ブログの順位が上がります。ぜひ応援をお願いします!
★「人気ブログランキング」にも参加しています。このリンクもポチッとひとつ、よろしくお願いいたします!
★いつもクリックしていただいている方、本当にありがとうございます!!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
この記事はどう見ても、美味いもの紀行(お土産付き)ですね。
私もこんな仕事がしてみたいです。
私も佐賀目達原(めたばる)の出張をしたことがありますが、あまりの寒さに宿にこもっておしまいでした。
そういえば、帯広出張10日間の時も寒さで屋内に篭っておしまい。
三重明野のときも、伊勢神宮の目の前に宿をとっても、めんどくさくてホテルに篭っていました。
鹿児島出張のときは珍しく真夏の溶岩道路を歩きましたが、暑さにやられて眩暈がしてダウンしましたし、岐阜各務原では足が無くてホテルにお篭りと、今考えるともったいないことをしたなぁと思います。
チャリじいさんの半分の行動力で充実した出張になったものを・・・。
特に今なら輪行用自転車があるのに今後の出張の予定はほとんどありません。うまくいかないものです。
投稿: nekki5149 | 2008年8月 9日 (土) 02時51分
チャリじいさん、こんばんは!お邪魔致します〜
出張お疲れ様でした〜!!
九州では喰いまくったようですね(笑)
無事「博多通りもん」もゲット出来たみたいだし。
俺も4年ほど前に嫁に「福岡行くのなら「博多通りもん」ってゆうの買ってきて〜」
とおねだりされて初めて知った次第です。
あのおみやげホント女性受けいいっすよね!!
チャリじいさんも休み明けにはおみやげ配って
女子社員にモテモテ!!!
いやぁぁ〜うらやましいっ!
投稿: yukiske | 2008年8月 9日 (土) 02時51分
おはようございます
今朝のお目覚めはいかがでしょうか^^
上野焼、いいすねぇ~
陶器ってビールにもいいですしね
それにしてもほんとに充実した旅行、じゃなかった出張でしたね
さすがって感じです
昨日は猛暑日でしたが、今日もそんな感じみたいで
出張疲れもあるでしょうからゆっくり休んでくださいね
ってそうはいかないのでしょうか^^
投稿: kazu | 2008年8月 9日 (土) 07時42分
九州出張お疲れ様でした(^^
最後はちょっとばたばたされたようですが、しっかり仕事を片付けて、旅の風情も楽しまれるとは、さすがです。
いつもだらっだら仕事をしている僕などは、見習わなければ……。
投稿: はまちょ | 2008年8月 9日 (土) 10時14分
初めまして、このブログを一ヶ月まえから、拝見しています。大阪吹田市在住(万博近く)のsatoshi3と申します、本日やっとハリアの引き取りに大阪まで行ってきました。これから私も自転車通勤をしたいと思っています。まだ何も付けない状態ですが、乗ってびっくり快適ではまりそうです。 これからもよろしくお願いします。
投稿: satoshi3 | 2008年8月 9日 (土) 12時04分
上野焼きの’ぐいのみ’よろしいですね。私も昔、地方へ行くと’ぐい飲み’をお土産に買ってきておりました。輪島塗のぐのみとか備前のぐいのみ。値段が手ごろで、普段も使えるところが良いです。
今回はボリューム満点の出張報告でしたね。
投稿: kincyan | 2008年8月 9日 (土) 15時46分
あ、そのぐいのみイイなぁ~ww
なんか意外と好みが似てるかも!?(笑)
と思いました。
仕事で出張って大変そうだけど、ちゃーんと有意義に楽しみ見つけて、
オマケにこうして報告のお裾分けしてくれちゃって、
居ながらにして九州旅行してきた気分だわww
なんかさー、デキるオトコのなんちゃら、みたいになってない???
チャリじい君ってそーゆーキャラだったのね~。
なんか今更ですが新発見。
投稿: YUcana | 2008年8月 9日 (土) 17時45分
【nekki5149 さま】
やっぱり、出張で自分のホームグラウンド以外の場所に行ったときは、あっちこっち見てまわりたくなりますよね。食べ歩きも、あくまでその一環ということで。。。
nekki5149さんは、輪行用自転車っていう武器を入手されたわけだから、これからのレポートがますます楽しみになりました。
【yukisuke さま】
ふう~っ、ようやく帰ってまいりました。記事上は喰いまくりばっかりですが、実は仕事もかなりしまくりだったんですよ~。
「博多通りもん」、無事にゲットいたしました。なんでだか、これって喜んでくれる女性が多いですよね。北海道の生キャラメル、仙台の萩の月、広島の紅葉まんじゅうと並ぶ、女の子向けのキラーコンテンツですね!
【kazu さま】
上野焼、何の気なしに立ち寄ったわりに、ものすご~く気に入っております。
>出張疲れもあるでしょうからゆっくり休んでくださいね
はい、寝坊したせいもありますが、きょうはかなり身体を休めることができました。
【はまちょ さま】
いやあ、出張って、いつもと気分が変わるから、なんとなく気合いが入りますよね(仕事も遊びも)。ふだんの2割増ぐらいのパワーというか、集中力が出ている気がします。
いい気分転換になるし、出張って大好きです。次はどこへ行こうかな~。。。
【satoshi3 さま】
おお、ようこそいらっしゃいました。遊びに来ていただいて光栄です!
ハリヤを買われたんですね。新型の方かな。うらやましいですね~。私も初めてハリヤに乗ったときは、「こんな快適な乗り物って初めてだぁ…」と思いました。
自転車通勤をされるとのこと、どうぞ安全にはお気を付けてくださいませ。それさえきちんとできれば、実に楽しい世界が広がりますよ!
こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願いしますね!
【kincyan さま】
はい、上野焼、とっても気に入ってしまいました。旅先で、土地ごとの焼き物を集めるのって、たとえ小さなぐい飲みひとつでも、楽しいですよね。
今回の九州出張、ボリューム満点というか、食べ物レポートばっかりになってしまって、少々反省しております。あと、けっこう仕事が忙しかったから、アップに時間がかかってライブ感が薄れてしまったし。。。
【YUcana さま】
おっ、上野焼のぐい飲み、気に入られました? 好みが似ているなんて、光栄です!
いや~、仕事そのもの以外にも楽しみを見つけないと、きつい出張なんてやってられないですよね~。
>なんかさー、デキるオトコのなんちゃら、みたいになってない???
いやいや、何をおっしゃいますやら。小学校時代の目立たなくて恥ずかしがり屋で、いつも女の子の後ろに隠れていたころのままの私です(爆)。
◇ ◇ ◇
皆さま、いつもコメントをいただいて、どうもありがとうございます。またのお越しを楽しみにしておりますね!
投稿: チャリじい | 2008年8月 9日 (土) 23時49分