レーパンはノーパン? 冷めた鯖塩焼き定食でトホホ。。。
きょうは朝から強い風が吹いていて、窓の外からビュウビュウとおっそろしい音が聞こえる。これじゃあ、電動アシスト自転車・ハリヤ で行徳から大手町まで通勤するのは厳しいなあ--と思いながら天気予報を見たら、東京も千葉も、日中は晴れているけれど、夜は雨。残念ながら、電チャリ通勤はお休みだあ。。。
午前中、仕事の合間に知り合いのmixiをのぞいていたら、「46歳にしてロードバイク買っちゃった。もちろんレーサーパンツも。ノーパンで直にはくんだぜいっ!」って書いてあった。えっ、そうなの?
レーパンもインナーパンツも、おまたのところはパッドがむきだしになっていたんじゃなかったっけ。ってことは、あのフェルトみたいなパッドが直に○○○○なんかに当たるわけ? 女性の場合はもっと○○○○だし、男性だって、もし○○○が○○したら○○○なんじゃないのかな~?
諸先輩方、レーパンって、ノーパンではくものなんでしょうか? インナーパンツは? どなたかお教えいただければ幸いです。
そんなことをずっと考えていたら、あっという間にお昼の時間がやってきた。実はきのうから、なんだか知らないけれど鯖の塩焼きが食べたくて仕方がなかったので、近所のわりと大きい定食屋さんに行って、「鯖塩焼き定食」(820円)を注文した。
席に座って注文して、わずか10秒で「お待たせしました~!」。ドンと置かれた定食のトレーを眺めながら、「あ~あ…」とため息をついてしまった。
こんなに早いってことは当然、鯖の塩焼きは作り置きの焼きざましだし、コンロやレンジで暖め直すこともしてないってことだよな。前はもっとちゃんとしてたんだけれどな~。
箸をつけてみると、思ったとおり冷たく固まっていて、なかなかちぎれやしない。身はパサパサで脂もなく、明らかに冷凍ものだ。
食べ進みながら、魔夜峰央さんの漫画、「パタリロ!」の中で、主人公のパタリロがやばいことをやったのがばれて、「まずい。冷め切ったサンマ開き定食よりまずい」というセリフを言っていたのを思い出した。久しぶりにトホホなお昼ごはんになっちゃって、悲しかったな~。
とぼとぼと社に戻って午後のお仕事を始めたけれど、ごはんだけはやけに大盛りだったから、お腹がふくらんでまぶたが重い。仕事をしているふりは得意だけれど、起きているふりって、どうやればいいんだろう。ああ、眠い。。。
↓私が参加しているランキングサイト、「にほんブログ村」へのリンクです。ポチッとクリックしてくださると、当ブログの順位が上がります。ぜひ応援をお願いします!
★もうひとつ、「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらのリンクもポチッとよろしくお願いいたします!
★いつもクリックしていただいて、本当にありがとうございます!!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
トホホな昼食残念でしたね。
江ノ島に一緒に行ったオジサンから聞いたのは
直に履くとのことでしたが
私もチャリじいと同じで、なんか抵抗あり
直には履いてません。
たまーに縫い目が痛い時があるので、直のほうがいいのかもしれません。どーなんでしょ
投稿: お父ちゃん | 2008年9月26日 (金) 22時24分
パタリロ、懐かしいですねぇ。私も花とゆめ読んでましたよ。
レーパンは直履きが正しいようですね、私はブリーフの上から着用しますが。それ以前にほとんどレーパンを着用するのを忘れてます。おかげで鉄の尻になりました。(^_^;)
投稿: webkanoshi | 2008年9月26日 (金) 22時49分
私はレーパンははいたことがないのですが、ノーパンではくのが正解らしいですね。
その辺もハードルが高い感じですが、それを越えるとやめられないらしいですね。
おいしくないご飯を食べると損した気分ですよね。
特にダイエット中は貴重な一食なのでくやしいですよね。
ポチッ☆
投稿: くろばい | 2008年9月26日 (金) 23時39分
同じく僕もレーパンを履いたことがないのですが、
ノーパンでレーパンを履くようですね。
あと、「アメトーク」の自転車芸人編で観たのですが、
摩擦をさけるために、おまたなどにワセリンをぬるそうです。
インナーパンツは僕も履いてますが、ノーパンです。
なんとなくワセリンを塗りたくなる気持ちがわかります。
ぽちっとな!
投稿: そあん | 2008年9月27日 (土) 00時58分
昔よく有ったセルフの定食屋には、冷めきったおかずが並んでました。
でも、安かった~庶民の味方でした~。
今は、それに似せたチェーン店もあるのですが、異様に高いので行った事がありません。
えええ・・・でも・・・普通の定食屋で、それは無いですよね~。
ランチタイムは、スピードが勝負とは言え、そんなことしていたらお客は来なくなりますよ、ほんと。
おっと、レーパン・インナーパンツのお話・・・。
えええ。。。最近通ってる自転車屋さんに来たお客の本当の話。
インナーパンツ買って帰って、次の日!インナーパンツだけで自転車乗って来店したとか。。。
さすがに、注意したら、「いや~きもちええから~これでええね~ん」ですって・・・恐ろしい人だ。。。
色んな人が居ますね~世の中・・・。
投稿: とっちゃん | 2008年9月27日 (土) 02時47分
お昼の件は、ご愁傷様。食通のチャリじいさんには耐えられない話でしたね。わたしなどはせっかちですので、早く出てくることを重視したりします。こないだも大阪空港の蓬莱食堂で10分焼きそばが出てこなかったので、席をけって出てきてしまいました。(もっとも最終便にまにあわなかっただけですが...)
レーパンの件、わたしは中に木綿のパンツをはいております。やはり縫い目が○○にあたると気持ち悪いですものね。見てくれより、履き心地だと思います。
投稿: kincyan | 2008年9月27日 (土) 06時16分
鯖冷え切っていると確かにつらいですね。
早いほうがいいのはおいしいからなのに・・・。
レーパンはノーパンですよ。
抵抗ある人は多いようです。
応援ぽち
投稿: nekki5149 | 2008年9月27日 (土) 06時27分
初めてコメントします。
レーパン、私もこの夏から使い始めました。
最初は「こんなカッコで外にでていいのか?」
「捕まっちゃうんじゃないの?」って思っていましたが、結局ノーパンで走ってます。
使い始めるとフィット感がいいので、今ではコレなしでは走りずらい程です。
水着にパッドが付いているとだけで、水着だと思えばあまり抵抗もないかも...
オススメですよ。
投稿: nom | 2008年9月27日 (土) 12時31分
もちろん、レーパンはノーパンで履きます。
ノーパンでないとパッドとか100%の機能が発揮できないそうです。
学生時代にサッカーをやっていたときに、直履きでスパッツを使っていたので、全く違和感はありませんでした。
とはいっても、さすがにレーパンのままで、カフェとかは行きづらいので、私は荷物に上履き用の短パンを常備です。
投稿: 青サル | 2008年9月27日 (土) 13時32分
ええっ!! 本当にノーパンなの?!
これからはチャリに乗ってる人
ジロジロ見ちゃいそうです。
キャーッ
お昼は残念でしたね。
でもサバに罪はないから
サバ嫌いにならないであげて下さい。
今度美味しいランチしましょうネ!
投稿: CHIKO | 2008年9月27日 (土) 13時54分
はじめまして、横山と申します
くろばいさん、そあんさんのブログ経由でいつも楽しく読ませていただいてます。
レーサーパンツ(インナーパンツ)は素肌に直履きが正しいです。もともと下着(ボクサーパンツやブリーフ)のゴムや縫い目で股ズレ(プチやけど)を起こさないように、縫い目がパッドに埋まるようにデザインされています。
それでもパッドが擦れるので↓こーゆうのを使います。
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/ass-a-25002565/
レーパンも使い慣れると、もーやめられません。パッド付きのライディングパンツ(ハーフたけの半ズボン)もありますが、伸縮性ではやや劣ります。
冬場の防寒タイツにもパッドは付いてますが、洗濯の回数を減らす(長持ちさせる)ためにパッドなしでインナーパンツを併用するものもあります。ではまた♪
投稿: 横山 | 2008年9月27日 (土) 19時38分
【お父ちゃん さま】
>トホホな昼食残念でしたね。
コメントありがとうございます! どんな食べ物でも、ありがたくいただくことにしてはおりますが、作り手、送り手の姿勢で台無しになってしまうのはとっても残念ですね~。
>江ノ島に一緒に行ったオジサンから聞いたのは、直に履くとのことでしたが、私もチャリじいと同じで、なんか抵抗あり
直には履いてません。
そうなんですよね。やっぱり、ああいうパッドがあると下着って感じはしないから、間に1枚入れた方がいいのかなあ…と。
【webkanoshi さま】
>パタリロ、懐かしいですねぇ。私も花とゆめ読んでましたよ。
コメントありがとうございます! おお、花ゆめ、読んでいらしたんですね。あのころの魔夜さんだと、「ラシャーヌ!」なんてのもあったっけ。当時の白泉社、勢いがありましたよね~。
>レーパンは直履きが正しいようですね、私はブリーフの上から着用しますが。それ以前にほとんどレーパンを着用するのを忘れてます。おかげで鉄の尻になりました。(^_^;)
あははっ、鉄の尻を育てるっていう手もありましたか。それならレーパンいらずですね~。
【くろばい さま】
>私はレーパンははいたことがないのですが、ノーパンではくのが正解らしいですね。その辺もハードルが高い感じですが、それを越えるとやめられないらしいですね。
コメントありがとうございます! そうなんですよ。ノーパンではくのって、けっこう高いハードルだと思います。いったん飛び越えてしまったらバラ色の世界が開けるような気もするんですが、なかなか勇気が。。。でも、次回のライドでは挑戦してみます。
>おいしくないご飯を食べると損した気分ですよね。特にダイエット中は貴重な一食なのでくやしいですよね。
本当にそのとおりで、まったくくやしいかぎりです。しかも、もう老境に差しかかって、この先食べられる食事の回数も限られてきていますから、なおさらです。ああ、残念!
ポチッ☆ありがとうございました。お礼にポチッ!
【そあん さま】
>同じく僕もレーパンを履いたことがないのですが、ノーパンでレーパンを履くようですね。あと、「アメトーク」の自転車芸人編で観たのですが、摩擦をさけるために、おまたなどにワセリンをぬるそうです。
コメントありがとうございます! おおお、ワセリンまで使うんですかぁ。自転車道、奥が深いですねぇ。ワセリンって使ったことがないけれど、あとからベタついたりしないものなんでしょうか。。。
>インナーパンツは僕も履いてますが、ノーパンです。なんとなくワセリンを塗りたくなる気持ちがわかります。
ふぅむ、直にはいた方が機能は発揮するけれど、やっぱり擦れることは擦れると、こういうわけですね。
>ぽちっとな!
ボヤッキーさん、いつもありがとうございます。こちらからもポチッ!
【とっちゃん さま】
>ランチタイムは、スピードが勝負とは言え、そんなことしていたらお客は来なくなりますよ、ほんと。
コメントありがとうございます! そうですよね~。回転率を上げるためにはある程度、作り置きは仕方がないと思いますけれど、それにしても、出し方ってあると思うんですよね~。
>最近通ってる自転車屋さんに来たお客の本当の話。インナーパンツ買って帰って、次の日!インナーパンツだけで自転車乗って来店したとか。。。さすがに、注意したら、「いや~きもちええから~これでええね~ん」ですって・・・恐ろしい人だ。。。色んな人が居ますね~世の中・・・。
うっわ~! それはすごいですね~。だって、インナーパンツって、ふつうのズボンの下にノーパンではくものだから、位置づけとしては下着と一緒ですよね。しかも、メッシュタイプだったりしたら、中身が透けて見えちゃうのでは。。。本当に、オソロシイ人がいるもんですね~。
【kincyan さま】
>お昼の件は、ご愁傷様。食通のチャリじいさんには耐えられない話でしたね。わたしなどはせっかちですので、早く出てくることを重視したりします。こないだも大阪空港の蓬莱食堂で10分焼きそばが出てこなかったので、席をけって出てきてしまいました。(もっとも最終便にまにあわなかっただけですが...)
コメントありがとうございます! いや~、私は食通なんて大層なものじゃなくて、ただの食いしんぼでございます。でも、私もそれがちゃんとした料理であるかぎり、早く出てきてくれた方がうれしいです。電車や飛行機の時間が迫っているときに、のたのたされたんじゃたまりませんものね。
>レーパンの件、わたしは中に木綿のパンツをはいております。やはり縫い目が○○にあたると気持ち悪いですものね。見てくれより、履き心地だと思います。
おおっ、「オン下着派」ですね。私も現状はそうですが、ノーパン着用は試したことがないので、まずはやってみて、違いを確かめようと思います。
【nekki5149 さま】
>鯖冷え切っていると確かにつらいですね。早いほうがいいのはおいしいからなのに・・・。
コメントありがとうございます! おいしくない状態になってしまうなら、早く出す意味がないですよね。やっぱり鯖はアツアツじゃないと。。。
>レーパンはノーパンですよ。抵抗ある人は多いようです。
はい。ノーパンではくこと自体、最初は思いつきもしませんでした。抵抗はありますが、ノーパン効果がそれよりも大きいものなのかどうか、次回、試してみるのが楽しみです。
応援ぽちありがとうございました。お返しにポチッ!
【nom さま】
初めまして! ようこそいらっしゃいました!
>レーパン、私もこの夏から使い始めました。最初は「こんなカッコで外にでていいのか?」「捕まっちゃうんじゃないの?」って思っていましたが、結局ノーパンで走ってます。使い始めるとフィット感がいいので、今ではコレなしでは走りずらい程です。
あははっ、「捕まっちゃうんじゃないの?」はよかったですね。男性の場合特に、もっこりが。。。でも結局、慣れなんでしょうね~。
>水着にパッドが付いているとだけで、水着だと思えばあまり抵抗もないかも...オススメですよ。
なるほど。水着だと思えば、たしかに抵抗は少なそうですね。よ~し、そう思ってチャレンジしてみますね。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします!
【青サル さま】
>もちろん、レーパンはノーパンで履きます。ノーパンでないとパッドとか100%の機能が発揮できないそうです。
コメントありがとうございます! おお、機能的な視点からも、ノーパンであるべきなんですね。
>学生時代にサッカーをやっていたときに、直履きでスパッツを使っていたので、全く違和感はありませんでした。とはいっても、さすがにレーパンのままで、カフェとかは行きづらいので、私は荷物に上履き用の短パンを常備です。
あ、なるほど。上に着るものを用意するわけですか。女性の水着でいったら、レーパンがビキニショーツ、上履き用の短パンがタンキニってところですね。ふうむ、水着に置き換えて考えてみたら、ノーパンで当たり前って気がしてきました。
【CHIKO さま】
>ええっ!! 本当にノーパンなの?! これからはチャリに乗ってる人 ジロジロ見ちゃいそうです。キャーッ
ねっ、自転車乗り、ますます好きになっちゃうでしょ?(爆)
>お昼は残念でしたね。でもサバに罪はないからサバ嫌いにならないであげて下さい。今度美味しいランチしましょうネ!
はい、これからはますます鯖がおいしくなってくる季節だし、ぜひ今度、鯖ランチでも!
【横山 さま】
初めまして! ようこそいらっしゃいました!
>くろばいさん、そあんさんのブログ経由でいつも楽しく読ませていただいてます。
ありがとうございます。私もあちこちで横山さんのお名前を拝見しております。どうぞよろしくお願いいたします。後ほど、ブログへもお邪魔させていただきます。
>レーサーパンツ(インナーパンツ)は素肌に直履きが正しいです。もともと下着(ボクサーパンツやブリーフ)のゴムや縫い目で股ズレ(プチやけど)を起こさないように、縫い目がパッドに埋まるようにデザインされています。
ああ、なるほど。「縫い目で擦れないように工夫された自転車用の下着」という位置づけなのですね。だから直履きで当然なのですね。
>それでもパッドが擦れるので↓こーゆうのを使います。
リンクを張っていただいて、ありがとうございました。さっそく見て参りました。おお、このクリームをパッドとの接点に塗って、擦れるのを防ぐわけですね。ノーパンライドで擦れるようだったら、さっそく試してみます。
>レーパンも使い慣れると、もーやめられません。パッド付きのライディングパンツ(ハーフたけの半ズボン)もありますが、伸縮性ではやや劣ります。冬場の防寒タイツにもパッドは付いてますが、洗濯の回数を減らす(長持ちさせる)ためにパッドなしでインナーパンツを併用するものもあります。ではまた♪
ひとくちにレーパンといっても、いろいろなタイプがあるんですね~。自転車道、奥深い! とっても勉強になりました。これからも、よろしくご指導くださいませ!
投稿: チャリじい | 2008年9月29日 (月) 15時40分