« 届かぬニュータイヤ。クイズグランプリは8人目の参加者登場! | トップページ | タイヤ交換完了! 月曜からハリヤで通勤できるぞ~!!! »

2008年9月 7日 (日)

もう我慢できない。江戸川CR、100キロライドに初挑戦だ!!!

 きのう、近所の自転車店から、電動アシスト自転車・ハリヤ 用に取り寄せを頼んですでに1週間になるタイヤ、パナレーサー「T-SERV 」の26×1.50 REDの入荷が、「あと1週間ぐらいはかかりそう」という頼りない返事をもらった。でも、生活習慣病健診が迫っていることもあり、この週末はぜひとも自転車に乗っておきたい。そのため、どこか同じタイヤの在庫を持っている店はないものか--と、あちこち電話をかけてまわった。

20080906  そうしたら、船橋・ららぽーとの、近所の自転車店のチェーン店に在庫があることがわかったため、朝いちばんで行って買ってきた。

 そして、近所の自転車店に行って、「今頼んでいるタイヤのオーダーはそのまま継続でいいから、取り急ぎ、いま買ってきたこのタイヤを着けてほしい」と頼んだ。現状のハリヤ はこんな状態だけれど、いよいよいまれ変われるかな。。。

 このお店には、タイヤだけでなく、リヤホイールをクイックレリーズ化するため、完組みホイールの取り寄せも頼んであって、こちらはすでに入荷している。で、今回はタイヤを持ち込むことになるけれど、このお店は持ち込みパーツに関しては工賃が2倍ということになっていて、過去にもそれでやってもらっていた。

 で、タイヤの持ち込みについて了解を得た上で、こんな言葉が返ってきた。「週末は立て込んでいるので、平日のお渡しになると思います。こちらで自転車を買ったお客様のメンテナンスが先になるし、パーツを持ち込みのお客様は後回しになります」というような内容だった。

 ええ~っ、工賃2倍払っても、まともなお客さん扱いされないわけ? しかも、この週末で作業が終わらないって? 工賃2倍払えばやるって店側が言っているわけだから、そのとおりに払えば、この店で車体を買ったお客さんと差別される理由はないと思うんだけれどなあ。

 やることっていったら、完組みホイールにタイヤを取り付けるだけじゃん。1~2時間も待てばできる作業じゃないなのかな--なんて素人考えで思っていたのだけれど、やっぱり小規模な店じゃ人手も少ないし、週末で混んでいると難しいんだろうか。

 いったんはハリヤ を預けかけたのだけれど、この週末に乗れないんじゃ困るから、タイヤの交換はいったんあきらめ、ペダルの交換だけしてもらって、あす日曜日の夜にでも、改めて持ち込むことにした。別に、自転車屋さんの都合に合わせる理由はまったくないもんな。

 で、ペダル交換がちょっとおもしろかった。以前、ハリヤ で初ゴケした際にペダルが割れてしまったため、この店にある在庫から、応急処置的にMTB用のペダルを着けてもらったのだけれど。。。

 そのペダルは左側が、どうも軸に対してきちんと回っていない感じ(軸に対してずれて斜めになって回っている感じ)で、おかしな動きをする。この間、当ブログでは「ペダルのギザギザが足に当たって痛いから」とだけ書いたけれど、実は、この店に買った商品に不具合が出ているから、変える必要があったのだ(2600円程度の商品だから、面倒くさいのでいちいち店にクレームは付けないけれどね)。

 で、工賃を倍払うという条件で、店長さんにペダルを交換してもらった。すると、左側はすぐ外れたけれど、右側がなかなか外れない。目の前で作業しているのを見ながら5分ぐらい待ったけれど、まったく外れる気配がない。

 店長さんいわく、「取り付けの際にグリスを入れてないみたいで、外れないですね」と、作業を早々に切り上げたそうな雰囲気だ。

 おいおい--と思ってこう言った。「そのペダル、買ったのはこの店だし、取り付けてくれたのは店長さんですよ」。

 店長さんは、実に複雑な表情を浮かべていた。それから約15分。ようやくペダルが外れた。だいぶ力まかせの作業に見えたけれど、プロがやることだから、きっと間違いはないと思いたい。ちなみに店長さんは、新しいペダルを取り付ける際、ネジの部分にこれでもかってぐらいグリスを塗りつけていた。

20080906_2  さあて、通常の工賃の2倍に当たる1050円を支払って、取り付けてもらったペダルが、wellgo(ウェルゴ)の「ROAD FLAT PEDAL PD-WG-045」だ。熱のこもった作業で、クランクのネジ山が切れてしまっているんじゃないかと心配していたけれど、とりあえず、家の近くを走ってみたところ、大丈夫のようだ。

 これなら、計画していた週末ライドが実行できそうだ。できればニュータイヤで--と思っていたけれど、残念ながら、それはかなわなかった。

 ここ1週間、ハリヤ に取り付ける新しいタイヤの入荷を待っていたため、電チャリ通勤を我慢していた。通勤時は、自動車やバイクと一緒に公道を走るわけだから、不安な状態のタイヤではいけないと思った。これは、かなり大きなストレスがたまったけれど、正しい判断だったと思っている。

 ただ、専用のサイクリングロード(CR)を走るなら話は別だ。自転車もバイクもいないし、信号もないから、ストップ&ゴーはほとんどない。だから、今まで走れなかった分、週末はある程度の長距離をCRで走ろうと思っていたのだ。

20080901  で、自転車屋さんから帰ってきて、午後1時40分に行徳の自宅を出発。妙典駅前を経て、江戸川CRへと向かった。そうそう、GIROのヘルメット、「MONZA 」も、このライドがデビュー戦となる。

 今回は、自転車通勤でもなく、ポタリングでもなく、ストイックにライドすることが目的だ。だから、がんばって行けるところまで走ろうと思った。ハリヤ には、換装した10アンペアの大容量バッテリー、「パナソニック・リチウムイオンバッテリー NKY244B02」がフル充電の状態で搭載してあるけれど、念のため、もともと付いていた4Ahのバッテリーも予備で持って行った。

 江戸川CRは、むせるような夏草の匂いから打って変わって、枯れ草の匂いが漂う秋草の香り。ああ、もう夏は終わったんだな~。

 走行距離の目標は往復100キロだ。今まで走れなかったんだから、そのぐらいは走らないとな。途中で休んだりしたらめげそうになるから、折り返しの距離となる50キロを超えるまで、走りながらアクアザバスを飲んだのは別として、休憩・補給は一切なしでこぎ続けた。行きに関しては、一応ストイックにこぎ続けたので、写真は無しでご勘弁。

 ノンストップで走っているうちに感じられた身体の変化は、25キロを過ぎたあたりから、お尻が痛くて仕方がなくなったこと。適当にポジションを変えながら走ったけれど、これには後々まで悩まされた。手も痛くなったけれど、走りながら片手ずつハンドルから離し、振っているうちに解決した。

 途中、これらの痛みに悩まされたものの、とりあえず、サイクルコンピューターの走行距離が50キロを超えたので、ひと休みしてUターンすることにした。片道で50キロということは、帰り道を含めると自動的に往復で100キロを超える。これ以上走ると、帰りの分のバッテリーがなくなってしまう可能性があるから、さすがに止まらなくてはならない。時間は午後3時半すぎ。走り始めてから、1時間50分だ。

 折り返し場所は、単にサイクルコンピューターの走行距離が50キロを超えた地点だったので、いったいどこなのか、最初はよくわからなかった。けれど、折り返し地点の近くにあって、ひと休みさせてもらったコンビニに「関城店」(後から訂正、関宿店でした)と書いてあったから、どうやら埼玉県関城市(これも訂正。千葉県の旧・関宿町、現・野田市関宿でした)らしい。もうちょっと走ったら、茨城県の境市や古河市っていう場所だな。

20080906_3  ひと休みさせてもらったセブンイレブン関城店では、飲み物を補給したほか、身体を冷やすためにパック詰めのかき氷を買った。店先でワシワシ食べていたら、頭がキーンとなった。

 そういえば、朝から食べたのはバナナ1本だけ。何か栄養を補給しなくちゃいけない。どうしようか。

 橋をわたったところにスーパーがあったのを思い出した。そこで、スイカのカットしたやつと、パイナップルのカットしたやつを購入。で、江戸川CRの土手に戻って、のんびり食べた。

20080906_4  秋の香りがする土手に座って、夏そのものって感じのスイカを食べているのは、なんだか変な感じだったけれど、水分やビタミン、カリウムが補給できてよかった。パイナップルはもちろん、クエン酸の補給だ。

 1時間ほどの休憩を終えて、再び走り始めたのは午後4時40分。疲れがたまっているから、帰りの方が心配だ。犬の散歩やウォーキングの人たちを気を遣ってよけながら、粛々とペダルをこぐ。土曜日だというのに、意外と自転車乗りは少ない。

 やっぱり疲れがたまっているらしく、帰り道は意外とペースが上がらない。往路はほとんどの区間を時速28キロ以上で走れていたのだけれど、帰りは25キロがせいぜいだ。川下から吹き上げる強い風が逆風となったことも大きい。

20080906_5  ゆるゆる走っていくと、野田橋っていうところを通り過ぎた。車道にかかっている標識をみると、この橋を左側に行くと、野田市に着くらしい。くろばいさんの出身地だな。

 野田市の名所、「アントニオ猪木酒場」に寄っていきたいな~という欲求に負けそうになったけれど、この時点ですでに午後5時半近く。

 寄っていたら、陽が落ちて真っ暗になってしまうと思ったので、今回はやめにしておいた。

 そのまま江戸川CRをまっすぐこいで、葛飾区の金町のあたりに近づいたのが午後6時ごろ。だんだん陽が落ちて、あたりが暗くなってきた。道路はそれほど街灯が多いわけではなく、先が見通せなくなってきて、走行にはかなり気を遣う。

 柴又の「寅さん記念館」を通り過ぎるあたりで、なんと夕立が降ってきた。まずい。ただでさえタイヤがツルツルなんだ。慎重にいかないと。それまで時速26キロ以上でずっと走っていたのが、急にペースが落ちて、22キロ程度になる。うわ~、こりゃ行徳に着くのがずいぶん遅くなりそうだ。

 しばらく降ったり止んだりを繰り返していたけれど、結局、なんとか止んだみたいだ。最低限のペースで家路を急ぎ、午後7時20分ごろ自宅に着いた。帰りの所要時間はだいたい2時間40分だな。走行距離は往復合計で100.98キロ。行きも帰りも、スタートしたらほぼノンストップの走行だった。

Nky244b02_2  それにしても、驚くべきはハリヤ に取り付けた10アンペアの大容量バッテリー、「NKY244B02」だ。往復100キロ以上の道のりを、用意してあった予備バッテリーを引っ張り出すまでもなく、走り切ってしまった。すごいなあ、電チャリって100キロ以上走れるんだな。

 最後の3キロぐらいは、アシスト力がほとんどなかったようにも感じられたけれど、インジケーター上は最後の星1つが点滅した状態で、まだ電気が残っていた。今度こそ、10Ahバッテリーを使い切ることができるかと思っていたけれど、またも電池に敗北してしまった。

 今回、100キロライドに挑戦したのも初めてだし、走りきったのも初めて。これは大きな自信になるな~。けっこう体力がついたのかもしれない。ダイエット上も、かなり効果が上がったことと思う。

 そうそう、新しく導入したグッズへのインプレッションだけれど、ヘルメットは、こんなに暑いものだとは思わなかった。あれだけ通気口が空いているのにな~。これからの秋・冬はいいけれど、夏場は大変だな。たっぷり汗をかいた後は、ジャブジャブ水洗いしてしまっていいんだろうか。

 あと、新しいペダルは、靴底にぜんぜん引っかからないから、ポジションを変えるのが実に楽で助かった。長距離乗っていると、頻繁にポジションを変えたくなるから、そういうライドに向いたパーツなのだなと思った。

 初の長距離ライドに対する感想は、たいして疲れなかったので、「お尻が痛いよ~!」に尽きる。走りながら、かなり頻繁にポジションを変えてみたのだけれど、やっぱり痛くなってしまった。これは、サドルの問題なのか、乗り方の問題なのか。まあ、いろいろ試してみるしかないな。

 というわけで、きょうは健診に向けて、それなりに運動をしてみた。総重量約20キロもあって重たいハリヤ と、100キロを超える自分の体重を、往復100キロも移動させたのだから、いったい何キロカロリー消費したんだろう。

 そんなデータを提示しつつ、「第1回 輝け、チャリじいの体重当てクイズグランプリ~~!!!」の応募は、9月8日24:00まで受付中。ちなみに、kincyanさんも新たに参加してくださいまして、現在の参加者は9人に到達いたしました。予想値は大きい順に以下の通りです。

      99.9キロ=kazuさん

      99.8キロ=nekki5149さん

      99.3キロ=青サルさん

      99.0キロ=kincyanさん

      98.5キロ=そあんさん

      98.0キロ=CHIKOさん

      97.8キロ=はまちょさん

      96.3キロ=くろばいさん

      96.0キロ=お父ちゃんさん

 参加者数が2ケタに達するまであとひと息ですが、私の体重ははたして2ケタまで落ちているでしょうか。いよいよ息詰まる展開となって参りましたが…

 まだまだ参加をお待ちしていますよ~!!!

 【きょうの記録】

  • CATEYE製サイクルコンピューターの「CC-ED300 」で計測しました
  • 走行時間:4時間34分20秒
  • 走行距離:100.98キロ
  • 平均時速:22.1キロ
  • 最高時速:37.0キロ
  • 累積走行距離:1299.9キロ
  • 電池残量(10Ah):ハンドル側★1速い点滅/バッテリー側★1

↓私が参加しているランキングサイト、「にほんブログ村」へのリンクです。ポチッとクリックしてくださると、当ブログの順位が上がります。ぜひ応援をお願いします!

にほんブログ村 自転車ブログへ  にほんブログ村 ダイエットブログへ 

★もうひとつ、「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらのリンクもポチッとよろしくお願いいたします!

★いつもクリックしていただいて、本当にありがとうございます!!!

|

« 届かぬニュータイヤ。クイズグランプリは8人目の参加者登場! | トップページ | タイヤ交換完了! 月曜からハリヤで通勤できるぞ~!!! »

コメント

なんと驚愕の100kmライドですか!!

すごいですねー。電チャは,低速時は有効ですが,高速になればなるほどアシストがなくなるから,時速25kmを超えると普通の重い自転車になるんですよねー。

それでもこぎつづけるなんてすごいカロリー消費量ですよ。

応援ぽち

投稿: nekki5149 | 2008年9月 7日 (日) 01時53分

100キロ完走おめでとうございます。
新しいペダルも良好のようで良かったですね。
整備は購入した自転車店でないと、
あまりいい顔をしてくれない場合がありますよね。
相方の自転車は通販なので、その点いろいろありました。^^;
パーツ持込で工賃2倍はわかるとしても、
それでも後回しですか・・・うーん。購入者以外には厳しいですね。
ポチッ☆

投稿: くろばい | 2008年9月 7日 (日) 01時59分

100キロ走破おめでとうございます!

お尻の痛みってやっぱ辛いですよね。
そんな時はレーパンですよ。
レーパン。

インナータイプのものを試したことがあるのですが、
なんとなく、いつもよりもお知りが痛くないような気がしました。

それにしても、自転車屋っていろいろですねえ。
のんびりしているというか、
イタリアちっくなてきとーさというか。

ヘルメット、けっこう蒸すのですかあ。
なんとなく見た目は快適そうに見えるのですけれども。
やっぱり実際にかぶってみないと分からないものですね。

ともあれ、100キロ感想お祝いポチ!

投稿: そあん | 2008年9月 7日 (日) 08時50分

おはようございます。100km走行とは大変でしたね。お尻がいたいのは、やはりレーパン(パッド入り)が必要なのでしょう。5000円くらいからありますから、長距離ライドの場合はお勧めします。(ショップに行って試着してから買いましょう)

自転車屋のサービスについてですが、私の親父も自転車屋なのですが、他店で購入した自転車も公平に扱っています。(もっとも年寄りなので、パンク修理とワイヤ交換くらいしかしませんが)でも、基本的に近くの自転車屋で購入することをお勧めします。お店の方はサービス業ですから同じように接しているつもりでも、差が態度に表れますものね。自転車(特に高級車)は、メンテが必要になりますから、近くの自転車屋で買って、そこで長年お世話になるほうが最終的にお得です。(もしロードバイクなどをお買いになる予定があれば、通販で購入なんて最悪の選択肢ですのでご用心を....)

目標値99.0kgを目指して頑張ってください。

投稿: kincyan | 2008年9月 7日 (日) 08時57分

100キロおめでとうございます
電動チャリで100キロ、先日飲んだときに走行可能距離の話しをしましたが、それからすると最後の方はほとんどアシストなしではないかと
そう考えるとかなりの脚力になってるようで、どなたかの悪魔の囁きがあったようですが、タイヤ交換じゃなくてロード購入した方がいいんじゃないでしょうか^^
今日は泊まりの勤務ですが、天気もよく上空からタマサイにたくさんのローディーが確認されました^^;
チャリじいさんも明後日のためにまたひと走りしてるのでしょうか

投稿: kazu | 2008年9月 7日 (日) 12時17分

自転車店のサービスがイマイチでしたか・・・
私は職場の先輩のおかげで助かってますが。
>総重量約20キロもあって重たいハリヤと、100キロを超える自分の体重を、往復100キロも移動させたのだから
いやいや、もうそろそろ2ケタになっていないと・・・
私の予想がぁ
ともあれ100キロ走破おめでとうございます。
ポチポチしておきますよー

投稿: お父ちゃん | 2008年9月 7日 (日) 19時16分

おお! 100完走されたのですね、おめでとうございますヽ(´▽`)/
お尻の痛みは、長距離走る以上は仕方ない部分もあります。
が、意外とコンフォートなふわふわサドルより、スポーツタイプの硬いサドルのほうが痛くならなかったりします。
あとはそあんさんもご指摘の通り、レーパンですね。
ヘルメットは水洗いしても問題ないです。
その際、内側に貼ってあるパッドはネットに入れて洗濯しちゃいましょう。

自転車屋さんは。大体どこでもよそで買った自転車を見るのは嫌がりますね。
もし自分の責任外のところで不具合が出ても、クレームに対処できないから、と聞いたことがあります。
しかし自分が取り付けたペダルも覚えてないとは……ちょっとその自転車屋さん、忙しすぎ?(^^;

投稿: はまちょ | 2008年9月 8日 (月) 01時12分

100km走破、おめでとうございます!
なかなか走れない距離ですよね。

サドルは距離を走らないと合う、合わないが分からなくて難しいですよね。
モデルによって形、長さ、幅、固さとそれぞれ違いますし。
皆さん書いてますが、レーパンが第一の対処法でしょうか。インナータイプもあるので、普通のズボンにも履けますよ。


投稿: 青サル | 2008年9月 8日 (月) 02時36分

【nekki5149 さま】

>なんと驚愕の100kmライドですか!! すごいですねー。電チャは,低速時は有効ですが,高速になればなるほどアシストがなくなるから,時速25kmを超えると普通の重い自転車になるんですよねー。

そうなんです。電チャリは時速25キロを超えると、電池やモーターがある分、ママチャリよりもはるかに重い乗り物になってしまうんです。

>それでもこぎつづけるなんてすごいカロリー消費量ですよ。

はい、きつかった~! でも、けっこうこれで身体を絞れたんじゃないと期待しております。

応援ぽちありがとうございました。お礼にポチッ!


【くろばい さま】

>100キロ完走おめでとうございます。新しいペダルも良好のようで良かったですね。

ありがとうございます! 電チャリでこんなに長距離を走れるなんて、自分でもちょっと驚いています。ニューペダル、かなりこぎやすかったです。

>パーツ持込で工賃2倍はわかるとしても、それでも後回しですか・・・うーん。購入者以外には厳しいですね。

そこの店で買ったんじゃないという負い目は、工賃2倍程度では解消できないんですね。でも、それじゃあお店も間口を狭くするだけだと思うんだけれどなあ。。。

ポチッ☆ありがとうございました。お返しにポチッ!


【そあん さま】

>100キロ走破おめでとうございます!

ありがとうございます。なんとか走れました!

>お尻の痛みってやっぱ辛いですよね。そんな時はレーパンですよ。レーパン。インナータイプのものを試したことがあるのですが、なんとなく、いつもよりもお知りが痛くないような気がしました。

なるほど、レーパンってお尻の痛みを和らげる働きもあるのですね。インナータイプかあ。それだったら通勤服の下にもはけますね。こんどお店で見てきます。ただ、サイズがあるかどうか。。。

>それにしても、自転車屋っていろいろですねえ。のんびりしているというか、イタリアちっくなてきとーさというか。

あはは、なんだか自転車屋さんって、マイペースなんですよね~。あ、今回の件、別に怒っているとかじゃなくて、こういうもんなんだな~と驚いている次第です。

>ヘルメット、けっこう蒸すのですかあ。なんとなく見た目は快適そうに見えるのですけれども。やっぱり実際にかぶってみないと分からないものですね。

ですね~。まあ、この日はかなり暑かったからかもしれませんが、あれだけ穴ぼこがいっぱい空いていて、風が通っているはずなのに、やっぱりヘルメット内は暑かったです。

ポチ!ありがとうございました。お礼にポチッ!


【kincyan さま】

>100km走行とは大変でしたね。お尻がいたいのは、やはりレーパン(パッド入り)が必要なのでしょう。5000円くらいからありますから、長距離ライドの場合はお勧めします。(ショップに行って試着してから買いましょう)

おやぁ、レーパンってそんな値段からあるんですか。もっと高いものだとばっかり思っておりました。それだったら、早く買わなくっちゃですね。

>自転車屋のサービスについてですが、私の親父も自転車屋なのですが、他店で購入した自転車も公平に扱っています。でも、基本的に近くの自転車屋で購入することをお勧めします。お店の方はサービス業ですから同じように接しているつもりでも、差が態度に表れますものね。

おお、ご家族が自転車屋さんでしたか。お父様のような方ばかりだといいですが、やはり、人間って心情が態度に出ますものね~。それは無理がないと思います。

>自転車(特に高級車)は、メンテが必要になりますから、近くの自転車屋で買って、そこで長年お世話になるほうが最終的にお得です。(もしロードバイクなどをお買いになる予定があれば、通販で購入なんて最悪の選択肢ですのでご用心を....)

ですよね~。通販は絶対に避けようと思っています。いずれロードバイクを買うときは、近所のお店で買った方がよさそうですね(あっ、しまった。買うって言っちゃった!)。

>目標値99.0kgを目指して頑張ってください。

ありがとうございます。9日の結果をどうぞお楽しみに!


【kazu さま】

>100キロおめでとうございます

ありがとうございます。自分でもうれしいです!

>電動チャリで100キロ、先日飲んだときに走行可能距離の話しをしましたが、それからすると最後の方はほとんどアシストなしではないかと。そう考えるとかなりの脚力になってるようで、どなたかの悪魔の囁きがあったようですが、タイヤ交換じゃなくてロード購入した方がいいんじゃないでしょうか^^

うわあ、kazuさんからも悪魔の囁きがぁ~!

>今日は泊まりの勤務ですが、天気もよく上空からタマサイにたくさんのローディーが確認されました^^; チャリじいさんも明後日のためにまたひと走りしてるのでしょうか

100キロライドでタイヤが完全に死んでしまったようなので、日曜日は地元でちょいポタしてました。


【お父ちゃん さま】

>自転車店のサービスがイマイチでしたか・・・ 私は職場の先輩のおかげで助かってますが。

おお、身近にいろいろ教えてくださる方がいらっしゃるのですね。うらやましいなあ。でも、タイヤやカセットスプロケット、ホイールの交換ぐらい、本当は自分でできなきゃダメですよね~と反省。

>もうそろそろ2ケタになっていないと・・・私の予想がぁ

あはは、またそうやってプレッシャーを~。ギリギリまでがんばりますけれど、最終的にどうなるかは、当日のお楽しみってことで!

>ともあれ100キロ走破おめでとうございます。ポチポチしておきますよー

ありがとうございます。こちらからもお返しにポチッ!


【はまちょ さま】

>おお! 100完走されたのですね、おめでとうございますヽ(´▽`)/

ありがとうございます。サイクリングロードって、基本的にただ走ることだけに集中していられて、とっても走りやすかったからだろうと思います。

>お尻の痛みは、長距離走る以上は仕方ない部分もあります。が、意外とコンフォートなふわふわサドルより、スポーツタイプの硬いサドルのほうが痛くならなかったりします。

おおっ、これは実にありがたい情報です。実は、スポーツタイプのサドル、すでに購入してあって、近々付け替えようと思っていたのですが、今回の100キロライドでお尻が痛くなってから、付け替えを躊躇していたのです。これで、安心して付け替えられます。

>ヘルメットは水洗いしても問題ないです。その際、内側に貼ってあるパッドはネットに入れて洗濯しちゃいましょう。

なるほど。水洗いOKだったら、取り扱いが楽でいいですね。内側のパッドも含めて、洗ってみます。

>自転車屋さんは。大体どこでもよそで買った自転車を見るのは嫌がりますね。もし自分の責任外のところで不具合が出ても、クレームに対処できないから、と聞いたことがあります。しかし自分が取り付けたペダルも覚えてないとは……ちょっとその自転車屋さん、忙しすぎ?(^^;

あはは、土日は本当に忙しいみたいで、平日とは表情が変わっているのがわかります。この日はちょうど、バイト君もいなくて1人だったしな~。


【青サル さま】

>100km走破、おめでとうございます! なかなか走れない距離ですよね。

ありがとうございます。意外と電チャリでも走れるもんですね~。少しは体力ついてきたかな~っと、ちょっとばかりほくそ笑んでいたりして。

>サドルは距離を走らないと合う、合わないが分からなくて難しいですよね。モデルによって形、長さ、幅、固さとそれぞれ違いますし。

ですよね~。私も100キロ走ってみるまで、今のサドルでお尻が痛くなったことなど1度もありませんでした。長距離走ってもお尻がいたくならないサドルを探さなきゃいけないかな~。

>皆さん書いてますが、レーパンが第一の対処法でしょうか。インナータイプもあるので、普通のズボンにも履けますよ。

はい、まずはレーパンからですね。さっそく近いうちに、買いに行こうと思います。

   ◇  ◇  ◇

皆さま、いつもコメントどうもありがとうございます。今回も、とっても参考になりました。またのお越しを楽しみにしておりますね!

投稿: チャリじい | 2008年9月 8日 (月) 12時52分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: もう我慢できない。江戸川CR、100キロライドに初挑戦だ!!!:

« 届かぬニュータイヤ。クイズグランプリは8人目の参加者登場! | トップページ | タイヤ交換完了! 月曜からハリヤで通勤できるぞ~!!! »