肌寒い秋の1日だったけど、電チャリ通勤で汗びっしょり!!!
きょう起きてみたら、行徳の空は曇っていたけれど、天気予報を見たら昼以降は晴れるようなので、久しぶりに大手町まで電動アシスト自転車・ハリヤ でGO!
9月に入ってからというもの、週末ポタはよくやっているけれど、電チャリ通勤は2度目。前回は9月8日だから、17日ぶりだ。ずいぶん間が空いちゃったな~。
飛ばすわけじゃあないけれど、足をいっぱいに伸ばしてきっちり力を込めて、軽いギヤから重いギヤまで、速度が変わっても回転数がなるべく一定になるよう心がけてペダルをくるくるまわす。
こういう風にこぐと、片道の距離が17キロ程度でも、びっしょり汗をかく。身体を動かした~って実感しちゃうなあ。きょうは所要時間60分で大手町に着いた。
【朝の記録】
- CATEYE製サイクルコンピューター
の「CC-ED300
」で計測しました
- 所要時間:60分/走行時間:49分02秒
- 走行距離:16.94キロ
- 平均時速:20.6キロ
- 最高時速:32.0キロ
- 累積走行距離:1579.2キロ
- 電池残量(10Ah):ハンドル側★3/バッテリー側★5
きのうは新潟流カツ丼とか、へぎそばとか、ボリュームのあるものばっかり食べちゃったから、きょうのお昼はもちろん社員食堂の健康ランチ。
献立は、「つくねと温野菜」と「胡麻豆腐」だった。おっ、めずらしくヨーグルトもついている。カルシウム補給だな。これで1食470キロカロリーだ。
満腹感が早く出るように、ゆっくり噛んで、時間をかけて食べる。噛む回数が多くなると、野菜もごはんもとっても甘くなる。そうなってくると、もっと甘くしてやろうという気になって、さらによく噛む。その結果、満腹感も出てくるし、消化にもよくなるし、一石三鳥というわけだ。
午後からは仕事が立て込んでしまい、会社を出たのが午後11時。ああ、しんど! でもきょうは自転車に乗って帰れるから、まあいいか。
帰り道は、やたらと風が強かった。向かい風のときはぜんぜん前に進まないし、突然、横風が吹き付けてくるとふらついて危ないし。雨と風は自転車の大敵だな~。
大手町を出発してから62分で行徳へ到着。平均時速20.7キロかあ。重たいハリヤ にしては、まあまあかな。ローディーさんたちとは比べものにならないけれど、ハリヤ はこういう乗り方でいいのだ。
けっこう気温が下がって肌寒かったけれど、汗はびっしょりかいた。朝よりも量が多いんじゃないかな~。きっちりと運動できて、満足、満足! さあて、もう午前2時半近いから、記事をアップして寝ます~!!!
【夜の記録】
- CATEYE製サイクルコンピューター
の「CC-ED300
」で計測しました
- 所要時間:62分/走行時間:48分49秒
- 走行距離:16.83キロ
- 平均時速:20.7キロ
- 最高時速:39.5キロ
- 累積走行距離:1596.1キロ
- 電池残量(10Ah):ハンドル側★3/バッテリー側★5
↓私が参加しているランキングサイト、「にほんブログ村」へのリンクです。ポチッとクリックしてくださると、当ブログの順位が上がります。ぜひ応援をお願いします!
★もうひとつ、「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらのリンクもポチッとよろしくお願いいたします!
★いつもクリックしていただいて、本当にありがとうございます!!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
平均速度が、いつも20キロ前後ですね。
いや~私と変わらない・・・。
路地をよく走るせいも有るのでしょうが、やはり電動ってすごいんだな~って最近つくづく思いますです。
私の場合、平地で20キロから25キロ。
あれ?ちょっと上り??ってな感じだと、20キロ切ることも・・・・。
まだまだ精進が足りないのでしょうね・・・。
それにしても、最高速度39.5キロってすごいですね。
私は、足の力が足りないのか、40キロ前後出すには、結構根性いりますです・・・はい。
やっぱ、精進が足らんのですね。。。。
投稿: とっちゃん | 2008年9月26日 (金) 04時43分
昨夜は風強かったですねー。
ジテツーには、辛い季節が迫ってきました。
小松川橋も工事中で走りづらいですねー。
投稿: Magician行徳 | 2008年9月26日 (金) 07時53分
涼しい季節になってきましたね、電チャリ通勤で汗をかいたあと体を冷やさないようにしてください。
投稿: webkanoshi | 2008年9月26日 (金) 08時25分
昨夜の強風は少し怖いぐらいでした。
社員食堂の充実振りはまったくうらやましいです。
よく噛むことは腸内の柔毛突起を活性化させることにつながり,吸収能力自体がUPすることが,大阪大学付属病院の旧栄養学チームによって臨床実験されています。
流動食って負担をかけないと思われがちですが,これを摂り続けるととんでもなく腸の能力が低下していくことが分かっています。
基本は良く噛むですから,チャリじいさんのアプローチは長寿の秘訣でもあります。
応援ぽち
投稿: nekki5149 | 2008年9月26日 (金) 10時55分
【とっちゃん さま】
>平均速度が、いつも20キロ前後ですね。いや~私と変わらない・・・。路地をよく走るせいも有るのでしょうが、やはり電動ってすごいんだな~って最近つくづく思いますです。
コメントありがとうございます! いやあ、電チャリは楽チンですけれど、クロスバイクに本気で走られたら、とてもついて行けないですよ。でも、坂道ならトントンかな。
>私の場合、平地で20キロから25キロ。あれ?ちょっと上り??ってな感じだと、20キロ切ることも・・・・。まだまだ精進が足りないのでしょうね・・・。
まだお始めになったばっかりだから、慣れてくるのはこれからなんでしょうね。慣れてきたら、もっとすごい数字がバンバン出るようになりますよ!
>それにしても、最高速度39.5キロってすごいですね。私は、足の力が足りないのか、40キロ前後出すには、結構根性いりますです・・・はい。
あははっ、このときは思いっきりペダルをくるくる回してました。メーターは見ていなかったけれど、けっこう出るものですね。でも、公道では出し過ぎでしたね~。
【Magician行徳 さま】
>昨夜は風強かったですねー。ジテツーには、辛い季節が迫ってきました。
コメントありがとうございます! いやあ、横風であんなに横っ飛びするとはおもいませんでした。重たいハリヤなのに、風ってすごいと思いました。
>小松川橋も工事中で走りづらいですねー。
ですね~。3分の2以下の幅になっているから、自転車同士のすれ違いがとってもこわいです。早く工事が終わるといいですね。
【webkanoshi さま】
>涼しい季節になってきましたね、電チャリ通勤で汗をかいたあと体を冷やさないようにしてください。
コメントありがとうございます。ほんとにだいぶ涼しくなってきました。運動後に油断して、身体を冷やして風邪をひいてしまったら元も子もありません。気をつけなくっちゃですね。
【nekki5149 さま】
>昨夜の強風は少し怖いぐらいでした。
コメントありがとうございます。おお、立川方面も強風でしたか。やっぱり風は自転車の大敵ですね。
>社員食堂の充実振りはまったくうらやましいです。よく噛むことは腸内の柔毛突起を活性化させることにつながり,吸収能力自体がUPすることが,大阪大学付属病院の旧栄養学チームによって臨床実験されています。
そういう研究があるんですね。一般に「よく噛んで食べた方がいい」って言われるのは、食べ物自体を柔らかくして消化をよくするためかと思っていましたが、腸への働きかけ効果もあったのですね。びっくりです。さすがnekki5149さん!
>流動食って負担をかけないと思われがちですが,これを摂り続けるととんでもなく腸の能力が低下していくことが分かっています。基本は良く噛むですから,チャリじいさんのアプローチは長寿の秘訣でもあります。
なるほど。噛まないと腸の機能が低下ですか~。アドバイスを参考にさせていただいて、これからもよく噛んで長生きしよ~っと!
応援ぽちありがとうございました。お礼にポチッ!
投稿: チャリじい | 2008年9月26日 (金) 21時01分