お久しぶりです。帰ってきました!
一昨日の3月5日は、冬ごもりしていた虫が這い出てくるとされる「啓蟄(けいちつ)」でした。そのせいか、だいぶ日射しが暖かくなってきましたね。自転車もブログも長らくお休みしていましたが、春の気配に誘われて、ようやく動き始める気持ちがわいてきました。駐輪場でじっと待っていてくれた電動アシスト自転車「ハリヤ」を引っ張り出して、5カ月ぶりにポタリングへ出撃です。
行徳の自宅から東へ向かい、江戸川サイクリングロードへ。広々とした河川敷を望む土手の上を走っていると、それだけで心が晴れ晴れしてきます。ペダルをひとこぎするたびに、筋肉や関節にこびりついていた錆びがポロポロと落ち、身体を動かすということの心地よさが、全身に染み渡っていくような気がします。ああ、自転車って、こんなに気持ちよかったんだなあ。。。
◇ ◇ ◇
というわけで、改めまして皆さま、ご無沙汰しておりました。チャリじいでございます。昨年10月、気力をまったく削がれる出来事があって、電チャリもブログもお休みしておりましたが、ようやく皆さまにきちんとご説明・ご報告できる状況になりました。少々長くなりますが、お付き合いくださいませ。
昨年9月に、会社で「生活習慣病検診」を受けました。そう、「「第1回 輝け、チャリじいの体重当てクイズグランプリ~~!!!」で皆さまに遊んでいただいたアレです。体重の測定値は当日すぐわかりますから、クイズはmhaseさんが見事に優勝されましたが、10月に入ってから、きちんとした検診結果報告書が送られてきました。
ちょうど、日本人4人のノーベル賞受賞に日本中が盛り上がっている真っ最中でした。で、それにはピンクの紙が入っていまして、「腫瘍マーカー陽性、便潜血陽性のため精密検査が必要」と書いてありました。要するに、「あなたは直腸がんみたいだから、ちゃんと調べなきゃだめ」と言われてしまったのです。
中高年まっ盛りだというのにチャリじいは、それまで会社の簡単な定期健康診断をたま~に受けるだけで、腫瘍マーカーや検便までやる生活習慣病検診は受けたことがありませんでした。ってことは、ず~っと前から症状が出ていたことも考えられます。正直、かなりうろたえてしまいました。
ネットでいろいろ調べてみると、さらに不安は加速します。汚い話で恐縮ですが、直腸がんの人は下痢と便秘を交互に繰り返し、便が細くなったり、色が黒っぽくなったりする症状が出るそうです。思い起こしてみると、これって、自分にぴったりじゃないか。こういった場合の余命は--ええっ、1年半か2年???
まったく気力を削がれる出来事というのは、このことでありました。直腸がんだとしたら、主に下半身の運動となる自転車は、病巣部に悪影響を及ぼすかもしれないので乗れません。ていうことは、自転車がテーマのブログも更新など無理。こうして、最低限、生活するための仕事以外はまったく手につかない状態に陥ってしまったわけです。
11月になって、再検査を受けました。血液検査と検便です。12月に結果は出ましたが、どうも判然としません。続いて年の瀬になって、血液検査とともに腸の内視鏡検査を受けました。今度は、ダイレクトに腸の中を見るので、がんなのかどうか、はっきり白黒がつきます。ただ、判定の結果が出るまで、1カ月以上待たされました。
それを待つ間の気分って、実にいやなものですね。自転車には乗れないし、大好きな音楽も全然、聞く気が起こりません。お酒を飲んでも、何を食べてもおいしいと感じないし。一応、社会人としての生活は続いていますから、仕事上のコミュニケーションで、無理にでも笑わなくてはならないこともあります。笑うって難しいんだなあ--と、初めて知りました。
そんな時期を経て、つい先ごろ、病院へ最終結果を聞きに行きました。ありふれた表現ですが、まさに「死刑台に上るような気持ち」ってやつですね。診察室の前で、順番を待っている時間が長いこと。でも、ついにそのときが来ました。名前を呼ばれて部屋に入り、お医者さんの前に座ります。ドキドキ、ハラハラ。先生は内視鏡の画像をしばらく確かめていましたが、やがて口を開きました。
「内視鏡では、まったく所見が見当たりませんでした」
「えっ? すみません、よく聞こえなかったんですが…」
「内視鏡検査の結果を見るかぎり、何の異常もありません。実にきれいな腸でした」
「ええっ! じゃあ、マーカーは?」
「マーカーっていうのは、まず最初に大ざっぱなふるい分けをするんです。そこで引っかかったら、さらに細かいことが判定できるマーカーを使うんですが、その結果、問題なしと出ました」
「………」
はっきり言って、拍子抜けしました。がん保険がこれだけ入るから、当面の生活はなんとかなるだろう。死んだら生命保険がいくら出るはずだから、ユニセフに寄付する手続きをとらなくちゃ--なんていろいろ考えていたというのに、異常なし? 本当にぃ???
うろたえまくって皆さまにご心配・ご迷惑をおかけしてしまいましたが、結局、こんな年寄りでも、もう少し生きながらえることができるようです。
ただ、今回の「がん騒動」で、これまでとは生死感について考え方が変わりました。若いころは「中原中也みたいに早世したい」なんてほざいたこともありましたが、やはり、「生きていられること」というのは、それだけで何にも代え難くすばらしいことなんだと思い知りました。
今後も生活習慣病検診は機会があるごとに受けるつもりです。そして、もし悪い結果が出ても、今度はうろたえないと思います。なぜなら、きちんと定期的に検査を受けていれば、必ず早期発見となり、手の打ちようがあるはずだからです。
これまできちんとした検診を受けなかったのは、面倒くさかったのと同時に、もし悪い結果が出たらこわい--という理由もありました。でも、それじゃあいけないんですよね。どうにもならない状態で死病を抱えたら、問題は自分だけにとどまらず、周囲にも大きな迷惑をかけてしまいます。いい勉強になった5カ月間でありました。
皆さま、いろいろとご心配をおかけして、申し訳ありませんでした。そして、休止中も様子を見に来てくださっていた皆さま、どうもありがとうございました。いつの間にかアクセスカウンターが9万件を超えていて、感謝の気持ちでいっぱいです。また自転車に乗れるようになりましたので、「電チャでGO!」を再開いたします。拙いブログですが、今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
◇ ◇ ◇
押しつぶされそうな不安がなくなってから、初めて走る江戸川サイクリングロード。頰をなでる風も、サドルやハンドルから伝わる路面の突き上げも、すべて心地よく感じます。きょうは少々、風が強すぎたようで、10Ahの大容量バッテリー、「パナソニック・リチウムイオンバッテリー NKY244B02」を積んでいるのに、インジケーターのランプがどんどん減っていくのには参りましたが。。。
土手の工事をしていて走り慣れた西岸が通れなかったため、東岸を北上して柴又帝釈天へ。「おかげさまで、なんともありませんでした。どうもありがとうございました」とお参りして、参道を散歩していたら、「とらや」さんの前で、「土・日・祝 限定 焼草だんご」というのを見つけました。なにぶん、「限定」って言葉に弱いワタシ、さっそく1本買ってみました。
帝釈天の名物である草団子(普通は皿に盛ってあって、あんこがたっぷり乗っています)を、串に刺して醬油をつけて焼き、刻み海苔をこれでもかってぐらいまぶしてあります。醬油の芳ばしさと海苔の香りがなかなかではありましたが、ヨモギの香りを打ち消してしまっているような気も。素焼きだったらヨモギの香りが立って、もっとおいしいんじゃないかな。でも、普通の草団子だと食べながら歩くわけにいかないので、参道をひやかしながら食べるには、こういう串団子タイプの方がGOODです。
ここまでで約15キロ。もう少し走りたい気分だったので、水元公園まで足を伸ばしてみました。相変わらず、23区内とは思えないほど大きな池が広がっていて、まるで、高原の湖のようです。カモの群れが気持ちよさそうに水面をゆらゆら泳いでいました。のどかな光景に、心和んでしまうなあ。。。
再開後の初ライドなので、きょうはこのへんで折り返して再び行徳へ。帰り道は気分を変えて、江戸川の西を流れる新中川沿いに走ってみました。途中、満開の菜の花を見つけて、なんだかうれしくなってしまいました。もう春です。
【きょうの記録】
- CATEYE製サイクルコンピューター 「CC-ED300 」で計測しました
- 走行時間:2時間55分26秒
- 走行距離:43.58キロ
- 平均時速:14.9キロ
- 最高時速:31.5キロ
- 2009年の累積走行距離:43.58キロ
- 電池残量(10Ah):ハンドル側★1/バッテリー側★2
↓私が参加しているランキングサイト、「にほんブログ村」へのリンクです。ポチッとクリックしてくださると、当ブログの順位が上がります。ぜひ応援をお願いします!
★もうひとつ、「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらのリンクもポチッとよろしくお願いいたします!
★いつもクリックしていただいて、本当にありがとうございます!!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
復活おめでとうございます。
いやはや健康診断の結果が悪かったのかなと心配しておりましたが,なんともないとのことでよかったです。
国立がんセンターのホームページによると,直腸がんは運動によって予防効果があることが分かっています。
早速のポタリングも実に充実していますね。
草団子もこれはおいしそうです。
自転車は長く楽しんでいきましょう。
応援ポチ!
投稿: nekki5149 | 2009年3月 8日 (日) 02時31分
良かったですね。復帰おめでとうございます。
私も若い頃に同じような経験があります。私の場合は食道がんの疑いで、しかも入院を2週間もしましたよ。なんせ診断してもらった当日に、即入院を言い渡されましたしね。結局は逆流性食道炎という診断でしたが、診断が下ったのが入院後一週間目。その間は生きた心地がしませんでした。^^;)
今後ともよろしくお願い致します。
(是非ロードバイクに挑戦しましょうね)
投稿: kincyan | 2009年3月 8日 (日) 04時33分
おかえりなさい!
どうなさったかと案じておりましたが、こういう事情だったのですね。
お体なんともなくて本当に良かったです!
再びよろしくお願いいたします。
投稿: tavasuke | 2009年3月 8日 (日) 08時10分
復帰おめでとうございます。
何があったんだろうといろいろ想像してましたが、そんな恐ろしい事??があったんですね。
自分も健康なことに感謝して頑張ります。
これからもよろしくお願いします。
投稿: お父ちゃん | 2009年3月 8日 (日) 08時12分
良かった・・・本当に良かったですね。
それにしても、医者!!
もっともっと、患者の立場に立った説明が出来ないですかね。
最初の検査の結果で、それだけ不安にさせるってどうかと思います。
病気の事を、しっかり説明し、検査の信ぴょう性をしっかり説明して、癌で無い確率も高いのだと言う事をもっともっと伝えないといけないですよね・・・。
癌イコール死と言うイメージを、皆持っている訳ですから、メンタル面で、もっとサポートしないといけないって思います。
私の、父は、先日癌の宣告を受けました。
幸いにも今すぐ命にかかわる癌では無いですが、辛い治療が待っています。
お医者様は、体を治すだけが医者では無いと思っています。
心の事もしっかり面倒見て、初めて医者だと。
父も、医者の説明だけでは、相当不安だった様子でしたので、私が、ネットで沢山の症例を調べ伝えました。
その事で、かなり精神的に落ち着いたようです。
ま!それにしても、本当に良かったです。
癌で無くてよかった。。。
これでまた楽しくライドできますね。
私は、あれから、沢山走りましたよ~。
今は、メニエル病の再発でちょっと乗れませんが~またいっぱい乗ってやるつもりです。
また遊びに参りますので、宜しくお願い申し上げま~っす。
投稿: とっちゃん | 2009年3月 8日 (日) 08時50分
チャリじいさん、お帰りなさい!
お久しぶりですね。時々、どうされているんだろぅ・・・と思っていましたが、復帰されて良かったです^^
検診は結果が出るまで嫌な気分ですよね。良くわかります。今、がんはとても身近な病気だと思います。定期的に検診を受けて、お互い健康に気をつけたいですね。
最近お天気が悪いけれど、5日は珍しく晴れましたね。青い空も、水元の鴨も、菜の花も、お団子の海苔さえ、チャリじいさんの復帰を歓迎しているようです^^
もうすぐ暖かな春ですね。また、楽しい記事楽しみにしてます。
投稿: ハルル | 2009年3月 8日 (日) 08時54分
一読者として、復帰、とても嬉しいです。
これからも更新を楽しみにしていまーす!
投稿: mhase | 2009年3月 8日 (日) 09時00分
お帰りなさいませ。
何事もなく、本当に良かったですね。
また自転車で盛り上がりましょう。
私はというと、1月に生活習慣病検診で引っかかりまして
食事制限中でございます。
近々、血液検査をする予定なのですが、
食事を変えたせいか、体調がすこぶる良くなりました。
今度、一緒に走りましょう。
健康に感謝しつつ、改めてよろしくお願いします。
投稿: 青サル | 2009年3月 8日 (日) 09時19分
復活おめでとうございます。
お休みされている間、いろいろ大変なことがあったんですね。
でも何事もなくて良かったです。
検査結果を待たされている時の心労お察しします。
私も家族のことで経験しましたが、本当にその時間は嫌なものです。
病院側も「疑いがある」と言われた方の立場に立って欲しいものですね。
でも「異常なし」で本当によかったです。
そして久々のポタお疲れ様でした。
とらやの前でお団子を土日祝限定販売してるんですね。
草焼き団子にたっぷりの海苔なんて美味しそうですが、
確かにヨモギと海苔は両方香りがいいので、
一緒にするとちょっともったいないですね。
それでは、これからもチャリじいさんのブログ楽しみにしています。
今後ともよろしくお願いします。ポチッ☆
投稿: くろばい | 2009年3月 8日 (日) 10時59分
お帰りなさい。
良かった、チャリじいさんが元気になって。
良かった、癌じゃなくて。
ちょっと長い引用ですが、
「自転車には乗れないし、大好きな音楽も全然、聞く気が起こりません。お酒を飲んでも、何を食べてもおいしいと感じないし。一応、社会人としての生活は続いていますから、仕事上のコミュニケーションで、無理にでも笑わなくてはならないこともあります。笑うって難しいんだなあ--と、初めて知りました。」
この気持ち、すごく良く分かります。
こういうときって本当にしんどいですよね。
でも、そこで自暴自棄にならなくて良かった。
『「生きていられること」というのは、それだけで何にも代え難くすばらしいことなんだと思い知りました。』
ですよね。
ほんと、そうですよね。
忘れてしまいがちですが、本当にそう思います。
そして久々のポタリングを楽しんだようで何よりです。
復活を記念してお帰りなさいポチ!
投稿: そあん | 2009年3月 8日 (日) 11時11分
おかえりなさい
長く…有意義でもあった5ヶ月でしたね。
私達は年齢的にも環境的にも
癌は身近になりましたが
医療も身近になったハズです。
私も(命に拘わる大病ではないのですが)
ここ数年アチコチの故障が多くて
病院や薬のない生活が懐かしい日々です
いろいろな病院・医師・検査に翻弄されると
病気本来のこととは別にストレスが溜まり
精神的に他の障害を生み出します。
本来の、自分自身の中味と
しっかり向き合って行けたらと思い
出来る範囲ではありますが
最近は健康を心がけるようになりました。
チャリじい様も、どうぞお身体・お心御慈愛のほど、焦らずのんびりと
再開してくださいませね。
復帰、本当に良かったです
愛と声援を贈ります。
投稿: CHIKO | 2009年3月 8日 (日) 14時03分
おかえりなさいませ。
私もこのところロードレーサーに乗れてません。
(寒いからですが・・・。)
体調もここ数年は慢性的にあまり良くなく、
ま、年齢(トシ)ですかね・・・。
投稿: サトケン | 2009年3月 8日 (日) 22時56分
お帰りなさいまし。
そして詳細なご報告、ありがとうございました。
いや、単にぐうたらしていた自分とは、えらい違いでお恥ずかしい限りです(^^;
実をいうと僕も親父をガンで亡くしてまして、十年近く前に血便をやった時に、母親に言われて腸に内視鏡いれたことがあります。
……やですよね、あれ。思い出すだにお腹がむずむずします。
ともあれ、不安もなくなったことですし、また大いに飲んで食って、走りましょう!
投稿: はまちょ | 2009年3月 8日 (日) 23時15分
復活おめでとうございます。慶賀なことです。
(汚い話ですが)、私も「下痢と便秘を交互に繰り返し、色が黒っぽくなったり、、、」を何年も続けていたわけですが、みごとにまだ生きて居ります。
というより、自転車通勤を始めて1年くらいで、そこから回復。チャリ通が完全にルーチーン化した7年目にまたもや再発(仕事関連など、別の理由もありますが)、転職で通勤距離が片道19.5kmに伸びた今冬、またもや"バナナ化"しています。
酒は関係あるのか、ないのか。ともあれ、ちゃりじいさんも健康のお墨付きがついたのでしたら、がんがん自転車に乗り、ほどほどに飲み、エンジョイしてゆきましょう!!
※顔に直撃する花粉と格闘中の自転車乗りからでした。
投稿: 「な沖 | 2009年3月 9日 (月) 00時26分
復帰おめでとうございます。
何事もなかったという事でなによりです。
ブログは、毎日巡回させていただいておりましたが・・・今後の更新も楽しみにしております。
投稿: magician行徳 | 2009年3月 9日 (月) 12時10分
突然のコメント失礼致します。
この度 弊社で企画・制作致します舞台、
『中也が愛した女』 のご案内をさせて頂きたく
不躾ではありますがコメントさせて頂きました。
誠に勝手で申し訳ございませんが、「中原中也」で
検索、「チャリじい様」のブログに辿り着きました。
とても楽しく読ませていただきました。
もし、関心を持っていただければと投稿いたしました。
下記URLが「中也が愛した女」のサイトです。
http://www.chuyagaaishitaonna.com/
ご興味がありましたら是非お越しくださいませ。
このようなコメントが失礼に当たりましたら大変申し訳ございません。
何卒御容赦くださいませ。
投稿: 『中也が愛した女』 事務局 | 2009年3月 9日 (月) 15時37分
おかえりなさい!WELL COME BACK!
いつもブログを楽しみに拝見していましたが、突然の中止で心配しておりました。
今日もたまたま復帰をしり筆を思わずとりました。
私も医療に関係する仕事をしており「癌」に対する恐怖感は理解できます。医学の進歩が情報過多となり、逆にいらぬ心配の種となる。皮肉な感じがします。
とにかく、何もないのが本当によかったですね。ぜひまた楽しませてください。
ちなみに私もダイエットのためにロードバイクをかいましたが・・・・
いまのところ活躍していません(笑)
投稿: トミティー | 2009年3月12日 (木) 10時04分
【トミティー さま】
はじめまして! コメントどうもありがとうございました。休止中はいろいろとご心配をかけてしまって、申し訳ありませんでした。
医療関係のお仕事をなさっているのですね。患者側のがんに対する恐怖を理解していてくださる医療関係者がいるというだけで、心強く感じます。なにしろ、素人は、お医者様たちにすがるしかないのですから。
本当に、ネットの普及は情報過多ももたらしますね。やはり、素人は情報の確からしさを見極める眼力がありませんから、結果として踊らされてしまいますね~。
おお、ロードバイクをお持ちなんですね。どんな自転車ライフを送っていらっしゃるのか、よかったら今度、お教えくださいませ。またのお越しを楽しみにしておりますよ~!!!
投稿: チャリじい | 2009年3月12日 (木) 16時34分