« 【北海道出張その3】函館は地上の星座とヤリイカの宝石! | トップページ | 【関西出張編】高田渡と織田作之助のルーツを巡礼してきた! »

2009年3月14日 (土)

【北海道出張その4】追分ソーランラインで迷える欠食児童に!

せっかくの土曜日だから、たっぷり寝坊しようと思っていたら、ビュウビュウとうなりをを上げる強い風の音で、朝7時前に目が覚めてしまいました。窓を開けると、大粒の雨が横殴りに飛んでいきます。ああ、これじゃあきょうは、電動アシスト自転車・ハリヤに乗れないな。アースマラソンの間寛平さんは大丈夫でしょうかね~(唐突ですが)。

まあ仕方がない。こんな日はポタリングをあきらめて、久しぶりにメンテナンスでもしてあげましょう。だいぶチェーンが汚れているみたいだから、、かたまった油や汚れを取り除いて金属表面をきれいにしてくれるスプレー式洗浄剤、「エバーズ1・メタルケアー 」をプシューッ! おおっ、真っ黒な汚れがどんどん流れ落ちていくぞ!

こないだ乗ったとき、電チャリだというのに、ペダルをこいだ感じがなんだかやけに重いな--と思っていたのです。これだけ汚れていては、当たり前ですね。次のポタリングが、とっても楽しみになりました。

さあて、それでは北海道出張編、その4は函館の朝からです。

     ◇   ◇   ◇

北海道出張4日目の3月10日(火)は、朝7時、朝食もとらずに函館市内のホテルを出発です。せっかく「函館朝市」の近くに宿をとったのに、寄っているひまがなくて残念、残念。

きょうのお仕事は、民謡「江差追分(えさしおいわけ)」で知られる江差町の予定だったのだけれど、急きょ、その北側の乙部町に変更になりました。まあ、どっちにしても「追分ソーランライン」(なんてベタな名前!)を一路、西へ向かいます。

道路の周囲は真っ白な雪。でも、路面はきちんと除雪されているので、走行に支障がないのが助かります。エゾシカやキタキツネがいつ飛び出してきてもおかしくない道ですね(今回は珍しく、全然出会いませんでしたが)。

R0018870_2

乙部町に着いたら、いつも通り、ちゃちゃっと午前中のお仕事を終わらせます。さあて、お昼ご飯を食べようか--と思ったら、食べもの屋さんがないっ、ないっ、ないっ!!!

しまったなあ。探し方が悪いのかもしれないけれど、食堂ぐらいあるだろうと思っていたのが甘かった。前夜までの飽食の果てに待っていたのは、飢餓の彷徨でありました。朝食も食べてないし。

午後も同じ町内でお仕事ですが、まだけっこう時間があります。仕方がないので、乙部港の周辺を、ぶらぶら散策してみました。

R0018875_2

小さな町のわりに、なかなか立派な港です。それもそのはず、乙部港は、スケトウダラ漁の一大拠点で、底引きトロールではない、延縄釣り漁法では、全国最大の水揚げ量を誇っています。

まだ時間があったので、近くの浜辺に降りてみました。波も風も穏やかで、お日様の光を浴びながら砂浜を散歩をしていると、とってもいい気持ち! 波打ち際には、貝殻がいっぱい落ちていました。

R0018904_2

さすが北海道、ちっちゃなホタテ貝が目立ちますね。真ん中の下方にあるのは牡蠣殻(かきがら)。右側には、ウニの仲間のカシパンが見えますね(平ったくて、サクラのような模様が入っているやつです)。

北の浜辺ですっかり和んだら、空きっ腹を抱えたまま、午後のお仕事に突入です。お腹がグウグウ鳴って、仕事の相手に聞こえやしないとハラハラしながらも、なんとかこなして午後4時。さあ、急いで函館空港へ戻らなくっちゃ!

再び、追分ソーランラインを約1時間ドライブし、函館空港に到着。飛行機の出発まで、ほとんど時間がなかったけれど、空港ロビーへの入り口で写真をパチリ。

R0018922

六本木ヒルズでの不幸な事故以来、都心ではほとんど姿を消した回転ドアですが、函館空港には残っていました。建物内の空調効果を考えると、回転ドアって実に優れているんですよね。やっぱり、北海道という寒地の小規模空港では、こういう構造にせざるを得ないのかもしれません。

搭乗手続きを済ませて飛行機に飛び乗る直前、機内で食べるための空弁を売店で調達です。ああ、お腹が空いた! 今回は、「北の炙り」というのを選んでみました。

R0018928

この写真を見て、「おや、空弁の背景、なんか変じゃない?」とお気づきの方も多いでしょう。はい、お察しのとおり、この写真は自宅に帰ってから撮ったものです。そうです、長い出張の疲れが出て、離陸すると同時にぐっすりと寝込んでしまったのであります。ハッと目が覚めたのは、羽田空港にドスンと着陸したショックを感じたとき。ああ、また食べ損なっちゃった。

空きっ腹を抱えたまま、東西線に揺られて自宅にたどりつき、ようやくこの日最初のご飯にありつきました。中身はこんな感じです。

R0018929

左から、ウニ、タラバガニ、アナゴの炙り三兄弟です。けっこうウニがいっぱい入っていますね。

では、そのウニから。おやっ、こういうお弁当に入っているウニは、火を通しすぎてボソボソしていることが多いのだけれど、ここんちのは中までしっとりしています。甘さや香りもちゃんと残って、これはなかなかいけますな~。生とは違ったおいしさです。

タラバガニも、身がジューシーでプリプリ。材料といい、火の通し方といい、とってもレベルが高いですよ、このお弁当は。ご飯もほどよく酢が利いて、カニの淡い甘みとドンピシャのハーモニーを奏でています。

アナゴがまたフワフワ! 柔らかく煮上がった身は、はしを入れるとほろほろと崩れます。ちゃんとしたお寿司屋さん級の仕上がりですね。ああ、おいしい~!

とにかく、全体として具への熱の通し方が絶妙です。それを軽く炙ることで、表面がほどよく固まり、芳ばしい香りも引き立っています。空港では時間がなくて、陳列棚のいちばん手前にあったやつを引っつかんだだけですが、ラッキーなことに大当たりでした。

3泊4日の北海道飽食旅行出張、4日目は空きっ腹を抱えてどうなることかと思いましたが、なんとか無事に帰ってまいりました。さあて、明日からは落ち着いて仕事ができるかな。。。


↓私が参加しているランキングサイト、「にほんブログ村」へのリンクです。ポチッとクリックしてくださると、当ブログの順位が上がります。ぜひ応援をお願いします!

にほんブログ村 自転車ブログへ  にほんブログ村 ダイエットブログへ 

★もうひとつ、人気ブログランキング人気ブログランキングへにも参加しています。こちらのバナーもポチッとよろしくお願いいたします!

★いつもクリックしていただいて、本当にありがとうございます!!!

明治乳業ヴァーム特集

|

« 【北海道出張その3】函館は地上の星座とヤリイカの宝石! | トップページ | 【関西出張編】高田渡と織田作之助のルーツを巡礼してきた! »

コメント

空弁にうにとは豪華ですね。
空弁は狭い機内でも食べられるように小サイズなんですよ。

おうちについてからでも空弁はおいしいですよ。

私は,スーパーで半額になった空弁を購入して食べていました・・・。

応援ポチ

投稿: nekki5149 | 2009年3月14日 (土) 18時20分

>>アースマラソンの間寛平さんは大丈夫でしょうかね~

現在カリフォルニアに到着したようですね。
現地の友人がボランティアに船の清掃に行ってきたそうです。
写真を観たら、カリフォルニアの青い空の下で掃除なんて、
なんとも爽やかな雰囲気でした。

北海道出張お疲れ様でした。
いつもチャリじいさんの料理の描写、それに料理だけではない知識の豊富さに感服です。

紀行文&フォトエッセイのようで、
出張記事も楽しみにしています。

応援ポチ!

投稿: そあん | 2009年3月14日 (土) 19時11分

空腹でのお仕事おつかれさまでした。
食堂見つからなくて残念でしたね。
でも、空弁もおいしかったようでなによりです。
空弁はあまり食べる機会がないんですが、北海道のアンテナショップとかに置いてくれないかなあ。ポチッ☆

投稿: くろばい | 2009年3月14日 (土) 21時42分

今朝はすごい雨風でしたね。
奥さんが洗濯物を取り込み忘れ、水浸しになってました(^^;
日曜はいいお天気のようなので、またどこかへお出かけですかね?

投稿: はまちょ | 2009年3月15日 (日) 00時55分

食べられないって言うのは、テンション下がりますね・・・。
仕事終わって・・・・飛行機乗っても食べられなかったなんて・・・ああ・・・・。

仕事柄、昼ごはんが食べられない事が多かったんです。
だから、空腹で仕事する辛さがよくわかります・・・。
集中力まで落ちてきますし、イライラして目がつりあがるんですよ・・・。
良く部下に、顔が怖いって言われてました~がはは。

それにしても~豪華な空弁!
やっぱり、北海道は、美味しいものの宝庫ですね~。
あああ・・・行きたい~!!!
ぽちっと。

投稿: とっちゃん | 2009年3月15日 (日) 07時38分

【nekki5149 さま】

コメントありがとうございます!

>空弁は狭い機内でも食べられるように小サイズなんですよ。

あ、なるほど。確かに飛行機の座席って狭いですものね。私の場合は特にそう感じます。空弁のパッケージって、小振りなものが多いのは、そういう理由だったのですね~。

>おうちについてからでも空弁はおいしいですよ。

はい。とってもおいしゅうございました。ただ、眠気は食い気に勝つものだったとは、自分でもびっくりであります。応援ポチありがとうございました!

【そあん さま】

コメントありがとうございます!

>現在カリフォルニアに到着したようですね。現地の友人がボランティアに船の清掃に行ってきたそうです。写真を観たら、カリフォルニアの青い空の下で掃除なんて、なんとも爽やかな雰囲気でした。

おお、寛平さん、もうカリフォルニアですか! 最初のころはボロボロだったから、心配しておりましたが、太平洋を越えられたんなら、もう大丈夫ですね。大好きなので、安心いたしました。

>紀行文&フォトエッセイのようで、出張記事も楽しみにしています。

おやあ、自転車がテーマのブログなのに、本当にこれでいいのかなあ--と、いつも迷いながら、でも自分で書いていて楽しいので、ついやってしまいます。

自転車ネタもぼちぼちやっていきますので、どうぞ見捨てず、今後もよろしくお願いいたしますね! 応援ポチ!もありがとうございました。

【くろばい さま】

コメントありがとうございます!

>空腹でのお仕事おつかれさまでした。食堂見つからなくて残念でしたね。

地方に行くとときどき、本当に外食できる場所がなくて困ることがあります。小さな漁村とかだと、きっとみんな自分の家で食べるから、そんなものいらないんでしょうね。

>でも、空弁もおいしかったようでなによりです。空弁はあまり食べる機会がないんですが、北海道のアンテナショップとかに置いてくれないかなあ。ポチッ☆

空弁も駅弁同様、地域性があふれているから楽しいですよね。あ、そうか。ひょっとしたらアンテナショップにおいてあるかもしれませんね。私ものぞいてこようかな。ポチッ☆ありがとうございました!

【はまちょ さま】

コメントありがとうございます!

>今朝はすごい雨風でしたね。奥さんが洗濯物を取り込み忘れ、水浸しになってました(^^;

本当に、台風なみの風雨でしたね。うわあ、洗濯物、残念!

>日曜はいいお天気のようなので、またどこかへお出かけですかね?

やっぱり、天気がいい日は表に出たくなりますよね。はまちょさんはその後、お加減いかがですか?

【とっちゃん さま】

コメントありがとうございます!

>食べられないって言うのは、テンション下がりますね・・・。仕事終わって・・・・飛行機乗っても食べられなかったなんて・・・ああ・・・・。

ええ、食い気だけで生きている人間には、なおさらつらかったです(笑)。

>仕事柄、昼ごはんが食べられない事が多かったんです。だから、空腹で仕事する辛さがよくわかります・・・。集中力まで落ちてきますし、イライラして目がつりあがるんですよ・・・。良く部下に、顔が怖いって言われてました~がはは。

いやあ、私も相当、おっかない顔をしてたんだろうな~。鏡を見なくてよかった(あれ?)。ぽちっありがとうございました!

     ◇   ◇   ◇

皆さま、いつもありがとうございます! またのお越しを楽しみにしておりますね~!!!

投稿: チャリじい | 2009年3月16日 (月) 10時00分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【北海道出張その4】追分ソーランラインで迷える欠食児童に!:

« 【北海道出張その3】函館は地上の星座とヤリイカの宝石! | トップページ | 【関西出張編】高田渡と織田作之助のルーツを巡礼してきた! »