久しぶりの吉祥寺で、桜とだんごと焼き鳥ざんまい!!!
きょうは土曜日でお休みなのだけれど、ちょっとした用事があって、昼過ぎから吉祥寺へお出かけです。久しぶりだから、楽しみだな。そういえば、フォーク歌手の斉藤哲夫さんに、「吉祥寺」って名曲がありましたね。いい曲だったなあ~。
行徳の駅へ行く前に、近所の自転車屋さんに寄って、きのう前輪がパンクしてしまった電動アシスト自転車・ハリヤの修理をお願いしてから、
東西線でGO!!!
いやあ、行徳から吉祥寺って、かなり遠いイメージを持っていたのだけれど、案外、近いんですね。総武線直通の三鷹行きに乗ったら、乗り換えなしで、55分で着いちゃいました。
用事をさっさとすませたら、何年かぶりに井の頭公園をぶらぶらお散歩。桜はまだ五分咲きぐらいだったけれど、好天のせいか、池のほとりは「花の宴」としゃれこむ人たちでいっぱいです。
天気はいいし、桜もそこそこ咲いているし、宴席はかなり盛り上がってますね~。池に覆い被さるように咲いた桜が、水辺をピンク色に縁取って、とってもきれいだなあ。。。
ただ、池の上は、カップルや家族連れのボートで大渋滞になっていて、あっちこっちから「キャーッ、あぶない~っ!」なんて声といっしょに、舟同士がぶつかり合う鈍い音が聞こえてきます。もちろん、混んでいるだけにスピードもゆっくりだから、ぶつかってもたいしたことはないですが。
しばらく歩いていると、ボート乗り場わきの売店に、なにやら長蛇の列ができています。
なんだろう--とのぞいてみたら、「三福(みつふく)だんご」(1本300円)というのを売っていました。小さな七輪で、おばちゃんが1本1本、串だんごを炭焼きしています。
いちいち説明するまでもなく、当然ゲットです。たれは、「すっきりしょうゆ」と「くるみ味噌」の2種類がありました。
手に持ってみると、なかなかずっしりと重みがあります。そうだな、1玉の直径は6センチぐらいあるでしょうか。芳ばしく焼けて、表面がカリッとしただんごに歯を立てると、内側はふわふわ、もちもち。
少し強めに甘みがついていて、しょうゆだれとも、味噌だれともよく合っていました。これはうまいな~! 好みを言えば、味の落差が際立つしょうゆだれの方が、よりおいしかったかも。
だんごを片手に、もう少し池のまわりを歩いていたら、だんごが呼び水になったのか、ますますお腹が空いてきました。朝からお腹に入れたのは、だんごだけだしな~。
そういえば吉祥寺には、学生時代によく通った焼き鳥さんがありましたっけ。行ってみることにしましょう(って、実は最初から狙っていたんですけどね)。
吉祥寺駅南口の近くにある、「いせや総本店」さんです。きょうは花見客が多いから、お店の前に、ずいぶん長い列ができていますね~。でも、ここんちはけっこう座席数があるし、回転が速いから、5分も待たずに入れました。
まだ風が冷たいから、とりあえず「熱燗」(1合300円)と「煮込み」(330円)。それと、焼き鳥は時間がかかるから、5種類まとめて頼んでおきます。
それぞれのテーブルには、七味唐辛子や醬油などのほかに、オレンジ色の液体が入ったボトルが置いてあるんですが、なんだかわかりますか? これは、「梅シロップ」なんです。
1杯220円の「焼酎」に、このシロップをたらして「梅割り」にするのが、このお店の昔からのやり方。酎ハイにちょっとたらしてもいいですね。もちろん、無料です。このお店の常連だったという、フォーク歌手の高田渡さんも、これが大好きだったなんて話をどっかで聞いたな~。
まもなく「煮込み」が届きました。やわらかく煮込まれたモツは、いかにも新しいな~って感じ。こういう肌寒い日だから、すごくあったまります。おいし~!
やがてご本尊登場。焼き鳥です!
1種類3本ずつで、串が向こう側になっているのが「レバー」。あとは左から、「カシラ」「タン」「ハツ「シロ」です。ちなみに、これ全部、私が食べたわけじゃありませんからね。同行者を含めて3人分です。
焼き鳥(っていうか、きょう頼んだのは全部、焼トンですね)はすべて、1本80円。相変わらず安くてうれしいな~。前に、焼き方のあんちゃんが、「うちは自分で牧場を持っているから、新鮮な食材を安く出せるんだ」って自慢してたっけ。
で、そのころ(もう20年ぐらい前になりますが)は、牧場があるからこそのメニュー、「レバ刺し」が名物のひとつだったんだけれど、今はメニューからなくなっているみたいです。大好きだったんだけれど、残念!
さっそく、レバーから。おお~、中がしっとりしていい感じ。ハツはコリコリした歯ごたえがたまりません。タンは独特の香りがいい感じ。シロもふんわりとよく焼けているなあ。。。
で、最後はちょっと脂が多めで、ジャキジャキした歯ざわりが楽しいカシラで締め。ああ、おいしかったあ~!
お腹がいっぱいになって外へ出たら、そろそろ夕暮れ。総武線と東西線を乗り継いで行徳へ帰ります。近所の自転車屋さんに寄って、ハリヤを受け取らないといけませんからね。
閉店時間の午後7時半ぎりぎりで自転車屋さんに到着すると、ハリヤは修理を終えて、お店の前に置いてありました。店長さんによると、「画鋲の針みたいなのが刺さっていて、虫ゴムにも穴が空いていました」とのこと。修理代は1155円でした。
ところで、きょうのチャリじいはいつもと違って、全然、「自転車に乗れない~!」って騒いでいませんよね。さあて、いったいなぜでしょう?
実はきょう、海外事案への対応で、深夜に会社にいなくちゃならなくなって、これから休日出勤なんです。で、それにかこつけて、真夜中だけれど、ハリヤで電チャリ通勤してしまおうというわけ。だから、いせやさんでも焼酎をがまんして、熱燗も最低限のお付き合いだけで控えておいたのよね~。軽く寝て、十分に時間も開けましたし。
さあて夜ポタ、夜ポタ! 仕事は邪魔くさいけど楽しみだなあ。それでは皆さん、
行ってきま~す!!!
↓ランキングサイト「にほんブログ村」へのリンクです。皆さまの温かい「ポチッ!」が、チャリじいの励みになります。よろしくお願いいたします~!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
吉祥寺
好きですねー 私も。
いせやビルも立派になったんですよね。
いせやの近くの100円駐輪場に愛車を預けることも
よくあります。
盗難も多いらしくて心配ですが(汗)・・・
公園の団子は初耳です。
投稿: お父ちゃん | 2009年3月28日 (土) 22時19分
吉祥寺,ここからも20分くらいで電車でいけます。
井の頭公園まで自転車なら何分かかるかな?
直径6cmの団子って一体どんだけぇー?です。
深夜の出勤,自転車なら最高ですよ。面白いイベントです。
応援ポチ
投稿: nekki5149 | 2009年3月28日 (土) 23時43分
【お父ちゃん さま】
コメントありがとうございます!
>吉祥寺 好きですねー 私も。いせやビルも立派になったんですよね。いせやの近くの100円駐輪場に愛車を預けることもよくあります。盗難も多いらしくて心配ですが(汗)・・・
いせやさん、確かに立派なビルになりましたよね~。でも、昔の建物のイメージをちゃんと残してあるから、入りやすいです。
>公園の団子は初耳です。
私も初めてでした。新しい「名物」なんでしょうね。おいしかったですよ~!
【nekki5149 さま】
コメントありがとうございます!
>吉祥寺,ここからも20分くらいで電車でいけます。井の頭公園まで自転車なら何分かかるかな? 直径6cmの団子って一体どんだけぇー?です。
なかなかでっかくて、ボリュームのあるだんごでしたよ。お近くでしたら、今度ぜひ!
>深夜の出勤,自転車なら最高ですよ。面白いイベントです。
昼間走れなかったもので、夜は自転車で出かけてしまっただけなんですが(笑)。応援ポチありがとうございました!
投稿: チャリじい | 2009年3月30日 (月) 08時33分