« 【出張ライブ2】ヤギ刺身と牛刺身で、泡盛の海に沈没~! | トップページ | 【出張ライブ4】沖縄独特の「あの食材」にシビレまくる!!! »

2009年4月17日 (金)

【出張ライブ3】本部町で老舗の沖縄そばとぜんざいを食す!

 

きょうの沖縄は、朝から雨が降ったり止んだり。ちょっと残念なお天気であります。ブルーな気分で那覇のホテルを出発し、沖縄本島北部の本部町(もとぶまち)でお仕事です。

ちゃっちゃとお仕事を終わらせて、お昼ご飯はまた、沖縄そばにしましょう。この町には、創業から100年近いという「手打ちそば きしもと食堂」さんがあるので、ちょっと楽しみにしていたのです。

 

きしもと食堂さんです。

R0021388

なかなか趣のある店構えでありますね。入ってみると、メニューは「そば大」(650円)、「そば小」(500円)、「手作りジューシー」(雑炊のこと。250円)の3つのみ。もちろん、「大」を注文しました。

 

R0021363

3~4分でテーブルにとどいた「そば大」はこんな感じ。実にシンプルなルックスですね。なかなかスープの色が濃いな~。

カツオと豚のいい香りが漂うスープを、さっそくひとすすり。おっ、色の通り、ずいぶん濃厚です。しつこいってほどじゃあないけれど。味はわりと甘口かな。う~ん、これ、なんかに似ているぞ。そうだ、テビチの煮込みの汁に似ているんだ。

 

R0021373

手打ちの麺は、けっこう太いです。厚みもかなりあって、普通のうどんに近い感じだな。食べてみると、おお、これは見事! とっても腰が強いんだけれど、固くない。心地よい弾力が歯を押し返してきて、楽しい食感だな~。これだけ力のある麺だから、濃厚なスープとぴったんこですね。

  

R0021378

三枚肉は、ちょっと煮すぎっていうか、肉汁が抜けてパサついているような。。。麺は見事なのに、もったいないな~。これだけは残念! でも、全体としては、くせになりそうな味でありましたよ!

 

濃厚な沖縄そばを楽しんだら、デザートがほしくなりました。実は、きしもと食堂さんのはす向かいぐらいの場所に、創業60年近いという老舗、「新垣ぜんざい屋」さんがあります。で、もちろん、、、

 

老舗のぜんざいへGO!

R0021420

 

沖縄でいう「ぜんざい」は、本土の濃いお汁粉みたいなやつとは違って、あずきのかき氷のことです。入り口で「氷ぜんざい」(250円)の食券を買って、テーブルで待っていると、、、

 

ぜんざい到着!

R0021398

白い洋皿に、たっぷりとかき氷が盛られています。でも、真っ白で、あずきがぜんぜん見えないな~。

 

小豆発見!

R0021412

少し掘ってみると、どっちゃりと煮あずきが入っていました。ふんわりした氷と一緒に口へ運んでみると、うま~い! 口の中に残っていた、さっきの濃厚沖縄そばの味わいが、さっぱりと洗い流されていきます。

 

このあずき、やけに香りがいいんですよ。これだけ香りが立つっていうことは、黒糖で煮ているんだろうなと思って、お店のおばちゃんに聞いてみたら、「いいえ、ごく普通の上白糖なんですよ」とのこと。ってことは、豆がいいんでしょうね。ひと粒ひと粒がふっくらしていて、実に美味でした。

「あとであずきが足りなくなったらいやだな」と思って、最初のうちは氷を多め、あずきは少なめにして食べていたら、最後の方は煮あずきだらけになっちゃいました。ここのあずき、かなりたっぷり入っていて、食べ方のペース配分は大失敗。次に来たときは、最初っからあずきもわしわし食べよ~っと!

 

お店を出て、町営市場の近くを歩いていたら、こんなお肉屋さんを見つけました。

R0021421

牛刺と山羊は、きのう那覇で食べたし、沖縄ではごく普通の食材であります。でも、あひるを食べるっていう話はあんまり聞いたことがないような。。。

沖縄料理は中国の宮廷料理の影響が色濃く、中国料理には北京ダックなんていう超有名アヒル料理もありますが、看板にわざわざ「アヒル」とうたっているお店は初めて見ました。地域ごとにいろいろな食材があって、楽しいですね。

 

仕事へ戻る前に、本部港に近い砂浜でパチリ。

R0021481

 

きょうは雨模様なので、空はどんより鉛色です。きのう行った、本島中部の残波ビーチよりも50キロぐらい北にある本部町の砂浜は、サンゴのかけらがかなりいっぱい打ち上げられていました。

R0021455

 

サンゴは場所によって打ち上げられている量に濃淡があって、多いところはこんな感じです。なんていうか、サンゴだらけですね。

R0021451

これらが波に揺られると、互いにぶつかりあって、シャラララ…と、実に軽い素敵な音を響かせるんです。耳にするたびにいつも陶然としてしまい、目を閉じてずっと聞いていたくなります。

 

R0021490

砂浜には、枝状サンゴだけでなく、塊状サンゴのかけらもけっこう落ちています。

 

R0021513

こんな大きなのもありました。たぶん、キクメイシっていう種類かな。写真を撮るため片手で持ち上げたら、ずっしり重くて、手が震えてきちゃいました。

 

さあて、そろそろ仕事に戻る時間です。夕方まで、もうあとひとがんばりしたら、今回の出張はミッションコンプリート。ラストスパートで、がんばろ~っ!!!

 

 

 

……ところで。

 

いちばん最後のサンゴの写真なんですが。

 

 

 

 

 

なんだか何かの顔に見えるような……

うわあ、こんなところにも怪奇現象かっ?

 


↓ランキングサイト「にほんブログ村」へのリンクです。皆さまの温かい「ポチッ」が、チャリじいの大きな励みになります。どうぞよろしくお願いいたします~!

にほんブログ村 自転車ブログへ  にほんブログ村 自転車ブログ 通勤・通学へ  にほんブログ村 ダイエットブログへ

人気ブログランキングへと、 にも参加しています。こちらも「ポチポチッ」と押していただけると、チャリじいがとっても喜びます~~!

★コメントはどうぞお気軽に。楽しみにお待ちしておりますよ~!

 

明治乳業ヴァーム特集

|

« 【出張ライブ2】ヤギ刺身と牛刺身で、泡盛の海に沈没~! | トップページ | 【出張ライブ4】沖縄独特の「あの食材」にシビレまくる!!! »

コメント

こんにちは~。お仕事とはいえ、沖縄の海、空、風、羨ましい~!です。

その昔、1度だけ家族で沖縄に行った事があります。

その後学校で、「大切だと思う言葉を書きましょう」と言う授業があったようで、参観日に張り出されている言葉を見ると、ほとんどが「友情」とか「家族」とか「愛」だの「希望」だのと素晴らしい言葉が並ぶ中、我が娘の「沖縄」という一文字が、ひときわ異彩を放っていた事は忘れられない思い出です^^;

残りのお仕事頑張ってくださいね^^ぽち。

投稿: ハルル | 2009年4月17日 (金) 19時33分

こんばんは。
何の顔ですかぁ???
気になるぅ・・・
ぽっち。

投稿: wari-papa | 2009年4月17日 (金) 23時18分

ぜんざい強力ですね。
しかも珊瑚が!!

応援ポチ

投稿: nekki5149 | 2009年4月17日 (金) 23時49分

【ハルル さま】
コメントありがとうございます!

>こんにちは~。お仕事とはいえ、沖縄の海、空、風、羨ましい~!です。

いやあ、まるっきり遊びで来られたら最高なんですけれどね~。

>その昔、1度だけ家族で沖縄に行った事があります。その後学校で、「大切だと思う言葉を書きましょう」と言う授業があったようで、参観日に張り出されている言葉を見ると、ほとんどが「友情」とか「家族」とか「愛」だの「希望」だのと素晴らしい言葉が並ぶ中、我が娘の「沖縄」という一文字が、ひときわ異彩を放っていた事は忘れられない思い出です^^;

あははっ、楽しいエピソードに思わずにっこりしてしまいました。お嬢さん、よっぽど沖縄が気に入ったんですね。親御さんも、連れて行った甲斐があるというものですね。

>残りのお仕事頑張ってくださいね^^ぽち。

は~い! お仕事もがんばりま~す!


【wari-papa さま】
コメントありがとうございます!

>こんばんは。何の顔ですかぁ??? 気になるぅ・・・

え~っと、私にはなんだか、犬の生首にみえるんですが。。。ぽっちありがとうございました!


【nekki5149 さま】
コメントありがとうございます!

>ぜんざい強力ですね。

はい、とっても素朴なぜんざいで、おいしゅうございました。

>しかも珊瑚が!!

こんなサンゴがごろごろしているのだから、楽しくなっちゃいますよね。さすが沖縄であります。応援ポチありがとうございました。

投稿: チャリじい | 2009年4月18日 (土) 19時19分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【出張ライブ3】本部町で老舗の沖縄そばとぜんざいを食す!:

« 【出張ライブ2】ヤギ刺身と牛刺身で、泡盛の海に沈没~! | トップページ | 【出張ライブ4】沖縄独特の「あの食材」にシビレまくる!!! »