« 夜の桜吹雪、見られず。でも、おぼろ月がきれいでした!!! | トップページ | メンテして絶好調のハリヤで、江戸川弾丸往復ポタ~~!!! »

2009年4月12日 (日)

あっちこっち走り回ったら、真っ赤に日焼けしちゃって痛い~!

きのう4月11日(土)は、朝からスカッと晴れ上がって、ベランダから見上げる空は、雲ひとつなく真っ青。江戸川の方から、「自転車に乗って、早く遊びにおいで~!」なんて声が聞こえてくる気がします。

呼ばれちゃったものは仕方がないので、駐輪場から電動アシスト自転車ハリヤを引っ張り出して、、、

 

 

青空ポタへGO!

きょうは何の予定も入っていないし、思いっきり走っちゃいましょう!

 

R0020632

行徳からカリフォルニアロードを抜けて、江戸川放水路へ。川沿いのサイクリングロードに着くといっつも、「さあ、これから走るぞ~っ!」と気合いが入って、ワクワクしてきます。

 

すぐに差しかかる行徳橋のたもとに、カモメがやけに群れています。

R0020620

こっ、これはもしやっ! ひょっとして?

 

 

 

怪奇カモメ男、再び!

……やっぱり。

R0020628

4月9日の朝ポタでお見かけしたおいちゃんですね。前回と同様、集まったカモメたちに、なにやら大声で命令していました。この、はるか彼方をピンと指さしながら叫ぶ姿を見ていると、つい、、、

 

行け~っ、かわいい子分どもよ!

世界を征服するのだ~!

 

とアテレコしたくなっちゃいます。私だけですか? あ、そうですか。すみません。

 

天気のいい休日だから、江戸川サイクリングロードはけっこうな人出です。ウォーキングの団体さんもかなり見かけました。

でも、拡幅工事が完了して、広々とした道になったから、ローディーさんとも安全に住み分けられていますね。できたら、白線などを引いて、きちんとレーン分けしてほしいところでありますが。。。

R0020634

 

春らしく、道ばたに菜の花が咲いていたのでパチリ。

R0020672

 

菜の花にシャッターを切り続けていたら、なにやら空の上からエンジン音が。それもかなり近そうです。すわっ、飛行機の墜落シーンに遭遇かっ? っと思ったら、、、

 

 

 

 

 

怪奇飛行男でした。

R0020683_2

ああ、きっと、どこかのお屋敷から金銀財宝を盗んだあと、明智探偵や中村警部の包囲網を破って空高く舞い上がり、まんまと逃げ出してきた怪盗に違いありません。空の上から、「わはははは」と、愉快そうな高笑いが聞こえてくるような気がするではありませんか。

勇気あるチャリじい少年は、「いたぞ~っ!」と叫びながら、ピリリリリッと呼び子を吹いて小林団長に知らせ、BDバッジを四つ角ごとに落としては尾行を続け……。あ、いい加減にしろ? すみません。江戸川乱歩先生、大好きなんです。ぼっ、ぼっ、ぼっくらっは少年探偵団~ っと!

冗談はさておき、気持ちよさそうに空を飛んでいますね~。いったいなんていう乗り物なんでしょう。飛ぶスピードはけっこう速く、あっという間に江戸川上流へと飛び去って行きました。

 

きょうはガンガン走ります。柴又帝釈天のわきを抜けて、水元公園の入り口を通り越して、1時間少々で埼玉県三郷市に入りました。

サイクリングロードわきの斜面は、緑の草に混じって、あちこちに菜の花が咲いています。埼玉に入ってから、その量はどんどん増えて、走るにつれて緑地に黄色の模様がますます濃くなってきましたよ。

R0020723

 

とうとう、道の両わきが菜の花だらけになってしまいました。菜の花迷路ってよくあるけれど、自転車で菜の花に囲まれた道を走る機会って、あまりないんじゃないかな。

R0020735

 

菜の花の濃密な甘い香りが漂う中を走っていると、春ど真ん中~って感じがしてきます。ああ、気持ちいい~~!!!

R0020760

 

菜の花ロードをずんずん走っているうちに、江戸川河口から30キロの地点までやってきました。真っ青な空が、きれいだなあ~。

R0020743

 

さあて、この先はどうしよう。このままもっと上流まで走ってもいいのですが、実はこの日、ハリヤは問題を抱えていました。走っていると後輪の空気が漏れるのです。すぐペッタンコになってしまうわけではなく、少しずつ、少しずつ。

少し走っては、携帯しているミニポンプでエアを補充して、またリヤが重くなってきたら補充して--を繰り返しておりました。チューブからではなく、バルブから漏れている感じなので、おそらく虫ゴムでしょう。で、チューブの換えは持っているけれど、運悪く、虫ゴムのスペアは持ってきていないんだよな~。

だましだまし乗っていれば、まだ走れそうですが、自宅からもっと離れた場所で完全にイカレたら、えらいことです。安全策をとって、少しでも自宅に近い方向へ進路を変更しましょう。別に、ポタを中止するわけじゃないですけれどね。

 

とりあえず、江戸川サイクリングロードを下流側へと戻り、水元公園へ向かいました。あれだけ咲き誇っていた桜、もうすっかり葉桜になっちゃいましたね。これからは新緑の季節です。

R0020775

 

水元公園を過ぎたら、環七通りをどんどん南下します。リヤの調子が悪いから、人が少ない場所では歩道を走りました。けっこう広くて、走りやすい歩道だなあ。

R0020788

 

国道6号にぶつかったら、右折して四つ木方面へ向かいます。荒川にかかる四つ木橋の上は、ものすごく陽射しが強くて、顔や手がチリチリと熱い~!

R0020796

 

もうしばらく走ったら、東向島の交差点を左折します。東武線と京成線を越えて、おや、このコースは。。。

 

 

 

キラキラ橘商店街に、また来ちゃいました~!

R0020800

お訪ねするのは今回で3度目のキラキラ橘商店街、きょうはなんだか人通りが多くて、やけに活気がありますね~。いったいどうしたんでしょう?

理由はすぐにわかりました。実は、こんな素敵なキャンペーンをやっていたのです。

 

名物「びっくら市」(雨天決行)

R0020799

このびっくら市というのは、30年以上続く伝統のある大売り出しイベントで、年に5回行われているそうです。びっくら市の黄色い看板や幟が立っているお店では、かなりのお買い得商品が提供されるとか。「雨天決行」という部分に、ものすごい意気込みが感じられますね。

 

お買い得のるつぼへ突撃する前に、水分を補給しておきましょう。自動販売機で、「PEPSI NEX ZERO 」をゲット。ノンカロリーだから、安心してゴキュ、ゴキュ、ゴキュ。。。

R0020798

 

水分補給を終えて、最初に向かうのは当然、昭和テイストたっぷりのコッペパン屋さん、「ハト屋」さんです。写真はNGのお店だから、ここは文章だけで。

おっ、きょう店先に出ているのは、おっかないおばちゃんではなく、おじさんの方ですね。でも、ショーケースにパンが並んでいないような。。。

  チャリじい「こんにちは~!」

  おじさん「いらっしゃい。ごめんなさい、きょうはぜんぶなくなっちゃったんですよ」

  チャリじい「ありゃりゃ、残念。次の焼き上がりは何時ですか?」

  おじさん「2時すぎぐらいだけれど、ちょっとしかできないからねえ…。平日だったら大丈夫なんだけれど」

今は午後1時ちょっとすぎ。焼き上がるのは約1時間後だから、それまで待つのはちょっとしんどいですね。きょうのところはあきらめましょうか。あっ、そうだ。お店の定休日とか営業時間、聞いておこう。

  チャリじい「こちらは、お休みは何曜日ですか?

  おじさん「特に決めてないです」

  チャリじい「朝は何時からやっていらっしゃるんですか?」

  おじさん「11時からです。朝5時から作り始めて、店を開けられる量が焼けるのが、やっとその時間なんですよ」

  チャリじい「ふうん、大変なんですねえ」

  おじさん「一生懸命やっても少ししか作れなくて、つまらない商売ですよ」

  チャリじい「何を言ってらっしゃるんですか。こんなに懐かしい味のする、おいしいコッペパンを作っていらっしゃるじゃないですか。つまらなくなんかないですよ」

  おじさん「そうですかねえ…」

そういいながら、おじさん、「えへへ」と、照れくさそうに笑っていました。ぶっきらぼうだけれど、なかなかカワイイ下町のおじさんであります。

 

さあて、お次の標的は、ハト屋さんのはす向かいにある鳥専門店、「鳥よし」さんです。

R0020806

くろばいさんが4月4日の記事で、ここの焼き鳥を写真つきで紹介していらして、やたらとうまそうだったものだから、ずっと狙っていたのであります。

店頭のケースには、こんな感じでいろんな種類の焼き鳥が並んでいます。

R0020805

店先には仲の良さそうなご夫婦が出ています。どれにしようかな~と眺めていると、「きょうは暑くなりましたね~」と、ご主人が気さくに話しかけてきました。「そうですね、汗かいちゃいましたよ」と、しばし世間話に花が咲きます。感じのいいお店ですね~。

焼き鳥は、「なんこつつくね」だけは1本84円ですが、ほかはぜんぶ1本63円。で、なんこつつくねを含めて、2本ずつ5種類、計10本注文すると、おばちゃんが、「なんこつつくねはほかのより高いけど、いいの? ほかのに替える?」と聞いてきます。

ン??? なんでだろうと思ったら、きょうはびっくら市だから、63円のやつが10本だと、割り引きで500円になるそうです。なんと130円のお得! そういえば、店のわきに黄色い幟が立っていましたっけ。

だから、おばちゃんは「いいの?」と尋ねてくれたわけです。今のままだと、672円ですね。

で、ぜひ食べたかったなんこつつくねはそのままにして、63円のやつを2本追加しました。最初の計算だと10本で672円だけれど、こうすると12本で668円と、4円安くなります。本数が増えたのに、すごっ! しかも、代金を払うとき、「660円でいいよ!」とおまけまでしてもらっちゃいました。本当に、びっくらの安さでしたよ~!

 

続いてお邪魔したのは、国産大豆専門の「気合豆腐本舗」さん。京島店と書いてあるから、何店舗かあるうちのひとつかもしれませんね。

R0020810

 

店先には、こんな看板が。お豆腐好きのチャリじいとしては、「お絹ちゃん」「もめんちゃん」はともかく、「みどりちゃん」が気になります。

R0020204

お店の中に入ってみると、冷蔵ケースの中に、ずいぶんいろんな種類のお豆腐や納豆が入っています。ぜんぶで十数種類ありそうだなあ。商品ごとに使っている大豆が違っていて、豆腐の場合はそれぞれ、四角い普通の形のものと、丸いカップに入ったおぼろ豆腐タイプがあるみたいですね。

ただ、いろいろありすぎて、どれを選ぼうか迷ってしまいました。すると、お店のおばちゃんから、「試食してみます?」とうれしいお言葉。こういうときは、元気よく「はい!」とお返事いたしましょう。

おばちゃんは、「これは、けっこう濃い味なの。で、そっちはわりと淡泊かな」などと、それぞれの特徴を説明しながら、みどりちゃんをはじめ、次から次へと食べさせてくれます。う~、大豆の自然な香りがおいし~! で、みんな味わいがぜんぜん違って、楽しいなあ。

結局、納豆を除いてほぼ全種類を試食させてもらい、たっぷりと植物性たんぱく質を補給しちゃいました。そういえば、朝からなにも食べていないから、お昼ご飯代わりにもなりましたね~。ごちそうさま! お土産には、おぼろタイプを2つと納豆を1パック買って帰りました。

 

さあて、そろそろキラキラ橘商店街を出発し、行徳方面へと向かいましょう。

R0020812

亀戸の駅前を抜けたら、いつもジテツーで使っている京葉道路。通い慣れたコースです。

 

春の交通安全運動の期間中だから、大きな交差点ごとに、交通安全協会のテントが立っていますね。ご苦労様です!

R0020813

 

小松川橋で荒川を渡りながらパチリ。荒川サイクリングロードも、そこそこ人が出ています。ローディーさん率は、江戸川よりも、こっちの方が高いかな。

R0020816

 

旧江戸川を越えて、南行徳の駅前を抜けて、だんだん家が近づいてきました。リヤタイヤは、なんとかもったみたいです。

 

……でも、もうちょっと走りたい気分だな。

 

 

 

 

 

行徳港まで足を伸ばしちゃいました~!

思いっきり、家を通り過ぎちゃってますけど。

R0020847

きょうも穏やかな漁港の風景であります。

 

港の自動販売機で、本日2度目の水分補給。今度は、「ビタミン、すぅ~!」でおなじみの、「MATCH 」です。微炭酸が、のどに気持ちいい~っ!

R0020834

 

ふと船だまりの水面を見ると、なにやら蠢くものが……。

R0020892

 

ミズクラゲがいっぱい!

 

小さいのは直径1センチ、大きいのは直径20センチぐらいのが、波間をゆらゆら漂っています。笠を開いたり閉じたりして、けっこう活発に動いてますね~。足なのか触手なのか、細か~いフリンジみたいなものがいっぱい垂れ下がって、とってもきれいです。

R0020856

R0020854

R0020858

R0020867

 

波まかせ、風まかせで、ゆらゆら水面を漂って、クラゲみたいな暮らしって楽しいだろうな~と思いながら、海辺で休憩していたら、お日さまはぽかぽかとあったかいし、風は穏やかだし、なんだか眠くなってしまいました。

まぶたを閉じたら、間違いなくこのまま爆睡してしまいそうなので、まだ目を開けていられるうちに、自宅へ急ぎます。港からちょうど8分で到着して、サイクルメーターを見たら、走行距離は75.58キロでした。ああ、楽しかった~~!!!

 

自宅で汗まみれのシャツを脱いでみたら、手がこんなに日焼けしていました。赤い部分に触れると、白いところに比べて、明らかに熱い! こんなに陽射しが強かったんですね。シャワーを浴びたら、ちょっぴりしみました。 

R0020930

 

     ◇     ◇     ◇

 

シャワーを浴びてさっぱりして、ひと休みしたら、きょうの戦利品を肴に、晩酌のスタートです。まずは、気合豆腐本舗 さんの分から。

R0020935

左から、「おぼろ月夜豆腐 気愛」(130円)と、「みどりちゃん」(100円)です。小鉢に盛ってみると、こんな感じです。手前のみどりちゃんは意外と奥ゆかしい緑加減で、わりと淡い色合いです。写真でうまく伝わるといいのですが。。。

R0020956

まずはみどりちゃんから。秋田産の緑大豆を使っているそうで、淡い色合いはこのお豆の色素に由来します。

ふんわりとおぼろに仕立てられたみどりちゃんは、わりとさっぱりした味わい。自然な大豆の甘い香りが、口の中に広がっていきます。舌触りが、とてもなめらか~!

一方、気愛は、滋賀県産玉誉れ大豆という原料を使っているそうです。見た目の色合いは、普通の豆腐よりも象牙色っぽいですね。

こちらは、舌触りにボリュームが感じられます。おぼろなんだけれど、固いのとは違ったしっかり感です。

味わいは、みどりちゃんよりもはるかに濃厚。いい大豆の甘みと芳ばしさがものすごく力強く感じられ、鼻腔から香りが抜けていくのがもったいない~っ!

 

もうひとつ、宮城県産の大粒紅大豆を使った納豆、「紅豆」(170円)も買いましたが、これは多少、日持ちするので冷蔵庫で保存です。お店のおばちゃんは、「この紅豆は珍しくって、地元・宮城の人もほとんど知らないのよ」って言っていました。

R0020951

ちなみに、気合豆腐本舗さんは、こちらで通販もやっていらっしゃるみたいです。

 

さあて、本日のメインディッシュ、鳥よしさんの焼き鳥が登場~! 右側の黄色いのから時計回りで、「もつ」「レバー」「やきとり」「ねぎつき」「とりの皮」「なんこつつくね」です。 

R0020940b

どれどれ、1本63円(なんこつつくねだけは1本84年)の焼き鳥の実力は。。。

焼き加減のうまいへたをみるには、レバーを食べるにかぎります。これがいちばんはっきりと、腕が出ますからね。パクリ。

 

ん?

 

うっま~~い!!!

 

失礼ながら、このお値段だから、お味もほどほどなんだろうなと思っておりました。でも、本気でうまいっす。

レバーはしっとり仕上がって、安い焼き鳥にありがちなパサパサ感がまったくありません。嚙み締めると、ほどよいねっとり感があって、レバーのいい香りがジュワッと広がります。

タレも、ベタベタしたタイプではなく、さらっとしています。甘みほどほど、芯はしっかり--という感じで、こりゃあ、お酒が進むなあ。。。

 

続いて食べたのは、なんこつつくね。鳥の首あたりのお肉なんでしょうね。身と軟骨がいっしょに叩いてあって、軟骨のブツブツした食感がとっても楽しいですね~。これがまた実にふっくらと焼いてあって、こちらもお値打ち二重マル!

 

やきとり&ねぎつきは、まあごく普通の焼き鳥ですが、おそらくもも肉ではなく、胸肉を使っているみたいで、こちらはややさっぱり系。これは、好みが分かれるかもしれませんね。でも、どれもよくできているなあ。おいしいお店ばっかりで、キラキラ橘商店街、やはり恐るべし!

 

【きょうの1歩】

ロングポタは走行距離が約76キロだったから、行徳-大手町間の自転車通勤の2往復分強。楽々2歩前進ですね。

食べものの方は、夕食兼晩酌だけで、ほかには気合豆腐本舗さんでの試食だけだったから、あんまり良くないことだけど、1歩前進。食事よりも走る方に夢中になっちゃいました。

というわけで、きょうは、「次の健康診断までに体重を2ケタ台に落とす〜〜!」という、大いなる野望に向けて、

 

3歩進みました~~!!!

 

【きょうの記録】

  • CATEYE製サイクルコンピューター の「CC-ED300 で計りました
  • 走行時間:4時間21分53秒
  • 走行距離:75.58キロ
  • 平均時速:17.3キロ
  • 最高時速:34.5キロ
  • 2009年の累積走行距離:528.6キロ
  • 電池残量(10AhのNKY244B02):ハンドル側★1点滅/バッテリー側★1
  • 野望への歩み:3歩前進(累積20歩)

リヤのパンクで抵抗が大きくなっていたせいか、きょうはバッテリーの保ちが悪かったみたいです。

 


↓ランキングサイト「にほんブログ村」へのリンクです。皆さまの温かい「ポチッ」が、チャリじいの大きな励みになります。どうぞよろしくお願いいたします~!

にほんブログ村 自転車ブログへ  にほんブログ村 自転車ブログ 通勤・通学へ  にほんブログ村 ダイエットブログへ

人気ブログランキングへと、 にも参加しています。こちらも「ポチポチッ」と押していただけると、チャリじいがとっても喜びます~~!

★コメントはどうぞお気軽に。楽しみにお待ちしておりますよ~!

 

明治乳業ヴァーム特集

|

« 夜の桜吹雪、見られず。でも、おぼろ月がきれいでした!!! | トップページ | メンテして絶好調のハリヤで、江戸川弾丸往復ポタ~~!!! »

コメント

こんばんは。
青空ポタ、お疲れさまでした。
”怪奇3兄弟”がいるのかとドキドキしましたが3人目は現れませんでしたか。(^_^)
3歩もの進歩、おめでとうございま~す。
応援ポチッと。

投稿: wari-papa | 2009年4月12日 (日) 20時04分

盛りだくさんのポタリングでしたね。

怪奇シリーズがなかなかです。

コッペパンに串焼きと人情味のあるやり取りがいいです。

そうそうシャガの件ありがとうございました。
今回の記事の中でチャリじいさんのブログにリンクさせていただきました。

応援ポチ!

投稿: nekki5149 | 2009年4月12日 (日) 20時30分

今週末はお天気が良かったですね。
長距離ポタお疲れ様でした。
私も最近は日焼け止めを塗ってポタっていますが、
すごい日焼けされたんですね。
ケロロ軍曹もビックリ?!
「鳥よし」さんに行かれたんですね。
ここの焼き鳥は安くて美味しいですよね。
このお値段でこのお味はキラキラ恐るべし!です。
その上に“びっくら”割引があるなんて・・・ホントびっくらですね。

気合豆腐気になっていました。
かなり気合が入っていそうなお豆腐ですね。
みどりちゃんも気愛も美味しそう~。
紅豆納豆も珍しくて美味しそうです。
気合豆腐、今度うちも寄ってみます。ポチッ☆

投稿: くろばい | 2009年4月12日 (日) 22時50分

すごい、都心の大旅行でしたね。都会の真ん中で平均時速17kmは凄く早いですよ。
キラキラ橘商店街の実力は立派です。豆腐の種類が多いなんて素敵ですね。(玉子の山田屋さんみたい)こういう商店街は残さないといけません。少し遠くても通って盛り上げてあげないといけませんよね。私も来週、行ってみます。レーパンでは行きにくいのでどうしようかな....。

投稿: kincyan | 2009年4月13日 (月) 00時13分

良き日かな!

投稿: カノッチ | 2009年4月13日 (月) 00時19分

う・・・・う・・・・うう・・・・・・。
超うまそう~!!!!
ぎゃああ。。。。こんな時間に見るんじゃなかった~。。。。
なんこつつくね・・・そして、モツ・・・・うひゃ~最高ですね。
えっと、うちの近所にも、持ち帰り専門の焼き鳥やさんがあるんですが。。。。安いですね・・・このお店~。
しかも、色んな種類があって。。。びっくら市のお陰で更に安い!万歳~ですね~。

それにしても。。。手!!痛そう・・・・。
この時期って、まだお肌が慣れてないから、酷い日焼けになるみたいです。。。。ああ。。。自転車もUV対策の時期になりましたですね。
私も、気を付けます。

投稿: とっちゃん | 2009年4月13日 (月) 03時07分

いやー、理想的なポタですね。
海や川の水辺と下町情緒溢れる商店街+おいしいもの。
梅雨までの今の時期は、チャリに最高ですよね。
(花粉症もおさまりましたし)私も負けずに、距離稼ぎます。

投稿: 青サル | 2009年4月13日 (月) 12時23分

キラキラブーム到来ですねー。
この調子で走れば
2ケタなんて余裕ですよ。
無理せずゆっくり行きましょう。
私は最近通勤だけなので、そろそろ本格ツーリングに行かねば。

投稿: お父ちゃん | 2009年4月13日 (月) 16時31分

【wari-papa さま】
コメントありがとうございます!

>こんばんは。青空ポタ、お疲れさまでした。”怪奇3兄弟”がいるのかとドキドキしましたが3人目は現れませんでしたか。(^_^)

はい、3人目は現われませんでした。でも、まだまだいっぱい隠れているような気がします(笑)

>3歩もの進歩、おめでとうございま~す。

えへへ、ありがとうございます。基準はいい加減ですが、とりあえず前へ進むというのはうれしいです。応援ポチッありがとうございました!


【nekki5149 さま】
コメントありがとうございます!

>盛りだくさんのポタリングでしたね。怪奇シリーズがなかなかです。

ありがとうございます。街角に潜む「怪奇」、もっともっと見つけたいな~っと思っております。

>コッペパンに串焼きと人情味のあるやり取りがいいです。

下町らしい人たちばっかりで、キラキラ橘商店街って、いい味なんですよ~。

>そうそうシャガの件ありがとうございました。今回の記事の中でチャリじいさんのブログにリンクさせていただきました。

どういたしまして。リンク、ありがとうございました。それと応援ポチ!、いつも感謝しております!


【くろばい さま】
コメントありがとうございます!

>今週末はお天気が良かったですね。長距離ポタお疲れ様でした。私も最近は日焼け止めを塗ってポタっていますが、すごい日焼けされたんですね。ケロロ軍曹もビックリ?!

いやあ、女性と違って、普段は日焼けなどまったく気にしていないので、うっかりしていたら赤ダルマのギロロになってしまいました。これからの季節、気をつけないといけませんね~。

>「鳥よし」さんに行かれたんですね。ここの焼き鳥は安くて美味しいですよね。このお値段でこのお味はキラキラ恐るべし!です。その上に“びっくら”割引があるなんて・・・ホントびっくらですね。

こういうのこそ、本当に「お値段以上」っていうんでしょうね。キラキラ橘の実力、底知れないですね。

>気合豆腐気になっていました。かなり気合が入っていそうなお豆腐ですね。みどりちゃんも気愛も美味しそう~。紅豆納豆も珍しくて美味しそうです。気合豆腐、今度うちも寄ってみます。

気合い、いっぱい入っていましたよ~(笑)。えっと、冷蔵ケースの中にいろいろ商品が並んでいるんですが、その中に、パックに青マジックで何か文字が書いてあるものがいくつかあります。

私は、その文字が達筆すぎて読めなかったもので、「これ、なんて書いてあるんですか?」と聞いたら、試食の「試」。で、そこから試食の嵐が始まりました。ご参考までに。ポチッ☆ありがとうございました!


【kincyan さま】
コメントありがとうございます!

>すごい、都心の大旅行でしたね。都会の真ん中で平均時速17kmは凄く早いですよ。

うわあ、健脚のkincyanさんにそう言っていただけると、とってもうれしいです!

>キラキラ橘商店街の実力は立派です。豆腐の種類が多いなんて素敵ですね。(玉子の山田屋さんみたい)こういう商店街は残さないといけません。少し遠くても通って盛り上げてあげないといけませんよね。私も来週、行ってみます。レーパンでは行きにくいのでどうしようかな....。

ひとつ思い出したことがあるんですが、いちばん最初にハト屋さんに行って、おばちゃん地雷を軽~く踏んだとき、そういえば、うっかりとヘルメットをかぶったままでした。ひょっとしたら、アレでうさんくさがられた可能性もあるのではないかと。どうぞ、お気をつけを~!


【カノッチ さま】
コメントありがとうございます!

>良き日かな!

あははっ、まったくその通り。自転車を縦糸にして、いろんな楽しみ方をしてくることができました。


【とっちゃん さま】
コメントありがとうございます!

>超うまそう~!!!! ぎゃああ。。。。こんな時間に見るんじゃなかった~。。。。なんこつつくね・・・そして、モツ・・・・うひゃ~最高ですね。

えへへ、夜中の3時にお腹を空かさせてしまってごめんなさい(笑)。キンカン入りのモツもおいしかったですよ!

>えっと、うちの近所にも、持ち帰り専門の焼き鳥やさんがあるんですが。。。。安いですね・・・このお店~。しかも、色んな種類があって。。。びっくら市のお陰で更に安い!万歳~ですね~。

安くてうまい、最高のお店でした。次のびっくら市は、6月の第金・土だそうなので、また狙って行ってみます!

>それにしても。。。手!!痛そう・・・・。この時期って、まだお肌が慣れてないから、酷い日焼けになるみたいです。。。。ああ。。。自転車もUV対策の時期になりましたですね。私も、気を付けます。

私はすぐに、思いっきり赤くなっちゃうんですよね~。で、何日かしたら、黒くならずに色がさめてくれるんですが。。。やっぱり痛いです。やっぱり気をつけないとだめですね~。


【青サル さま】
コメントありがとうございます!

>いやー、理想的なポタですね。海や川の水辺と下町情緒溢れる商店街+おいしいもの。梅雨までの今の時期は、チャリに最高ですよね。

今の時期は走りやすいですよね~。まだそんなに汗もかかないし。

>(花粉症もおさまりましたし)私も負けずに、距離稼ぎます。

あ、そうか。花粉症、大変でしたね。でもこれからのいい季節、いっぱい走って、またお話を聞かせてくださいませ~!


【お父ちゃん さま】
コメントありがとうございます!

>キラキラブーム到来ですねー。

はい、そうなんですよ。かなり気に入ってます。たぶん、今週中にもまた、行くのではないかと。

>この調子で走れば2ケタなんて余裕ですよ。無理せずゆっくり行きましょう。

あははっ、ありがとうございます。無理はしないで、ゆるゆるとやってまいります。

>私は最近通勤だけなので、そろそろ本格ツーリングに行かねば。

お~、本格ツーリング、いいですね~! 梅雨になるまではまだ少し時間がありますから、おみやげ話を楽しみにしておりますよ~!

投稿: チャリじい | 2009年4月13日 (月) 21時46分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あっちこっち走り回ったら、真っ赤に日焼けしちゃって痛い~!:

« 夜の桜吹雪、見られず。でも、おぼろ月がきれいでした!!! | トップページ | メンテして絶好調のハリヤで、江戸川弾丸往復ポタ~~!!! »