【出張ライブ1】朝っぱらから南国の平打ち麺に酔いしれる!
ここ数日は真夏みたいな陽気だったけれど、4月16日(木)の行徳周辺の最高気温は20度にとどまるという予報です。朝起きて表に出てみたら、やっぱり少し肌寒かったけれど、空はよく晴れて気持ちがよかったので、行徳港まで行ってみました。
波が静かに寄せては返す砂浜には、そこかしこに真っ白なサンゴのかけらが打ち上げられていて、散歩しながら集めてみたら、あっという間に両手がいっぱいになってしまいました。
行徳港です。
のんびりとした海の景色を眺めていると、心がどんどん穏やかになっていくのがわかります。天気はいいし、静かだし、ああ、さわやかな海風が心地いい--。
しばらくうっとりと眺めていましたが、なんだかいつも見慣れた行徳港と、ちょっと様子が違うような気がしてきました。椰子の木がやけにいっぱい生えているし、海の色も輝くエメラルドグリーン。陽射しもずいぶん強くて、日なたにいると汗が噴き出してきます。おかしいな~。
ああ、そういえば、きょうは出張で、
沖縄に来てたんでした~~!!!
沖縄のきょうの最高気温は26度の予想。汗が噴き出すわけですね、これじゃ。
写真はもちろん、千葉県市川市の行徳港ではなく、沖縄県読谷村(よみたんそん)の残波(ざんぱ)ビーチです。朝一番の仕事が本島中部の恩納村(おんなそん)であったものだから、現場に向かう途中でパチリと撮りました。今回の出張も、かなりタイトなスケジュールですが、仕事の合間に食の冒険もがんばっちゃいますよ~!
まずは朝のお仕事を、いつも通り、ちゃちゃっと手早く完了。終わらせるのだけは早いんだ。質は知らんけど(いいのか、おいっ!)。それでは朝ご飯を食べましょう。軽~く、そばでもいっときましょうか。というわけで、
沖縄そばを食べにGO!
チャリじいは以前、沖縄そばってあまり好きではありませんでした。なぜかというと、そのころ食べたものは麺がぶわぶわしていて、まるで作り損なったカップうどんみたいなものばっかりだったからです。
でも、地元の人に、ちゃんとしたお店を何軒か紹介してもらって、目からウロコが落ちました。麺にきちんと弾力があって、小麦もとってもいい香り。それが、トンコツやカツオのだしをベースにしたスープと絡まると、もう、絶妙~!
「ああ、本物はやっぱりおいしいな~。沖縄そばの神様、好きじゃないなんて言って、すみませんでした!」と、悔い改め、それ以来、熱烈な沖縄そばファンなのであります。
で、きょうはそんなお店のひとつ、「自家製麺の店 番所亭(ばんじゅてい)」さんにやってきました。
壁いっぱいのピンクの花が、いかにも南国っぽくていいですね~!
こちらの売りものは、「化学調味料を一切使用しないスープ」「新陳代謝を活性化させる生しょうがを使用」「麺にはウコンを練り込んであり、すべて自家製」の3点です。
沖縄そばにかぎらず、麺類のスープには普通、化学調味料が使用されています(最近はうまみ調味料ともいいますね)。中には使いすぎて舌がしびれるほどのものもありますけれど、ここんちはそれを一切使っていないそうです。
また、沖縄そばの場合、多くのお店で紅ショウガをトッピングしていますが、残念ながら、紅ショウガの酸味がスープのバランスを壊してしまうことが多いようです。それを嫌うと同時に、新陳代謝を高める効果を狙って生ショウガを使うとは、実にヘルシーな趣向であります。
ヘルシー志向は、ウコンの使用からもうかがえます。ご存じの通り、ウコンはショウガの仲間で、肝機能を助ける効能がありますからね。これを食べておけば、今夜は泡盛をいくら飲んでも大丈夫!(ホントかぁ?)
あ、蛇足ですが、沖縄そばは「そば」と名前がついていますが、そば粉は一切入っていなくて、原料はすべて小麦粉です。だから、本来はうどんの仲間です。
きょう注文したのは「フェーレーそば」(750円)。フェーレーとは沖縄の方言で山賊のこと。「山賊みたいに荒々しく、ボリュームたっぷりだから名づけました」とメニューに書いてありました。
沖縄そば界の山賊、「フェーレーそば」です。
おお、さすが山賊! 「テビチ」「三枚肉」「ソーキ」と、沖縄豚肉料理界の3大スターがせいぞろいしています(写真の奥から時計まわり)。しかも、テビチとソーキは、子供のげんこつより大きいぞ~!
右手前にはカマボコ。ラーメンにおけるナルトと同じ位置づけの、渋い名脇役でありますね。中心には小口ネギ、周囲にはヨモギがたっぷりと乗っけられています。本当にボリュームたっぷり! それでは、麺がのびないうちに、いっただっきま~す!
まずは透明感の高いスープをひとすすり。ふむふむ、カツオをベースにトンコツ、鶏ガラが入っていますね。かなりあっさりしていて、実に自然な味わいです。少~し塩が強めにも感じるけれど、なかなかよくできたスープだな~。たっぷり盛られたヨモギの香りと、相性がぴったり!
自家製造しているという麺は、沖縄そばの流儀通り、厚めの平打ちです。弾力たっぷりで、つるつるっとしたのどごしがとっても快感。でありながら、歯を立てると、小麦のもちもち感もきちんと楽しめます。おいし~っ!
豚肉3兄弟は、まず三枚肉=バラ肉の煮込みから。このお肉は皮がついたまま調理されているので、皮下のコラーゲンがたっぷり。やわらかくって、よく味がしみてるな~!
続いてソーキ。これは、骨付きあばら肉の煮込みですね。わりとパサつきやすい部位なんだけれど、上手に仕上げていますね。豚肉のいい香りが楽しめましたよ~。
最後はテビチ。これは豚足の煮込みです。じっくり煮込んで脂肪分を落とし、残るはプルプルしたコラーゲンとうまみだけ。骨をはずしながら、かじるのに夢中になってしまいました(笑)。
そうこうしているうちに、あっという間に丼は空っぽ。いやあ、丁寧に作っているのがとってもよくわかる、自然なお味の素朴な沖縄そばでした。ごちそうさまでした~!
さあて、お腹がいっぱいになったら、ビーチでお昼寝…じゃなくって、もうひと仕事片づけなくっちゃ。沖縄そばパワーを注入したことだし、がんばろ~っと!
↓ランキングサイト「にほんブログ村」へのリンクです。皆さまの温かい「ポチッ!」が、チャリじいの大きな励みになります。どうぞよろしくお願いいたします~!
★と、
にも参加しています。こちらも「ポチポチッ」と押していただけると、チャリじいがとっても喜びます~~!
★コメントはどうぞお気軽に。楽しみにお待ちしておりますよ~!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
沖縄ですか! お忙しいご様子。
それにしても、ひゃーーー! うまそうな沖縄そば。好物。店によって意外と個性があるところも楽しいですよねぇ。東京で食べると外すこともあるんですが……。
投稿: mhase (mloge) | 2009年4月16日 (木) 15時15分
こんばんは。
南国出張ご苦労様です。
不思議な雰囲気のあるそばですね。
南国の味を堪能されて何よりです。
応援ポチッと!
投稿: wari-papa | 2009年4月16日 (木) 19時10分
いきなり沖縄ですか!
展開が早いですね。それにしても白化した珊瑚が打ち上げられているなんて,環境汚染が進んでいるのではないかと心配です。
フェーレーそば,かなり強力な内容で驚きです。
豪華でおいしそうですよ。
応援ポチ
投稿: nekki5149 | 2009年4月16日 (木) 21時12分
縄出張お疲れ様です。
お仕事とは言え、沖縄なんてうらやましーーーーいです。
自家製の沖縄そばとっても美味しそうで悶絶しそうです。
私は前に沖縄に行ってから沖縄そばの虜になり、
旅行中は毎日沖縄そばを食べてました。
関東にも「沖縄料理」のお店がありますが、
なかなか本場のものと同じような味の沖縄そばとは
めぐり合えないんですよね。
次は何を食されたのか楽しみです。ポチッ☆
投稿: くろばい | 2009年4月17日 (金) 00時46分
沖縄ですかあ?
出張、お疲れ様です。
残波ビーチは10年以上前ですが、泳いだ事があります。
エメラルドグリーンの美しい海を思い出します。
珊瑚礁には、環境悪化の影響が出ていると聞きますが・・・。
沖縄そばもいいですね。
私も地元の人に紹介してもらった食堂で食べて以来、大ファンです。
投稿: 青サル | 2009年4月17日 (金) 01時06分
【mhase さま】
コメントありがとうございます!
>沖縄ですか! お忙しいご様子。
私の出張ってもいつも、出発直前になっていきなり決まることが多いので、現地に着いてからもドタバタと忙しくなってしまいます。でも、食べることだけは無理にでも時間を作りますけれどね(笑)。
>それにしても、ひゃーーー! うまそうな沖縄そば。好物。店によって意外と個性があるところも楽しいですよねぇ。東京で食べると外すこともあるんですが……。
そうなんですよね。東京で食べると、外す確率がものすごく高い気がします。だもので、以前はあまり好きではなかったのですが、沖縄ではわりと外す確率は低くなりますね。
【wari-papa さま】
コメントありがとうございます!
>こんばんは。南国出張ご苦労様です。
いきなり暖かいところへ来たので、身体がちょっととまどっております。
>不思議な雰囲気のあるそばですね。南国の味を堪能されて何よりです。
やっぱりその地方なりの食べものを食べるのって楽しいですね。ここんちの沖縄そばは、とってもやさしい味がするので大好きなんです。応援ポチッありがとうございました!
【nekki5149 さま】
コメントありがとうございます!
>いきなり沖縄ですか! 展開が早いですね。
実を言うと、直前まで沖縄か北海道か、どちらへ行くか、決まっていなかったのです。私にとっても急転直下の展開でありました。
>それにしても白化した珊瑚が打ち上げられているなんて,環境汚染が進んでいるのではないかと心配です。
地球温暖化や環境汚染による造礁サンゴの白化、大変な問題ですよね。せっかくの美しい海を守る努力を、1人1人がしないといけませんね。
>フェーレーそば,かなり強力な内容で驚きです。豪華でおいしそうですよ。
テビチ、ソーキ、三枚肉という沖縄豚肉料理界の3大スターがぜんぶ入っているのだから、確かに豪華ですよね。でも、お値段はぜんぜん豪華じゃないので助かりますね(笑)。応援ポチありがとうございました。
【くろばい さま】
コメントありがとうございます!
>沖縄出張お疲れ様です。お仕事とは言え、沖縄なんてうらやましーーーーいです。自家製の沖縄そばとっても美味しそうで悶絶しそうです。私は前に沖縄に行ってから沖縄そばの虜になり、旅行中は毎日沖縄そばを食べてました。
えへへ、一応、ハードスケジュールの出張なのですよ(笑)。沖縄そば、おいしいですよね。毎日でも食べたくなってしまいます。今回の出張でもそうなってしまいましたが。。。
>関東にも「沖縄料理」のお店がありますが、なかなか本場のものと同じような味の沖縄そばとはめぐり合えないんですよね。
やっぱり、関東人の好む味付けにアレンジされてしまうことが多いから、食べてみて「アレレ?」と思うことが多いですよね。でも、中にはおいしいお店もあるんですが。。。
>次は何を食されたのか楽しみです。
今回は、昼間は沖縄そばというオーソドックスなものを攻めて、夜はちょっとばかりディープにいってみようと思っております(笑)。ポチッ☆どうもありがとうございました!
【青サル さま】
コメントありがとうございます!
>沖縄ですかあ? 出張、お疲れ様です。残波ビーチは10年以上前ですが、泳いだ事があります。エメラルドグリーンの美しい海を思い出します。珊瑚礁には、環境悪化の影響が出ていると聞きますが・・・。
実は、今回の出張期間中の天気はあまりよくないみたいで、雨も予想されています。なんとかもってくれるといいんだけれど。珊瑚礁は相変わらず、乱開発による環境破壊の犠牲になっているようで、とても残念に感じます。
>沖縄そばもいいですね。私も地元の人に紹介してもらった食堂で食べて以来、大ファンです。
やっぱり土地の食べものは、現地の人に紹介してもらうのがいちばんですね。ガイド本だけでは、なかなか探しきれないものですね~。
投稿: チャリじい | 2009年4月18日 (土) 18時33分