行徳から関宿へ120キロポタ。長距離は気持ちいいな~!!!
みなさん、こんばんは! きのう4月29日、カリフォルニア州警察ギョートクシティ署に、家族サービス放棄容疑で逮捕 されてしまいましたが、とりあえず処分保留で保釈され、戻ってまいりました。皆さま方に大変ご心配をおかけいたしまして、誠に申し訳ありませんでした。これからは、もう少しうまくやります(笑)。
というわけで、市川市の行徳から野田市の関宿まで、往復約120キロを、電動アシスト自転車 ・ ハリヤ で走ってまいりました。きっかけは、江戸川サイクリングロードと荒川サイクリングロードをはしごして、1日で100キロ走った 4月19日の記事 に、kincyan さんからいただいたコメントでした。
「100kmといえば、江戸川CRを往復したとすると上流の関宿(利根川との分岐点)まで行った勘定になります。今度挑戦しましょうよ」
これを拝見して、へえ~、そんなところまで行った計算になるんだ--などと思いながら、地図を眺めてみたら、関宿って、茨城県古河市(ふるかわじゃなくてこが )のすぐ近くではあ~りませんか!
チャリじいは若いころに1年ほど、古河市に住んでいたことがありまして、長い歴史に裏打ちされた落ち着きが漂う、大好きな街のひとつです。で、古河には、焼きそばが超絶おいしい中華料理店と、極上の手作り五家宝(ごかぼう。水戸あたりでは殿中とも言う、軽~いお米のお菓子)のお店があります。フナの甘露煮も名物なんですよね~。
今度ハリヤ でまとまった距離を走るときには、関宿にとどまらず、古河まで足を伸ばして、いろいろ食べて来よう--。
そんなことをもくろんでいた矢先の29日。「昭和の日」ですから当然、お仕事はオフ。最近は、休日出勤しなければならないほど、お仕事はサボってたまっておりません。
絶好のチャンス到来です。お昼近くにそっと家を抜け出して、、、
超絶焼きそばへGO!
抜け出しちまえばこっちのものです。天気はいいし、ペダルも軽く、最高~! 見ぃろよぉ、白い雲ぉ~、青いぃそぉらぁ~~ (
植木等 )
江戸川放水路の土手に着いてみると、ゴールデンウィーク中だから、芝生の上は家族連れのレジャーシートでいっぱい。バーベキューのいい匂いも、あっちこっちから流れてきます。
鉄板で焼きそばを作っている人もいますね~。がんばってね~。ボクもあと何時間かあとには、おいしい焼きそばを食べるのさ~!なんて思いながら、江戸川サイクリングロードをひたすら北上します。
自転車に乗っている人も、普通の祝日より多いような気がしました。荒サイや多摩サイは、もっと大混雑なんでしょうね~。
ずんずん走って、柴又帝釈天や水元公園のわきを抜けて、野田橋に差しかかりました。
橋の下をくぐって、再び土手に上がるスロープでペダルをこいでいたら、突然、サドルの下から妙な音が。。。
バキッ!
なんだなんだ? 坂を上っている途中ですから、とりあえずそのままペダルをこぎ続けましたが、サドルの前部が、急にピョコンと上がったような気がします。ええ~っ、シートポストが折れちゃったのかな~。
坂を上りきって、ハリヤから降りて確かめてみると、なんと、サドルをシートポストに固定する六角ねじがゆるんでいたらしく、座金がずれて、お気に入りのサドル、SELLA SMP の「ストライク・コンポジット 」の前部が上を向いちゃっています。
大きな音にはとってもびっくりしたけれど、これだったらたいしたことはありません。あわてず騒がず、TOPEAK の多機能ツール、「ヘキサス16 」を取り出して、ねじをきちんとしめればいいだけです。このヘキサス16 は、小さなボディーにキーレンチやスポークレンチ、ドライバー、タイヤレバーなど、16もの機能を満載しています。だから、1つ持っていればたいがいの応急処置に対応できて便利です。ああ、持っててよかった!
無事に修理(っていってもねじを締めただけだけど)が終わったら、また上流へと急ぎましょう。
しばらく走っていくと、「彩の国」に入りました。
彩の国っていうのは、埼玉県の愛称です。たしか、土屋義彦知事の時代に決まったんだったと思うけれど、なかなかいいキャッチフレーズでありますね。チャリじいは、埼玉県の浦和市(現さいたま市)にも住んでいたことがあるので、覚えていたのです。
道路わきには、小さな牧場(?)がありました。いかにも埼玉らしい光景ですね~。
なんだか上の方からエンジン音が響いてくるので、「怪人の登場かっ?」と緊張しながら空を見上げると、、、
グライダーが飛んでいました。
小さなプロペラ機が、ワイヤーでつないだ無動力のグライダーを引っ張っているみたいですね。気持ちよさそうだなあ。。。
対岸の河川敷を見ると、飛行機がたくさんとまっています。しばらく眺めていたら、かわるがわるプロペラ機に引っ張られては、大空に舞い上がっていきました。
そうこうしているうち、江戸川河口から50キロの地点に到着です。河口からやってきたわけだから、これで往復の走行距離は、確実に100キロを超えますね。
50キロポストを越えてしばらく行くと、「宝珠花橋(ほうじゅばなばし)」に行き当たります。ここで道に沿って対岸へ渡ると、コンビニやスーパーがあるので、いったん休憩にしましょう。ここまで来たら、関宿は目の前みたいなもんだし、古河までだって、あと5~6キロってところのはずです。
セブンイレブンでトイレを借りつつ、水分を補給です。
またまた、クエン酸補給が売りの、「アクエリアス ビタミンガード 」をチョイスし、一気にゴキュゴキュゴキュ。あ~っ、うまいっ!
ひと休みしたら、念のため、Google地図のルート検索で、古河までの生き方を確認してみましょう。コース自体は単純ですね。江戸川をず~っとさかのぼって、利根川と合流してからも、そのまま川に沿って上がっていけばいいんですから。で、距離は……。
26.3キロォ???
えっ、なに? そんなにあるの? 家を出る前にちらっと地図を眺めたときは、ずいぶん近い感じがしたんだけど。ほんとに?
コンビニに着いた時点で、時刻はすでに午後2時半。ここから古河まで26.3キロっていうことは、1時間半程度はかかるから、到着は午後4時。焼きそばを食べて、街をぶらぶらしていたら、あっという間に午後6時近くになってしまいます。
となると、帰り道のほとんどが日没後の走行になります。江戸川サイクリングロードは、ほとんどの区間に街灯がないから、これは極めて危険です。出発したのが正午近くだから、折り返すのはせいぜい午後3時半ぐらいでないと。。。
しまったなあ。時間の読みと、距離の読みが、ダブルで甘かったみたいです。ロックの名盤でいえば、「ダブル・ダブル・チョコレート 」(すかんち )でした。漫画家の江口寿史 さんふうなら、「ルノアールのココアより甘い!」ってところ。ああもうっ、痛恨の大失敗!!!
というわけで、残念ながら、古河市へ行くのはまたの機会ということにいたしましょう。無理はいかんのであります。決してこれが最後の機会ではないのだし。
それにしても、今回はここまで50キロ走って、ぜんぜん身体が疲れておりません。いや、別に強がりでもなんでもなくて、本人がいちばん驚いているのですが。やっぱり、だんだんと体力がついてきた、あるいは戻ってきたようでありますね。楽しみながら走ってきた効果なのでありましょう。
で、疲れていないわけだし、折り返しは午後3時半ごろでいいわけだから、その範囲内で、行けるところまで行ってみましょうか。
ペダルをくるくるまわすことを心がけながら、川沿いの道を走っていくと、見慣れない花を見つけました。
これって、一見、アザミだけれど、違いますよね。なんてったって、トゲトゲが多すぎます。花もなんだか、不思議なつき方をしているし。外来植物なんでしょうか。
やがて、関宿橋に差しかかりました。サイクルコンピューターを見ると、ここでだいたい58キロです。どうせだったら、きりよく片道60キロにしたいですよね。
なので、もうちょっとだけ上流へ。すると、遠くにお城が見えてきました。
近寄ってみると、やっぱりお城です。はて、いったいなんだろう?
案内板の説明を読んでみたら、このへんには昔、関宿城というお城があったそうなんです。で、見えている建物は、その城跡に作った博物館でした。なかなか立派にできていますね。
周辺は、けっこう広い公園になっていて、豊かな緑がなかなかいい感じであります。走行距離も60キロに達したことだし、ひと休みしていきましょうか。
芝生には、いろんな動物のオブジェがありました。
ナマズ、ゾウガメ、パンダ、ゴリラのほかに、カバやウサギ、コイなども。いったい、どんな統一感なんだろう???
さあて、休んでいたら、そろそろ午後3時半です。もう行徳へ向かう時間ですね。それでは、本日初めて、電動アシストのスイッチをオンにして。。。
実はきょう、往路はまったく電動アシストを使っておりませんでした。電動アシスト自転車は、時速25キロまではモーターによるパワーアシストがありますが、それ以上の速度では、まったくなくなります。
で、普通の車道みたいに信号などによるストップ&ゴーがないサイクリングロードでは、大半の区間で時速25キロ以上出ますから、アシストはあまり必要ないのです。まあ、もちろんペダルは多少重いですけれど。
今回は、最初からかなりの距離を走るとわかっていたので、バッテリーを節約する意味もあって、こんな実験をしてみましたが、ぜんぜん問題はありませんでした。だいぶ足が慣れてきたのでしょう。
でも、アシストがまったくいらないかっていうと、そうではなく、やっぱり帰り道はスイッチをオンにした方が安心です。なんといっても、疲れがたまっているはずですからね。
さて、行徳へ向かって走り出してみると、けっこう強い向かい風が吹いています。ああ、やっぱりこういうときは、電動アシストがあると助かります。
埼玉県吉川市のあたりに差しかかると、花の盛りが終わった菜の花が両側から倒れかかってきて、かなり道がせまくなっていますね。追い越しやすれ違いがむずかしかったな~。
順調に走って、あっという間に金町の給水塔が見えてきました。頭が丸いのと、とんがったのがペアになっていて、なかなかユーモラスな感じがいたします。
柴又の寅さん記念館のあたりで、本日3度目の休憩をとって、5分ほど休みました。自動販売機で飲み物を買って、水分も補給しておきましょう。
元気ハツラツ!
さすがに少し疲れてきたので、今回はオロナミンCを選びました。ただ、これって量が少ないんですよね~。
なので、リアルゴールドも追加!
これだけ飲んでおけば、行徳までパワーがもつでしょう。あとだいたい、15キロぐらいですね。
寅さん記念館の方から土手を見たら、色とりどりのツツジがきれいだったのでパチリ。まだ盛りにはなっていないみたいだけれど、週末ごろには満開になりそうですね。きれいだろうなあ。
午後6時すぎに、カリフォルニアロードに到着。もう夕暮れの色調ですね。ここから5分ほどで、無事に自宅へ到着いたしました。
駐輪場でサイクルコンピューターを確認すると、片道60キロで折り返しただけあって、走行距離は、ほぼぴったり120キロ。いやあ、よく走りましたねえ。。。
それにしても、古河まで行けなかったのは残念でした。片道75キロコースかあ。。。朝早く出かけて、夕方に帰るつもりだったら可能かな。いつか折を見て、チャレンジしてみようと思います。
あっ、そういえば、古河行きを断念したショックで、、、
お昼ご飯食べるの忘れた~~!!!
古河の焼きそばしか頭になかったからなあ。。。
【29・30日の1歩】
29日は120キロ走ったので、行徳-大手町間の距離17キロを半歩として計算すると、約3.5歩前進ですね。で、お昼ご飯を食べ忘れてしまったから、ほんとはあんまりよくないことだけれど、これも1歩前進。
30日は、さすがにジテツーはお休みしましたが、お昼ご飯は社員食堂で、「鶏つくねの紅葉おろし添え」(462キロカロリー)を食べました。これまでに何度か食べているメニューだけれど、これ、大好きなんです。ポン酢がたっぷりかかっていて、疲れがとれる気がするんですよね~。
もちろん、これで半歩前進。ということで、29・30日は「次の健康診断までに体重を2ケタ台に落とす〜〜! 」という大いなる野望に向けて、
5歩も進みました~~!!!
われながら、けっこうすごい進み方ですね~。
【29・30日の記録】
- CATEYE製サイクルコンピューター の「CC-ED300 」で計りました
- 走行時間:5時間30分42秒
- 走行距離:120.16キロ
- 平均時速:21.8キロ
- 最高時速:35.0キロ
- 2009年の累積走行距離:918.3キロ
- 電池残量(NKY244B02):ハンドル側★点滅/バッテリー側★点滅
- 野望への歩み:5歩前進(累積37歩)
↓ランキングサイト「にほんブログ村」へのリンクです。皆さまの温かい「ポチッ!」が、チャリじいの大きな励みになります。どうぞよろしくお願いいたします~!
★と、
にも参加しています。こちらも「ポチポチッ」と押していただけると、チャリじいがとっても喜びます~~!
★コメントはどうぞお気軽に。楽しみにお待ちしておりますよ~!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
やはり関宿まで行かれましたか。たしかこの日は午後からは南の風でしたので、帰りにアシストパワーを残しておいたのは正解でしたね。次は古河の焼きそばですね。
投稿: kincyan | 2009年4月30日 (木) 21時34分
無事仮釈放(?)されたようで良かったですね。
ご家族の温情あるお裁きには頭が下がります。
私だったら・・・。
120キロポタお疲れ様でした。
関宿まで行かれたんですね。
関宿城はうちの実家から近いのですが、
関宿の歴史に興味があれば、なかなか博物館の中も面白いですよ。
古河の焼きそば残念でしたね。
ぜひ、日を改めてチャレンジしてくださいね。
期待してます。ポチッ☆
投稿: くろばい | 2009年5月 1日 (金) 00時05分
こんばんは。
長旅になりましたね。お疲れ様でした。
条件次第で古河まで行けてしまうとはちょっと驚きです。
是非挑戦してきて下さい。
応援ポチッと!
投稿: wari-papa | 2009年5月 1日 (金) 00時55分
処分保留ですね~よかったです。
え?私ですか??・・・疑いは、まだ晴れておりません~だはは。
しっかし!ばきっ!!って・・びっくりなさったでしょう・・・。
もし、壊れてたら・・・帰れないですもんね。。。
よかった~。
で!携帯の工具!やっぱり長距離行くなら必需品ですね~。
120キロ!すごい~私の最長はまだ110キロ・・・。
がんばらなきゃ!
ぽちっと!
投稿: とっちゃん | 2009年5月 1日 (金) 02時23分
昼食を忘れるほど楽しんで5歩前進。
素晴らしいポタでしたね(^o^)
投稿: カノッチ | 2009年5月 1日 (金) 08時05分
驚きですね。ちゃりじいさんの脚力見習わないと。
私も来たばかりのヤマハブレイスで浦安魚市場の玉子焼きポタを敢行しました。自宅から往復約40km、正直疲れました。もちろんアシストオンで、でも親切なおばちゃんのぜんぶ食べてっての一言におなかも気持も癒されて帰ってきました。
やはりSのバッテリーではこの辺が限界のようです。
焼きソバのレポート楽しみにしてます(o^-^o)
投稿: トミティー | 2009年5月 1日 (金) 18時53分
五家宝って、おいしいですよね。熊谷の物と思っていたら、古河にもあるんですね。
川沿いを走ると、蛇行してる分が結構な距離になったりするんですよね。風も強いし。でも、視界が広くて爽快なので、これからのポタには最高ですね。
投稿: カッチ | 2009年5月 1日 (金) 22時36分
【kincyan さま】
コメントありがとうございます!
>やはり関宿まで行かれましたか。たしかこの日は午後からは南の風でしたので、帰りにアシストパワーを残しておいたのは正解でしたね。
はい、kincyanさんのご教示に従って、関宿まで行ってまいりました。帰りは本当に向かい風がきつくて、泣きそうになりましたよ~。
>次は古河の焼きそばですね。
ですね~。行って帰って8時間はみないといけないので、日を選んで挑戦してみたいと思っております~!
【くろばい さま】
コメントありがとうございます!
>無事仮釈放(?)されたようで良かったですね。ご家族の温情あるお裁きには頭が下がります。私だったら・・・。
はい、なんとか無事に仮釈放されましたが、今後の保護観察がきつそうです。くろばいさんだったら・・・考えるのがものすご~くコワイ!!!
>120キロポタお疲れ様でした。関宿まで行かれたんですね。関宿城はうちの実家から近いのですが、関宿の歴史に興味があれば、なかなか博物館の中も面白いですよ。
なるほど。今回は走ることばっかりに夢中になってしまいましたが、次回はぜひ中にも入ってみようと思います~。
>古河の焼きそば残念でしたね。ぜひ、日を改めてチャレンジしてくださいね。期待してます。
えへへ、往復で8時間はかかる計算なので日は限られますが、遠からず再チャレンジしようと思っております。ポチッ☆ありがとうございました!
【wari-papa さま】
コメントありがとうございます!
>こんばんは。長旅になりましたね。お疲れ様でした。条件次第で古河まで行けてしまうとはちょっと驚きです。
水戸あたりからだと、古河って茨城の最果てですものね~。そこに自転車で行くっていうのは、水戸にも住んでいたことがある身としては、ちょっとした冒険であります。
>是非挑戦してきて下さい。
はい、そのうちやってみますね。応援ポチッ!ありがとうございました!
【とっちゃん さま】
コメントありがとうございます!
>処分保留ですね~よかったです。え?私ですか??・・・疑いは、まだ晴れておりません~だはは。
あはは、なんとかシャバに戻ってまいりました。とっちゃんさんの容疑、早く晴れるといいですね~。
>しっかし!ばきっ!!って・・びっくりなさったでしょう・・・。もし、壊れてたら・・・帰れないですもんね。。。よかった~。
いやあ、ビビリました。普通、自転車に乗っていて、あんな音がするはずないんですもの。破損じゃなくて、よかったです~!
>120キロ!すごい~私の最長はまだ110キロ・・・。がんばらなきゃ!
いやいや、次の「ついておいで詐欺」で、とっちゃんさんもすぐに突破ですよ(笑)。ぽちっ!ありがとうございました!
【カノッチ さま】
コメントありがとうございます!
>昼食を忘れるほど楽しんで5歩前進。素晴らしいポタでしたね(^o^)
いやあ、まとまった距離を走るのって、楽しいですね~。昼食を忘れるほど夢中になってたんだなあと思うと、あとから笑っちゃいました!
【トミティー さま】
コメントありがとうございます!
>驚きですね。ちゃりじいさんの脚力見習わないと。
いやいや、脚力というよりは、電動アシストのおかげという部分がかなり占めているんですよ! たとえスイッチをオフにしていても、それがあるっていう安心感が大きいです。
>私も来たばかりのヤマハブレイスで浦安魚市場の玉子焼きポタを敢行しました。自宅から往復約40km、正直疲れました。もちろんアシストオンで、でも親切なおばちゃんのぜんぶ食べてっての一言におなかも気持も癒されて帰ってきました。
おお、さっそくヤマハブレイスで浦安魚市場まで往復40キロポタですか! やりましたね~。おめでとうございます! まだ慣れない車体だし、最初は疲れるものなんだと思いますよ。私も最初は、10キロ程度で疲れましたもの。これから徐々に距離を伸ばして、もっともっと楽しんでくださいね!
>やはりSのバッテリーではこの辺が限界のようです。
確かに、容量がそれほど大きくないバッテリーだと限界はありますよね~。大容量のやつに代えると、いきなり行動範囲が広がって、乗り方も変わってきますよ~! 慣れてきたら、ぜひ挑戦してみてくださいませ。
>焼きソバのレポート楽しみにしてます(o^-^o)
は~い、GW中に行けるかどうかわかりませんが、そう遠からず行ってこようと思っておりますよ~! 応援ありがとうございます!
【カッチ さま】
はじめまして! ようこそいらっしゃいました。コメントどうもありがとうございます!
>五家宝って、おいしいですよね。熊谷の物と思っていたら、古河にもあるんですね。
そうなんですよね。茨城ではまったく同じものを「殿中(でんちゅう)」といって、水戸あたりの名物のひとつなのですが、古河はどっちかというと埼玉の文化圏に近いので、五家宝を名乗るらしいです。
>川沿いを走ると、蛇行してる分が結構な距離になったりするんですよね。風も強いし。でも、視界が広くて爽快なので、これからのポタには最高ですね。
確かに、川は蛇行しているから、直線距離で考えると大間違いしてしまいますね。まさに今回がそれでした(笑)。でも、土手の上のサイクリングロードって、広々して気持ちいいから、かえって長い距離を走りたくなっちゃうんですよね~!
またのお越しを楽しみにしております。これからも、どうぞよろしくお願いいたしますね~!
投稿: チャリじい | 2009年5月 4日 (月) 00時39分