浦安・水元・船橋ポタで約70キロ。妖怪・金小僧に遭遇か!?
今朝は、ゴールデンウィークまっただ中だというのに、午前6時に目が覚めてしまいました。睡眠というのは意外と体力を使うものらしく、年寄りはなかなか寝坊ができません。ぼ~っと起きていても仕方がないので、ポタリングにでも出かけるか~と支度をはじめたところ、大変なことに気がつきました。
充電器にバッテリーが刺さってないっ!
……ご存じのように、チャリじいの愛機は、電動アシスト自転車 ・ ハリヤ であります。これは、きちんと充電されたバッテリーを搭載して、はじめてモーターがパワーを発揮して、乗り手がペダルをこぐ力をアシストしてくれる乗り物です。
ハリヤ の場合、バッテリーやモーターユニットが重たいため、車両重量が20キロ超と、普通のロードレーサーの約3倍に当たります。ですから、アシストパワーなしで長距離走るのは、重たいだけに重労働(わあ、笑点みたいなギャグ!)。
ときにはわざとアシストスイッチをオフにして走ることもありますが、それは、十分に充電されたバッテリーがあって、いつでもスイッチをオンにできるという安心感があってこそです。
バッテリーのインジケーターランプを確認してみると、5個あるランプのうち、4個が点灯しています。これをフル充電の状態にするには、だいたい1時間はかかるでしょう。
仕方がありません。とりあえず、バッテリーを充電器にセットして、フル充電にしてしまいましょう。その間、じ~っと待っているのも退屈なので、バッテリーなしの状態で、近所をひとまわりしてきましょうか。というわけで、、、
フル充電待ちポタへGO!
さあて、駐輪場からハリヤ を引っ張り出したものの、どこへ行きましょう。まだ午前7時前だし、時間も1時間程度で行って帰れる場所というと、、、
やっぱり浦安魚市場しかありませんね!
連休中のせいか、朝もまだ早いのに、かなりの人出ですよ。
ところで、今まで気がつきませんでしたが、「鮮度一番 浦安市場(いちば)ん~」なんていう宣伝ポップが場内に掲示されていたんですね。なんとも脱力してしまうこのキャッチフレーズ、いちばん最後の「~」の使い方といい、チャリじいはとっても身近に感じてしまいました~!
あちこちの店先で、「安くしとくから、もってきなっ!」「じゃあそれ、もらおうかしら」なんてやり取りが、威勢良く交わされています。
これは冷凍マグロで、表面が霜(?)で真っ白になっていますけれど、切り落としがこんなに入って300円は爆安ですね。山かけなんかにしたら、おいしいだろうな~。
きょうは特に買いもの目的ではなかったのですが、やっぱり浦安魚市場 に来た以上、試食品大盤振る舞いでおなじみの玉子焼き屋さん、「山田茂商店」さんを素通りするわけにはいきません。5種類ほど試食して、「自然卵だしやき」(小、330円)をおみやげに買いました~ 。
さあて、場内をひやかしながら歩いていたら、そろそろいい時間になったようです。フル充電を終えたバッテリーをとりに、家へ帰りましょうか。
【フル充電待ちポタの記録】
- CATEYE製サイクルコンピューター の「CC-ED300 」で計りました
- 走行時間:24分39秒
- 走行距離:7.76キロ
- 平均時速:18.8キロ
- 最高時速:28.1キロ
- 2009年の累積走行距離:955.1キロ
家に着いてみたら、10アンペアの大容量バッテリー、「NKY244B02」はきちんとフル充電状態になっていました。これで安心して走りに行けますね。というわけで、、、
改めて、江戸川へGO!
きょうはとってもいいお天気で、川沿いの土手を走っていると、すごく気持ちがいいですね~。川に目を向けると、ジェットスキーが気持ちよさそうに疾走していました。水上スキーをやっている人も何人か見かけましたよ。
きょうは、葛飾区の水元公園にやってきました。いつもながら、いい風情ですね~。
名前に「水」とついているから、水のある風景がクローズアップされがちな水元公園だけれど、ここの美しさはそれだけじゃないんです。森もたたずまいも、とっても素敵なんですよ。
ほらねっ!
あ~、フィトンチッドが身体じゅうにしみわたりますね。思わず、深呼吸~!
こういう森の中を歩いていると、足下がふかふかして、気持ちがいいんだよな~。葉っぱや小枝が降り積もった地面は、靴底を押し返す力が実にやわらかです。
森の中を歩いていると、つい時間を忘れてしまいますが、きょうは午後1時ごろまでに家に戻らなければなりません。でないと、家族サービス放棄容疑で、再タイ~ホされてしまいます。時間はまだかなり余裕がありますが、早めに帰ることにしましょう。
江戸川の近くまで来ると、堤防の上の方から、「チリリン…」という鐘の音が聞こえてきました。ひょっとして、手塚治虫 さんの名作漫画、「どろろ 」に出てきた妖怪、「金小僧 (かねこぞう)」でしょうか?
どうやら、階段の上の自転車に乗った怪しい人影が、鐘の音を発しているようです。そばに行って耳を澄まして、もしも「やろうかあ、やろうかあ…」とつぶやいていたら、金小僧に決定ということになりますが--。
近づいていくと、自転車のハンドルに鐘がぶらさげてあります。妖怪は、この鐘で人間をおびき寄せているのでしょうか? とりあえず、「やろうかあ…」という声は聞こえてこないようですけれど。
妖怪の乗った自転車をよく見ると、後部キャリアにくくりつけられた大きな箱に、「アズキ」「オレンジ」「パイン」などの文字が。その上には、赤字に白く「アイスキャンデー」と染め抜いた幟が立ててあります。
どうやら、どろろ の妖怪ではなく、アイスキャンディー売りのおいちゃんのようです。人間だったんですね。疑ってごめんなさい。おわびの印に、「アズキ」を1本買いました。値段は200円で、少々高いような気もいたしましたが。。。
冷たいアイスキャンディーは、ポタリングでほてった身体を冷やしてくれる上、適度な当分が、疲れも取り去ってくれます。ああ、おいしい~!
ただ突っ立っているのもなんなので、妖怪--じゃなくってアイスキャンディー売りのおいちゃんと、少しおしゃべりしてみました。
チャリじい「きょうは暑いから、アイスキャンディー、よく売れるでしょ?」
おいちゃん「いやあ、アイスキャンデーなんて、そうそう売れるもんじゃないよ。家にいてもやることがないから、外に出て売り歩いているだけだあ」
チャリじい「江戸川サイクリングロードは、自転車に乗った人がよく通るから、汗かいていっぱい買ってってくれるんじゃないの?」
おいちゃん「う~ん、まあまあかな。普段は柴又の寅さん記念館のとこでやってるんだ。あそこは人が多いからね」
チャリじい「ああ、あそこは人が多いよね。でも、このへんもまわりに飲み物の自動販売機とかないから、売れそうだなあ」
おいちゃん「へへへ、実はそうなんだ。まわりにぜんぜん自動販売機がないから、アイスキャンデーが200円で高いって思っても、これしかないんで、みんなけっこう買ってくれるんだよ」
のんきな表情で話すおいちゃんでありますが、やっぱりご商売の計算はちゃんとしているんですね。最初は売れてないなんて言っていたけれど、実際は自転車乗りを餌食ターゲットにして、なかなかご繁昌のようで。。。
「やっぱり、妖怪・金小僧かもしれない…」と思って、早々に立ち去ったチャリじいでありました。
おいちゃんと別れたあとは、江戸川沿いにず~っと河口まで下って、地下鉄東西線の車庫をわきを通ります。この先で首都高速湾岸線にぶつかって、右折すれば自宅のある行徳方面ですが。。。
きょうは左折!
ちょっとお買いものがあるもんですから。休日だから、湾岸線沿いの国道357号は、ずいぶん混雑していますね~。
しばらく走って、急な坂道がず~っと続く海老川大橋のてっぺんにたどりつくと、ようやく目的地が見えてきました。
船橋ヘルスセンターです。
いまどき、このギャグが通じる人は少なくなりました。「船橋ららぽーと」が以前、ヘルスセンターだったなんて、もはや大昔のことになってしまいましたね。ここでは「8時だョ!全員集合 」の公開放送がよく行われたし、CMソングの「長生きチョンパ」は、知らない人がいないほどだったんですけれどねえ。。。
このすぐ近くに、屋内スキー場の「ザウス」があったことだって、年寄りの記憶の中以外には、ほとんど残っていないのであります。1980年代は、オシャレなシティスキーヤーで、いつも満員だったなあ。。。
まあ、昔話はほどほどにしておきましょう。GWのららぽーとは、なかなかの人出でしたよ。ちょっとした観光地ですものね。
さて、チャリじいの目的地は、「セオサイクル」さんであります。ここに来ると、ついつい時間を忘れてしまうので、危険な場所なのですが。。。
そろそろ家に戻らなくてはいけない時間が迫ってきていたので、さっさと買うものだけ買って、お店を後にしたのでありました。
ちなみに、買ったのは、サイクルコンピューター をステムに固定するためのナイロン製の締め具です。いま計画しているハンドルまわりの「なんちゃってアヘッド化」にあたって、ステムを交換するので、これが必要になるんです。近所の自転車屋さんには、まず在庫がないだろうし。
これで、なんちゃってアヘッド用のパーツが、いつ届いても大丈夫になりました。予定では、もうそろそろのはずなんですけれどね~。
カッ飛んで自宅へ帰り、サイクルコンピューター を見たら、走行距離は62.77キロ。まあまあの距離でしたね。平均時速が21キロを超えていたのはうれしいなあ。さあて、なんとか再タイ~ホされずにすむ時間に帰れたので、、、
これから家族サービスに入ります~~!!!
【水元・船橋ポタの記録】
- CATEYE製サイクルコンピューター の「CC-ED300 」で計りました
- 走行時間:2時間53分28秒
- 走行距離:62.77キロ
- 平均時速:21.7キロ
- 最高時速:43.5キロ
- 2009年の累積走行距離:1017.9キロ
- 電池残量(NKY244B02):ハンドル側★1/バッテリー側★2
【きょうの1歩】
きょうは、フル充電待ちポタと水元・船橋ポタで、計70.53キロ走りました。行徳-大手町間のジテツー2往復分に相当するので、2歩前進ですね。食事の方は、昼食・夕食・晩酌ともに、ごく普通の内容だったので特に増減なし。
ということで、きょうは「次の健康診断までに体重を2ケタ台に落とす〜〜! 」という大いなる野望に向けて、
2歩前進~~!!!
きのうの後退分を、少しは取り戻せたかな? 累積は37.5歩です~!
↓ランキングサイト「にほんブログ村」へのリンクです。皆さまの温かい「ポチッ!」で順位が上がると大きな励みになります。どうぞよろしくお願いいたします~!
★と、
にも参加しています。こちらも「ポチポチッ」と押していただけると、チャリじいがとっても喜びます~~!
★コメントはどうぞお気軽に。楽しみにお待ちしておりますよ~!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
アイスキャンディ売りなんてレトロで良い感じですね。
家族サービスも頑張ってくださいね~。
我が家はすでに2連チャンでwari-papaノックアウト状態です。(^_^;)
ぽち~。
投稿: wari-papa | 2009年5月 4日 (月) 00時45分
200円アイス、おいしい状況で高く売るなんて計算高い妖怪でしたね。
それにしても、タイラップは普通のDIYショップや100円ショップで売っていますよ。
応援ぽち
投稿: nekki5149 | 2009年5月 4日 (月) 20時09分
充電できてないのは痛いですね・・・確かにあの重さでバッテリーが無いと辛いでしょうね。。。
でも!それで終わらないのが良い所!!
マグロ・・・・うちの近所でも売ってほしい・・・あの量で300円って・・・うううう・・・また壊れそうです・・・。
アイスキャンデー屋さんって・・・めっちゃ懐かしいです。
いまだに居てはるんですね~久しぶりに見ました。
そして、なんちゃってアヘッド化!楽しみですね~。
早く見てみたいです~。
ぽちっっと。
投稿: とっちゃん | 2009年5月 4日 (月) 21時22分
荒川にも居ますよね。
アイスキャンディー売りのおいちゃん。
葛西臨海公園辺りまで行っているようですね。
今度買ってみよう。
船橋ヘルスセンター...
最近言うヒトいませんよねぇ。
ザウスがオープンした頃はサンガーデンでバイトしてましたね。
懐かしさで応援ぽちっ!
投稿: nom | 2009年5月 5日 (火) 00時54分
1990年から7年ほど、ららぽーとのそばで働いていたので、平日はほぼ毎日通っていました。
その頃、ザウスが出来たのですが、スキーはどちらかというと苦手で、結局行かずじまい。
船橋ららぽーとは、常にリニューアルしていて、活気がありますね。
ところで、ららぽーとまでの道、高谷のあたり複雑だったり、海老川大橋の坂とか大変じゃないですか?
投稿: magician行徳 | 2009年5月 5日 (火) 01時31分
おはようございます。
最後の店はセオサイクルの本店でしょうか。立派ですね。色んなものをおいてそうです。私はいつもママチャリの空気を入れるのは南行徳店、ロードバイクは行徳湊新田店なんです。今度はララポート店にも行ってみましょう。
投稿: kincyan | 2009年5月 5日 (火) 05時28分
【wari-papa さま】
コメントありがとうございます!
>こんばんは。アイスキャンディ売りなんてレトロで良い感じですね。
ですよね~。小さな鐘をチリリンと鳴らされると、それだけで郷愁~って感じがしますよね。
>家族サービスも頑張ってくださいね~。我が家はすでに2連チャンでwari-papaノックアウト状態です。(^_^;)
うわあ、お疲れさまです~。wari-papaさん、えらいっ! 私もちょっとずつ、義務を果たしておりますが、さあて、家族サマの満足度やいかに? ぽち~ありがとうございました!
【nekki5149 さま】
コメントありがとうございます!
>200円アイス、おいしい状況で高く売るなんて計算高い妖怪でしたね。
はい、自分でも高いってわかった上で売ってるあたりが、やっぱり妖怪だな~と。
>それにしても、タイラップは普通のDIYショップや100円ショップで売っていますよ。
あ、あれってタイラップっていうんですね。DIYショップなどでも売っているんですか~。名称がわからなかったので、探せませんでした。貴重な情報&応援ぽち、ありがとうございました!
【とっちゃん さま】
コメントありがとうございます!
>充電できてないのは痛いですね・・・確かにあの重さでバッテリーが無いと辛いでしょうね。。。でも!それで終わらないのが良い所!!
あはは、貧乏性っていうか、フル充電になるまでの1時間を無駄にしたくなくて。これってもったいない症候群でしょうかねえ?
>マグロ・・・・うちの近所でも売ってほしい・・・あの量で300円って・・・うううう・・・また壊れそうです・・・。
とても食べ切れそうにないので買いませんでしたが、あの量であの値段はすごいですよね。さすが魚市場って感じの1品でありました。
>アイスキャンデー屋さんって・・・めっちゃ懐かしいです。いまだに居てはるんですね~久しぶりに見ました。
ほんとに、まだこういうご商売があるんだな~って感じがいたしました。昔は、あっちこっちでよく見かけたものですけれどね~。
>そして、なんちゃってアヘッド化!楽しみですね~。早く見てみたいです~。
先日、ようやくパーツが届きましたので、近々作業に取りかかります。っていうか、ほんとにかんたんにできそうですね。こういうやり方もあるって教えていただいて、どうもありがとうございました。ぽちっっも感謝でっす!
【nom さま】
おお、久々にnomさんご登場ですね。コメントありがとうございます!
>荒川にも居ますよね。アイスキャンディー売りのおいちゃん。葛西臨海公園辺りまで行っているようですね。今度買ってみよう。
サイクリングロードって、道沿いにジュースやなんかの自動販売機があまりないから、自転車にクーラーボックスを積んだアイスキャンディー売りのおいちゃんが出没しやすいんでしょうね。夏場なんかにいてくれると、ありがたいですね。
>船橋ヘルスセンター...最近言うヒトいませんよねぇ。ザウスがオープンした頃はサンガーデンでバイトしてましたね。
そうなんですよ。だんだん知っている人が減って、忘却の彼方に消え去ってしまいそう。。。サンガーデンって、今の三井ガーデンホテルですよね。どんどん変わっていきますね~。応援ぽちっ!ありがとうございました!
【magician行徳 さま】
コメントありがとうございます!
>1990年から7年ほど、ららぽーとのそばで働いていたので、平日はほぼ毎日通っていました。その頃、ザウスが出来たのですが、スキーはどちらかというと苦手で、結局行かずじまい。
ザウス、私も滑りに行ったことはないんです。むしろ、神田駿河台下のビクトリアだったかミナミスポーツだったかの店舗内にあった、人工芝の斜面が動くスキー練習場によく行っていました。これも、すぐなくなっちゃいましたけど。
>船橋ららぽーとは、常にリニューアルしていて、活気がありますね。
船橋ららぽーとって、わりと元気のいい商業施設ですよね。たいがいのものがそろうし、遊んでいると、時間を忘れてしまいますね~。
>ところで、ららぽーとまでの道、高谷のあたり複雑だったり、海老川大橋の坂とか大変じゃないですか?
高谷のあたり、確かに複雑ですね。初めて行ったときは迷いました。海老川大橋って、ず~っと先まで急な坂が続いて、気持ちが萎えますよね。でも、電チャだとかなり楽チンに上れるので、見た目ほど苦にはなりませんでした(笑)。
【kincyan さま】
コメントありがとうございます!
>おはようございます。最後の店はセオサイクルの本店でしょうか。立派ですね。色んなものをおいてそうです。
セオサイクルの「ららぽーと店」、かなり大きくて、充実していましたよ! ちなみに、このお店は北館1階にあるのですが、西館3階に「ららぽーとwest店」もあります。あと、セオサイクルさんは、船橋市本町の「船橋店」が本店に当たるみたいです。
>私はいつもママチャリの空気を入れるのは南行徳店、ロードバイクは行徳湊新田店なんです。今度はララポート店にも行ってみましょう。
おお、目的に応じて使い分けていらっしゃるんですね。さすが! 私は行徳店でお世話になることが多いです。
投稿: チャリじい | 2009年5月 7日 (木) 17時38分