« 雨の合間に、柴又帝釈天までポタ。大和家さんで天丼~!!! | トップページ | 5月のまとめ。月間走行距離が初めて800キロを突破~! »

2009年6月 1日 (月)

朝はディズニーポタ。午後は鎌倉山でヒルクライム~!!!

 

きのうはやたらと盛りだくさんな日でした。年寄りにはちょっときつい内容だったので疲れ果ててしまい、ブログの記事も書けずにバタンキュー(死語)。ただいま、1日遅れで更新しております。リアルタイムじゃなくて恐縮ですが、よろしくお付き合いくださいませ~! ペコリ。なお、記事の時制はリアルタイムにしてあります。

 

     ◇     ◇     ◇

 

きょうは日曜日だというのに、午前中はオフィスでお仕事、午後はプチ出張というスケジュール。都心は午後から雷雨になるらしいし、これではちょっとジテツーは無理そうです。だったら毎度のことではありますが、出社前に軽~く走ってきましょうか。行き先は、たまには目先を変えて、近くにありながら、あまり足を運んだことがないあのあたりがいいな~。というわけで、、、

 

 

ディズニーポタへGO!

 

 

駐輪場から電動アシスト自転車ハリヤ を引っ張り出したら、毎度おなじみ、千葉県行徳野鳥観察舎の遊歩道を抜けて、首都高速湾岸線沿いの国道357号へ向かいます。

01r0025069

357号沿いの道は、ふだんから歩行者が少ない上、早朝ということもあって、人っ子ひとりいません。快調に飛ばして、10分ほどで舞浜駅を通り過ぎます。

 

駅から海方面へまわり込むと、ディズニーリゾートラインが高架の上を走っていました。窓がミッキーの形になっていて、かわいらしい車両ですね。

02r0025086

 

周辺を走っているバスもこんな感じ。1960年代のアメリカっぽいデザインで、千葉県にいるのを忘れてしまいそう!(笑)

03r0025085

 

もうちょっと走って行ったら、ホテル・ミラ・コスタにぶつかりました。すっごい素敵な建物だけれど、噴水も実に立派だなあ。。。

04r0025080

 

ミラ・コスタの敷地からは、東京ディズニーランド(なのかな)の、アラビアンナイトみたいな建物が見えました。このへんはもう、まるっきりおとぎの国ですね。

05r0025083

ディズニーリゾートの周辺って、あまり来たことがないので、どうも地理がよくわかりません。そろそろ会社に行かなくちゃならない時間になってきたし、迷子にならないうちに戻りましょう。

 

帰り道、357号の道ばたで、アジサイがすごくきれいに咲いていたのでパチリ! もう梅雨も近いですね~。今のうちに、いっぱい走っておかないと。

06r0025118

1時間強の走行時間で、きょうは18.65キロ走れました。さあ、大手町のオフィスに行って、お仕事しなくっちゃ~!

 

 

【ディズニーポタの記録】

  • CATEYE製サイクルコンピューター CC-MC100W で計りました
  • 走行時間:1時間00分35秒
  • 走行距離:18.65キロ
  • 平均時速:18.4キロ
  • 最高時速:40.2キロ
  • 2009年の累積走行距離:1736.2キロ
  • 電池残量(NKY244B02):ハンドル側★3/バッテリー側★5

 

 

【午後はプチ出張で鎌倉へ】

午前中にオフィスでお仕事を片付けたら、お昼ご飯を食べるヒマもないまま、午後は鎌倉へプチ出張です。場所は大仏さまに近い鎌倉山なので、東京駅から横須賀線に乗り、鎌倉で江ノ島電鉄に乗り換えて長谷駅へ向かいます。

07p1000052

 

長谷駅から鎌倉山まで、地図で見るとだいたい5キロぐらいのようです。最初はタクシーで行こうかと思っていたのですが、駅の近くにこんなものがあるのを発見してしまいました。

08r0025123

壁に貼ってあった料金表を見てみると、ギヤつきの自転車が、1日1800円で借りられるみたいです。タクシーの往復料金を考えたらはるかに安いはずで、経費節約になるから会社も喜んでくれるでしょう。そして何より、チャリじいが喜びます!(笑)

 

で、さっそく借りてみました。料金表にはことさらに「ギヤつき」と書いてあったので、軽快なスポーツ車を想像していたのですが、係のおじさんが倉庫の奥から引っ張り出したきたのは、、、

 

 

単なるママチャリでした~~!!!

09r0025176

まあ、内装3段なので、看板に偽りはありません。勝手にスポーツ車と思い込んだ私が悪いのであります。

 

前かごには、こんなヘッドマークがついています(爆)。

10r0025177

きっと、「くら」は鎌倉から、「りん」は車輪からとったのでしょうか。205は車両番号なんでしょうね。そんなわけで、きょうの相棒は、くらりん205です。

 

頼むぜっ、くらりん205!

 

 

長谷駅近くの喧噪を抜けると、いきなり緑豊かな風景に変わります。天気はいいし、風はひんやりと気持ちいいし、ラララ~ って気分で軽快に走ります。お~、トンネルがありますね。大仏トンネルと書いてありますよ。きっと、鎌倉の大仏さまが近いからなんでしょうね。

11r0025124

 

が、気分爽快はそこまででした。

 

プチ出張の目的地は、鎌倉山という場所です。この地名を見て、なぜ気がつかなかったのでありましょうか。山という文字がついておりますよね。で、山というのは、まわりよりも高くなっている場所を指し、まわりから山へ至る道は、上り坂になっているのが理の当然というものです。

 

大仏トンネルを抜けて、鎌倉山へと向かう道に入ると、いきなりこ~んな坂道! くらりん205のギヤをいちばん軽くして、必死になって上ります。

12r0025155

まあ、いくらなんでも、そんなに坂が続くわけはないだろう--と、根拠もなく考えて、ふぅふぅいいながらペダルをまわします。でも、いつまでたっても終わらないんですよね~、この急坂!

太ももがパンパンに張ってきて、汗もダラダラ流れてきますが、重量級のくらりん205を押して上るよりはましだろうと思って、必死にペダルをまわします。

「仕事前にこんな疲れちゃったら、現場に着いてから使いものにならないんじゃないの?」という考えがチラリと頭をかすめましたが、もはやチャリじいは意地になっております。こんな坂道に負けてたまるか~! ふんぬぅ~っ!

 

事前に地図で調べたときは、等高線が入っていなかったのでわかりませんでしたが、結局、目的地は鎌倉山のてっぺんにありました。激坂が約3キロ続き、ペダルをギリギリまわして、上るのに40分近くかかっちゃいました。ああ、しんどかった~っ!

 

 

汗まみれのまま、なんとかお仕事を終わらせて、あとはフリータイムです。帰りは下りだから、とっても気が楽~! 行きと違って、道ばたの花を眺める余裕も出てきました。なんて名前の花でしょうね。繊細で、とってもきれいです。

13r0025157

 

行きに死ぬ思いをした坂道を、帰りはラララ~ っと軽快に下ります。ものの10分で、大仏さまのあたりまで戻ってきました。せっかくだから、お参りしていきましょうか。

14r0025172

でっかいですね~!

人がなんとちっちゃく見えることか。

 

大仏さまの近くは、日曜日ということもあって観光客でいっぱいです。車道もけっこう混雑していて、自転車で走りやすいとはいえませんね。さっさと通り抜けて、海へ行ってみましょう。

15r0025178

 

江ノ島電鉄の線路を越えると、すぐ目の前に由比ガ浜が広がっています。

16r0025186

やたらとサーファーが多かったですが、きょうはわりといい波があったみたいで、パドリングだけじゃなくって、ちゃんと立ち上がって波に乗っていく姿もけっこう見られました。

 

海辺でしばらくのんびりしたら、そろそろ行徳へ帰りましょうか。くらりん205に別れを告げて、江ノ島電鉄で鎌倉駅へ。そうそう、ここでお土産を買っていきましょう。

17p1000054

湘南といえば、「鯵の押寿し」です。なんでも、大船や藤沢、鎌倉などで明治31年から販売しているそうで、チャリじいも、ガキのころからこのあたりへ来るたびに食べています。

 

店先を眺めていたら、ふつうのやつのほかに、最近は「特上」というのがあるんですね。ふつうのは9カンで960円ですが、特上は8カンで1200円になっています。いったい、どう違うんでしょう。食べ比べてみるために、両方買って帰りました(もちろん、1人でぜんぶ食べるわけじゃありませんよ)。

19r0025193

 

開けてみたら、こんな感じです。左側がふつうのやつ、右が特上です。 

20r0025217

お店の人に聞いたところでは、ふつうのやつは、大アジを薄い切り身にして使っているのに対し、特上は小アジを開いて1尾づけにしてあるそうです。どれどれ。。。

まずはふつうのやつから食べてみましょう。おお、けっこうこのアジは脂が乗っていますね。濃厚な味わいです。酢飯とよく合うなあ。これこれ、これが湘南の味なんだよなあ。

お次は特上。へえ、こっちのアジはふっくらとして厚みがありますよ。脂はそれほど強くなく、あっさりした感じ。お上品なイメージだな~。これもなかなかイケてます。お酒がほしくなっちゃいますね!

 

料理としては、特上の方が上のような気がするけれど、昔ながらの郷愁という部分では、ふつうのやつに軍配が挙がるみたいです。まあ、これは好みの問題でしょう。ごちそうさまでした~!

 

 

【きょうの1歩】

ディズニーポタで18.65キロ、鎌倉山ヒルクライムで約10キロ走りました。計28キロ強ですが、まあ、半歩前進+10キロ保留ってところでしょうか。食事は、お昼ご飯を食べ損なったので1歩前進。ということで、、、

 

本日は1.5歩前進~~!!!

累積は13歩になりました~!

 

 


↓ランキングサイト「にほんブログ村」へのリンクです。皆さまの温かい「ポチッ」で順位が上がると大きな励みになります。どうぞよろしくお願いいたします~!

にほんブログ村 自転車ブログへ  にほんブログ村 自転車ブログ 通勤・通学へ  にほんブログ村 ダイエットブログへ

人気ブログランキングへと、 にも参加しています。こちらも「ポチポチッ」と押していただけると、チャリじいがとっても喜びます~~!

★コメントはどうぞお気軽に。楽しみにお待ちしておりますよ~!

 

明治乳業ヴァーム特集

|

« 雨の合間に、柴又帝釈天までポタ。大和家さんで天丼~!!! | トップページ | 5月のまとめ。月間走行距離が初めて800キロを突破~! »

コメント

鎌倉山を長谷方面から攻めたのですね。

私は、3年ほど前まで毎日鎌倉山をウォーキングしていました。鎌倉山には有名なロースとビーフの店があり、その前を通って山の中を散策しました。

自転車で登るにはつらい激坂が各所にあり、断崖絶壁のようなところに民家があるのですが、そこには自転車が置いてあり、一体どうやって上り下りしているのか不思議に思っていました。


それにしても、今日もずいぶん汗をかきましたね。
これでは体重がなくなってしまうのではないかと心配です。

アジの押し寿司で補充してくださいね。

応援ポチ


投稿: nekki5149 | 2009年6月 1日 (月) 13時13分

一日でディズニーと鎌倉とは……アサレンジャーも感服です。
しかし3kmというと距離的に和田峠とほぼ同じですよ。
そこをママチャリで登ってしまうとは、すごすぎる……!

あと昨日の記事ですけど、天丼もお団子も、とっても美味しそうでした。

投稿: はまちょ | 2009年6月 1日 (月) 15時29分

ありゃあ結構な坂道ですやん!!
すご・・・内装3段で・・・普通にクロスでも半泣きになりますよ。

ええ・・・鯵・・・・青魚に目が無い私としては・・・めっちゃ気になります。
サバの棒寿司とか、ばってらとか大好きです~。

ぽちっとな。

投稿: とっちゃん | 2009年6月 1日 (月) 20時52分

初めてコメントします。
私は、藤沢の自宅から、鎌倉の職場まで週2回くらいハリヤで通勤している者です。

今回、鎌倉の記事だったのでとっても嬉しかったです♪

もし、今度鎌倉へお越しの際は、西口を出てロータリー右側にあるレンタルサイクルのお店へどうぞ!
最近できたお店なのですが、ヤマハの電動アシスト自転車をレンタルしてくれます!

あ、もちろんお店のまわし者じゃないですよ~☆

投稿: mig | 2009年6月 1日 (月) 21時54分

今日も充実した日を送られましたね。
電ちゃりに慣れたチャリじいさんには、くらりんで上り坂は大変だったみたいですね(^o^) その分余計にダイエットは前進したのかな。

投稿: カノッチ | 2009年6月 1日 (月) 22時01分

こんばんは。
思わぬヒルクライムをノーアシスト車でお疲れ様でした。
普段の数倍の運動量になったのではないでしょうか。

それにしても自転車でTDLに行けるなんて、なんと羨ましいことでしょうか・・・
私だったら毎月行っちゃうかも。(^_^)
ポチッと。

投稿: wari-papa | 2009年6月 1日 (月) 22時32分

ディズニーポタ!いいなぁ。
今度ディズニーリゾートに行ったらレンタサイクル屋さんを探してみようかな。
応援(^^♪

投稿: Mr.ポテトヘッド | 2009年6月 1日 (月) 22時53分

朝はディズニーランド、昼からは鎌倉へとお疲れ様でした。
充実したポタ日でしたね。

最近は、いろいろなところでレンタサイクルがありますよね。
しかし鎌倉でママチャリは、さすがに坂道がきつそうです。
でもその分帰りは楽しそうですが・・・。

鯵の押し寿司って特上があるんですね。
確かに並(?)よりも艶々している?
でもこういうものは、単なる美味しさとはまた別に、
“昔からの味”というのも大切ですよね。ポチッ☆

投稿: くろばい | 2009年6月 2日 (火) 00時26分

ええーっ!!くらりん205号で激坂3キロ走られたのですかーっ!?
呼吸器系は?循環器系は?なんともなかったですか?
もしかすると、上り坂はドクター・ストップなのかもとも思っていたのですが、日頃鉄下駄のように重いハリヤでトレーニングされている成果が出たのかもしれませんね。
次はいよいよ坂道の魅力に取りつかれてしまうのでしょうか。
自力で登りきった坂道の先に、海なんかが見えてきたときの爽快感といったら…。

(写真の花はマツバギクのようです。きれいですね)

投稿: カッチ | 2009年6月 2日 (火) 00時29分

【nekki5149 さま】
コメントありがとうございます!

>鎌倉山を長谷方面から攻めたのですね。私は、3年ほど前まで毎日鎌倉山をウォーキングしていました。鎌倉山には有名なロースとビーフの店があり、その前を通って山の中を散策しました。

おお、nekki5149さんは、鎌倉山の近くにお住まいだったことがあるのですね。鎌倉山のローストビーフ、おいしいですよね。日本橋三越の出店でよく買いました(最近はぜんぜん行っていないけれど)。

>自転車で登るにはつらい激坂が各所にあり、断崖絶壁のようなところに民家があるのですが、そこには自転車が置いてあり、一体どうやって上り下りしているのか不思議に思っていました。

確かに、あのあたりで自転車生活を送るっていうのは、よっぽどの鉄人じゃないと無理な気が。。。

>それにしても、今日もずいぶん汗をかきましたね。これでは体重がなくなってしまうのではないかと心配です。アジの押し寿司で補充してくださいね。

あははっ、もっともっとなくしたいんですけれどね~。とりあえず、鯵の押し寿司で十分に補充しておきました。応援ポチありがとうございます!


【はまちょ さま】
コメントありがとうございます!

>一日でディズニーと鎌倉とは……アサレンジャーも感服です。しかし3kmというと距離的に和田峠とほぼ同じですよ。そこをママチャリで登ってしまうとは、すごすぎる……!

いやあ、かなりゆっくりのペースでしたから。さすがに高ケイデンス走法は無理でした~!

>あと昨日の記事ですけど、天丼もお団子も、とっても美味しそうでした。

えへへ、大和家さんは、ほんとうにおいしいと思います。機会があったら、ぜひ寄ってみてくださいね!


【とっちゃん さま】
コメントありがとうございます!

>ありゃあ結構な坂道ですやん!! すご・・・内装3段で・・・普通にクロスでも半泣きになりますよ。

はい、ママチャリでは、半泣きどころか、大泣きでした。だって、仕事だからあきらめて帰るわけにいかないんですもの。

>ええ・・・鯵・・・・青魚に目が無い私としては・・・めっちゃ気になります。サバの棒寿司とか、ばってらとか大好きです~。

そういえば、関西では酢じめのアジってあんまり見ないような気がしますね。〆サバはおいしいお店がたくさんあるけれど。ぽちっありがとうございました!


【mig さま】
初めまして! ようこそいらっしゃいました。コメントありがとうございます!

>初めてコメントします。私は、藤沢の自宅から、鎌倉の職場まで週2回くらいハリヤで通勤している者です。今回、鎌倉の記事だったのでとっても嬉しかったです♪

おお、同じハリヤ乗りなんですね! うれしいなあ。鎌倉、前から走ってみたかったので、とっても楽しかったです。坂はちょっとつらかったですけれど(笑)。

>もし、今度鎌倉へお越しの際は、西口を出てロータリー右側にあるレンタルサイクルのお店へどうぞ! 最近できたお店なのですが、ヤマハの電動アシスト自転車をレンタルしてくれます! あ、もちろんお店のまわし者じゃないですよ~☆

おお、貴重な情報をありがとうございます! 電チャリを貸してくれるお店もあるなんて、すごいですね。それだけ、社会的な認知が進んできたってことでしょうか。電チャリ乗りとして、うれしいです! 次はぜひ、そのお店で借りますね。またのお越しを楽しみにしておりますよ~! 


【】
コメントありがとうございます!

>今日も充実した日を送られましたね。電ちゃりに慣れたチャリじいさんには、くらりんで上り坂は大変だったみたいですね(^o^) その分余計にダイエットは前進したのかな。

はい~、くらりんは、かなりきつかったです。まず、乗車姿勢がぜんぜん違うから、平地をまっすぐ走るのすら怪しかったし。。。でも、ダイエットは少し進んだかもしれませんね!


【wari-papa さま】
コメントありがとうございます!

>こんばんは。思わぬヒルクライムをノーアシスト車でお疲れ様でした。普段の数倍の運動量になったのではないでしょうか。

はい、単位あたりの運動量は、ふだんの数倍あったと思います。きつかったです~。

>それにしても自転車でTDLに行けるなんて、なんと羨ましいことでしょうか・・・私だったら毎月行っちゃうかも。(^_^)

あははっ、近くにあると、いつでも行けるって気になってしまって、かえってあまり行かないものなんですよね~。最後に行ったのって、20年ぐらい前かも。ポチッありがとうございました!


【Mr.ポテトヘッド さま】
コメントありがとうございます!

>ディズニーポタ!いいなぁ。今度ディズニーリゾートに行ったらレンタサイクル屋さんを探してみようかな。

東京ベイ舞浜ホテルでは、レンタサイクルをやっているみたいですね。宿泊者が対象みたいだけれど、1日500円とかなり安いようです。応援(^^♪ ありがとうございました!


【くろばい さま】
コメントありがとうございます!

>朝はディズニーランド、昼からは鎌倉へとお疲れ様でした。
充実したポタ日でしたね。

あははっ、仕事先でレンタサイクルを利用するっていう、新しい遊び方を見つけてしまいました!

>最近は、いろいろなところでレンタサイクルがありますよね。しかし鎌倉でママチャリは、さすがに坂道がきつそうです。でもその分帰りは楽しそうですが・・・。

いやあ、ママチャリで鎌倉の山を登るのは、ちょっと無謀だったかもしれません。次は、もっと平らなところを選びます(笑)。

>鯵の押し寿司って特上があるんですね。確かに並(?)よりも艶々している? でもこういうものは、単なる美味しさとはまた別に、“昔からの味”というのも大切ですよね。

そうなんですよ。いつの間に特上なんてできたんでしょう。いきなり特上だけれど、上はないんだろうかとか、疑問もわいてきますが。特上、もちろんおいしいんですが、次に買うのは昔ながらの並だろうと思います。ポチッ☆ありがとうございました!


【カッチ さま】
コメントありがとうございます!

>ええーっ!!くらりん205号で激坂3キロ走られたのですかーっ!? 呼吸器系は?循環器系は?なんともなかったですか?

えへへ、とりあえず、何も起こらずに無事、走ってこられました(笑)。

>もしかすると、上り坂はドクター・ストップなのかもとも思っていたのですが、日頃鉄下駄のように重いハリヤでトレーニングされている成果が出たのかもしれませんね。

いやあ、本当にそうかもしれません。私自身も、折に触れて「やっぱりハリヤって鉄下駄だよな~」っと思いますもの。

>次はいよいよ坂道の魅力に取りつかれてしまうのでしょうか。自力で登りきった坂道の先に、海なんかが見えてきたときの爽快感といったら…。

うわあ、それ、いいですねえ。ヒルクライム、楽しいんだろうなあ。。。でも、まずは体重を落としてからですね!(笑)

>写真の花はマツバギクのようです。きれいですね

ああ、そういう名前なんですね。確かに、松葉のように細い花びらですね。教えていただいて、ありがとうございました!

投稿: チャリじい | 2009年6月 3日 (水) 01時53分

遅ればせながら、コメントさせていただきます。

鎌倉の大仏さまに行ったんですね~。

坂道のない海岸沿いを走るなら、
“くらりん”は気持ちよさそう

え~と、甘い物のお土産だったら、
“松風堂”の“酒まん”が美味しいですよ。

投稿: おぐママ | 2009年6月 9日 (火) 13時07分

【おぐママ さま】
コメントありがとうございます!

>遅ればせながら、コメントさせていただきます。鎌倉の大仏さまに行ったんですね~。坂道のない海岸沿いを走るなら、“くらりん”は気持ちよさそう

あ、なるほど。きっと海岸沿いを走るためのレンタサイクルだったんでしょうね。だったら気持ちよさそう~! 普通は鎌倉山に上ろうなんて思わないんだろうなあ。。。

>え~と、甘い物のお土産だったら、“松風堂”の“酒まん”が美味しいですよ。

ありがとうございます! 酒まんじゅう、大好きなので、次はぜひ試してみます~!

投稿: チャリじい | 2009年6月15日 (月) 11時28分

この記事へのコメントは終了しました。

« 雨の合間に、柴又帝釈天までポタ。大和家さんで天丼~!!! | トップページ | 5月のまとめ。月間走行距離が初めて800キロを突破~! »