ブレーキシューを交換しました。ああ、早くやればよかった~!
きょうは久しぶりに天気のいい土曜日だというのに、午後から夜にかけて、休日出勤しなければなりません。朝寝坊してしまったから、起きたのも午前10時近かったし、長距離走るのは無理ですね。
こんな日は、駐輪場から電動アシスト自転車 ・ ハリヤ を引っ張り出して、以前からの懸案だった、ブレーキシューの交換に挑戦してみましょうか。
チャリじいのハリヤ は、シマノ製Vブレーキ、「デオーレ BR-M530 」に交換してあり、これに使ってある純正シュー、「S70T 」を新品に交換いたします。フロントにはまったく不満がないので、今回交換するのはリヤのみです。
まずは、左側のブレーキアームに引っかかっているワイヤーをはずして、ブレーキを開放状態にします。工具なしで、かんたんにはずすことができました。
それでは、古くなったシューを外しましょう。6角レンチでネジをゆるめればいいだけなので、実に簡単ですね。
外したシューを見てみたら、思いっきり減ってますね~! 写真の上側に写っている新品に比べてみると、摩耗のせいで、溝がまったくなくなっています。
横から見ると、左側の新品に比べて、厚みが半分ぐらいになってしまっていますよ。これでは効きが悪くなるし、ワイヤリングにも影響してブレーキレバーの引きしろも変わってしまいますね。
昨年4月にハリヤ を購入して、いちばん最初に不満を感じて交換したパーツがブレーキでした。で、交換したのは昨年5月25日 だったから、1年以上使用したことになります。
自転車通勤やポタリングで、ほぼ毎日自転車に乗っているわけですから、ブレーキシューはもっとまめにチェックしなければいけなかったですね。こうやって摩耗状態を自分で確認してみたら、「やっぱり整備はきちんとやらなくっちゃな~」という思いがますます強くなりました。
さて、摩耗したシューをはずし終わったら、今度は新しいシューを取り付けましょう。ブレーキの座金に、手で軽くネジをまわして仮留めしたら、ブレーキアームを手で押さえて、シューをリムに密着させます。
こうしてやると、シューがリムに対して平行に密着した状態になりますから、このまま六角ネジをしっかり締めて固定してやれば、ブレーキレバーを引いたときに、ちゃんとシューがリムに平行に当たってくれることになります。
もしも、後側が若干開いた「ハの字」状態にしたいときは、シューの後側にだけ厚さ約1ミリの紙をはさんで同様の作業をすればいいようです。
あ、シューを固定する際は、どうしても六角ネジをまわすトルクでシュー自体が回転してしまいそうになりますから、ブレーキアームをリムにしっかり押しつけて、空いている手や指でシューが動かないようにちゃんと押さえることが必要でした。
この作業を、1ペア分行って、所要時間は約30分。初めてだから、少々時間がかかりましたが、慣れれば1ペア10分程度できそうでした。これからは、もっとまめにチェックして、必要に応じてパーツを交換していこうと思います。
さあて、懸案の作業がやっと終わってほっとしました。会社へ行くまでに、ほんの少しだけ時間がありますから、交換したブレーキの調子を確かめに、そのあたりをひとまわりしてきましょうか。というわけで、、、
ブレーキシュー交換記念ポタへGO!
時間があまりないので、とりあえず、行徳港へ向かいます。抜けるような青空ではないけれど、けっこう陽射しが強くて、いかにも初夏っぽいお天気です。
岸壁を走りながら、ブレーキレバーを何度も引いて調子を確かめてみると、、、
効く、効く~~!!!
凝っている肩に鍼を打った高齢者みたいな叫びを上げてしまいましたが、ほんとにブレーキがよく効くようになりました。今までのはいったいなんだったんだろうという感じです。ああ、さっさとシューを交換すればよかった!
気分よく岸壁を走りながら、海面をのぞいていると、岸よりの部分でやけにさざ波が立っています。何かと思ったら、30~40センチぐらいのボラの群れでした。
写真には写せなかったけれど、銀色の魚体が水の中でひるがえるたび、キラリ、キラリと光ってとってもきれいでした。ああ、なんだかくつろいでしまいますねえ。。。
のんびり気分で、もっとゆっくりしたかったのですが、、そろそろ会社へ行かなくてはなりません。きょうのところはこんなものですが、あした以降、走るのがとっても楽しみになりました~!
【ブレーキシュー交換記念ポタの記録】
- CATEYE製サイクルコンピューター 「CC-MC100W 」で計りました
- 走行時間:19分12秒
- 走行距離:6.17キロ
- 平均時速:19.3キロ
- 最高時速:27.7キロ
- 2009年の累積走行距離:2098.0キロ
- 電池残量(NKY244B02):ハンドル側★3/バッテリー側★5
- 6月の自転車通勤:4往復/ポタリング:8回
【きょうの1歩】
ブレーキシュー交換記念ポタで走ることは走りましたが、わずか6キロ程度なので保留ですね。食事の方は、仕事が意外と忙しく、お昼ご飯を食べ損なってしまったので1歩前進(よくないことだけど)。というわけで、、、
きょうは1歩前進しました~~!!!
累積は26.5歩になりました~!
↑ランキングサイト「にほんブログ村」へのリンクです。皆さまの温かい「ポチッ!」で順位が上がると大きな励みになります。どうぞよろしくお願いいたします~!
★と、
にも参加しています。こちらも「ポチポチッ」と押していただけると、チャリじいがとっても喜びます~~!
★コメントはどうぞお気軽に。楽しみにお待ちしておりますよ~!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
どんどん整備テクがあがってますね(^o^)/
投稿: カノッチ | 2009年6月21日 (日) 12時25分
ブレーキはもっとも重要なパーツの一つですよね。
Vブレーキは安価ですが,小まめに整備して何ぼのものです。
雨の日はすごい勢いで磨耗していきますから,取り付けてしばらくしたら1回走るごとにチェックするくらいでないと急に効かなくなりますよ。ついでにシューが無くなって金属が露出するとリム側面が傷だらけになります。
応援ポチ
投稿: nekki5149 | 2009年6月21日 (日) 13時27分
こんにちは。
「走る」「曲がる」「止まる」の基本性能の維持は自転車でも車と同じく重要ポイントですね。
これで平均速度がまた上がったりして。(^_^)
ポチッと完了。
投稿: wari-papa | 2009年6月21日 (日) 16時12分
おはようございます。
メンナンスはまめにしないといけないものなんですね。私などは自転車屋さん任せ。これではいかんと、スプロケット掃除をするために、外す道具を買ってきましたが、そままです.....。シューはまだ大丈夫のようです。
投稿: kincyan | 2009年6月22日 (月) 07時13分
ふむふむ、こうやるのですねぇ。メンテナンスがお店まかせのカッチは、チャリじい様がされるのをいつも非常に興味深く見ております。
「いつかは自分で」と思ってはいるのですが…。
投稿: カッチ | 2009年6月22日 (月) 07時21分
ブレーキシューの交換お疲れ様でした。
ブレーキシューの交換って六角レンチで簡単にできるんですね。
参考になります。
それにしてもブレーキシューってこんなに減ってしまうものとは・・・
ちょっとビックリ。
下手すると命にかかわるものなので、うちももう少しマメにチェックします。
ポチッ☆
投稿: くろばい | 2009年6月22日 (月) 23時06分
ブレーキシューだいぶ減ってましたね。おそらく僕のもだいぶ減っていると思います、前回はホイール交換の際にブレーキシューもいっしょに自転車屋さんに交換してもらったので、次回交換は自分でやってみたいと思います。ポチポチッ
投稿: じてんしゃ操太郎 | 2009年6月23日 (火) 12時33分
【カノッチ さま】
コメントありがとうございます!
>どんどん整備テクがあがってますね(^o^)/
えへへ、テクはどうかわかりませんが、経験値は順調にアップしているようです(笑)。
【nekki5149 さま】
コメントありがとうございます!
>ブレーキはもっとも重要なパーツの一つですよね。Vブレーキは安価ですが,小まめに整備して何ぼのものです。
なるほど、消耗品と考えて、まめに交換ですね!
>雨の日はすごい勢いで磨耗していきますから,取り付けてしばらくしたら1回走るごとにチェックするくらいでないと急に効かなくなりますよ。ついでにシューが無くなって金属が露出するとリム側面が傷だらけになります。
あ、なるほど。そこまでやっちゃうと、修理がホイールにまで及んでしまうわけですね。これからは早めにこまめにチェックいたします~! 貴重なアドバイス&応援ポチありがとうございました~!
【wari-papa さま】
コメントありがとうございます!
>こんにちは。「走る」「曲がる」「止まる」の基本性能の維持は自転車でも車と同じく重要ポイントですね。これで平均速度がまた上がったりして。(^_^)
あははっ、これでまた速くなったらうれしいです~(笑)。でも本当に、基本性能をきちんとメンテすることって大切ですね。
>ポチッと完了。
いつも応援ありがとうございます!
【kincyan さま】
コメントありがとうございます!
>おはようございます。メンナンスはまめにしないといけないものなんですね。私などは自転車屋さん任せ。これではいかんと、スプロケット掃除をするために、外す道具を買ってきましたが、そのままです.....。シューはまだ大丈夫のようです。
やっぱり、取りかかるまでが面倒くさいですよね、メンテって。でも、ホビーの一部と考えてしまえば、少し楽しくなってくるみたいですよ~!
【カッチ さま】
コメントありがとうございます!
>ふむふむ、こうやるのですねぇ。メンテナンスがお店まかせのカッチは、チャリじい様がされるのをいつも非常に興味深く見ております。「いつかは自分で」と思ってはいるのですが…。
いやあ、いつも必要に迫られてやっているだけなので。。。自転車屋さんに持っていけるとしたら、だいたい土日なんですが、週末の自転車屋さんって、混むんですよねえ。だから、自分でやってしまっているのであります。
【くろばい さま】
コメントありがとうございます!
>ブレーキシューの交換お疲れ様でした。ブレーキシューの交換って六角レンチで簡単にできるんですね。参考になります。
はい、特殊な工具も技術も、まったく必要ありませんでした。やってみるものですねえ。
>それにしてもブレーキシューってこんなに減ってしまうものとは・・・ ちょっとビックリ。下手すると命にかかわるものなので、うちももう少しマメにチェックします。
はい、私も、もっとマメにチェックしなきゃだめだと反省いたしました。ポチッ☆どうもありがとうございます~!
【じてんしゃ操太郎 さま】
コメントありがとうございます!
>ブレーキシューだいぶ減ってましたね。おそらく僕のもだいぶ減っていると思います、前回はホイール交換の際にブレーキシューもいっしょに自転車屋さんに交換してもらったので、次回交換は自分でやってみたいと思います。ポチポチッ
「多少効きが悪くなったかもしれないけれど、まあ、まだ大丈夫だろう」と思っていたのでありますが、あんな笑っちゃうほど減っているとは思いませんでした。今回はシューのみの交換でしたが、この次はワイヤー交換にホイールの振れ取りに…。やりたいことって、次から次へと出てくるもんですね~。いつも応援、ありがとうございます~!
投稿: チャリじい | 2009年6月23日 (火) 20時37分