« 新兵器を投入したら江戸サイで平均25.9キロ。すごっ!!! | トップページ | 霞ケ関から大手町までウォーキング。その途中で「辛来飯」~! »

2009年6月24日 (水)

3代目ハリヤが発売されました。新機種のジェッターも魅力的!

 

朝から激しい雨が降っていた24日(水)。午後からは晴れるという予報が出ていましたが、残念ながらジテツーはできません。電動アシスト自転車ハリヤ は、駐輪場でお休みです。BAZOOKAの「ピストフラットペダル B-233 」をきのう装着したばかりだから、走りたかったんだけれどなあ。まあ、梅雨どきは仕方がありませんね。

 

 

ところで、電動アシスト自転車 は昨年12月の道路交通法改正で、人がこぐ力に対するモーターのアシスト比率の上限が、従来の1:1から1:2に拡大されました。これにより、アシストパワーがアップした新基準対応車が各社から続々と発売されております。

 

そんな中、ハリヤ もついに、3代目となる最新型の2009年モデル(BE-ENH67) が発表されました。もちろん、新基準に対応しています。

 

 

これが3代目の2009ハリヤです。

Enh67s

 

基本的には2代目ハリヤの進化形のようですね。26インチタイヤに5Ahのリチウムイオンバッテリー、250Wモーターという基本構成は同じです。

変更点でいちばん大きいのは、タイヤの幅が1.50になったこと。初代は1.75で、2代目は1.90に拡大されましたが、3代目では1.50の細身に変更されました。これはまあ、当然といえましょう。購入するのは、ジテツーやポタリングで舗装路を軽快に走りたい人が大半でしょうから。やっぱり、2代目の1.90は太すぎた気がいたします。

 

 

ほかの大きな変更は、スイッチパネルが新デザインになったこと、ライトの電源をバッテリーからとるようになったこと、フレームがワイヤー内蔵型になったことあたりでしょうか。

新基準車ですから、アシストパワーが大きくていいですねえ。ますます進化して、坂道もさらに楽チンになりますね。

 

 

6月10日に発表されたばかりのこの3代目ハリヤ 、すでに販売しているショップがあるようです。当ブログに遊びに来てくださったtomo さんのもとへは、早くも納車されたそうで、おめでとうございます! いいなあ。初代、2代目は、発表から数カ月待たされたものですが。。。

価格はだいたい、税・送料込みで10万7000円から10万8000円あたりが最安値みたいです。

 

 

やっぱり最新型はいいなあ、物欲を刺激されるなあ--などと思いながら、パナソニックサイクルテック のホームページを眺めていたら、なんともう1種類、スポーツタイプの新型電チャリが6月15日に発表されているじゃ、あ~りませんか!

 

 

それがこの、JETTER(ジェッター)です。

Enhc78f_2  

 

フロントフォークにサスペンションがついているハリヤ がMTBタイプだとすれば、ジェッター はリジッドフォークのクロスバイクタイプですね。タイヤも700C×32Cと大口径化されています。これって、幾多のハリヤ 乗りがずっと待ち望んでいた仕様じゃないですか! しかもギヤは8速!

ハリヤ にとって最大のライバルが登場といった感じがしますね~。同様にスポーツっぽいテイストのブリヂストンの「リアルストリーム 」やヤマハの「PAS Brace 」は、内装式の変速機だから、ハリヤ とちょっと性格が違うけれど、外装8段のジェッター はもろに競合しそうです。

 

 

ただ、価格帯がちょっと違うんですね。3代目ハリヤ がメーカー希望小売価格が税込12万6000円なのに対し、ジェッター は同16万5000円。ネットショップだと、税・送料込みで14万円前後が最安値のようですが、それでも3代目ハリヤ のネット価格より、3万円強高いです。

でも、最近はスポーツ電チャリが大ブームらしいから、3代目ハリヤジェッター も売れるんでしょうね~。両方とも実に魅力的だし。まあ、チャリじいは少なくとも、今乗っている初代ハリヤが壊れるまで、電チャリの買い換えはありませんが。。。でも、気になるなあ。。。

 

 

あ、そうそう。3代目ハリヤジェッター も、標準で搭載されているバッテリーは5Ahです。充電器は初代ハリヤと同じタイプで共通なので、長距離ライドに必須の大容量10Ahバッテリー、「NKY244B02」が使えるんだろうと思ったら、これはちょっと違うようで、、、

パナソニックサイクルテックに問い合わせてみたら、「新基準に対応した3代目ハリヤジェッター は、モーターが高出力化されているので、旧基準に準拠したNKY244B02 は装着も走行も可能ではありますが、車体本来の性能をきちんと発揮できません。新基準に対応した10Ahバッテリーは、NKY257B02(黒)NKY254B02(グレー) がありますので、そちらをお使いください」とのことでした。バッテリーも、新基準仕様があるんですね。

 

 

【きょうの1歩】

きょうはジテツーができなかったので、運動面の動きはなし。午後から晴れ上がったのが、とってもうらめしかったなあ。。。

食事面も、ごく普通のものばっかりだったので増減なし(お昼は会議中のお弁当でした)。というわけで、、、

 

 

きょうは特に変化ありませんでした~~!!!

累積は29歩のままです~!

 

 


にほんブログ村 自転車ブログへ  にほんブログ村 自転車ブログ 通勤・通学へ  にほんブログ村 ダイエットブログへ

↑ランキングサイト「にほんブログ村」へのリンクです。皆さまの温かい「ポチッ」で順位が上がると大きな励みになります。どうぞよろしくお願いいたします~!

 

人気ブログランキングへと、 にも参加しています。こちらも「ポチポチッ」と押していただけると、チャリじいがとっても喜びます~~!

★コメントはどうぞお気軽に。楽しみにお待ちしておりますよ~!

 

明治乳業ヴァーム特集

|

« 新兵器を投入したら江戸サイで平均25.9キロ。すごっ!!! | トップページ | 霞ケ関から大手町までウォーキング。その途中で「辛来飯」~! »

コメント

スポーツタイプの電チャリが増えてきましたね。
どれも魅力的です。
でもチャリじいさん、いろいろカスタムすると愛着が湧いて、
自分の愛車が一番って思っちゃいますよね。

投稿: 青サル | 2009年6月25日 (木) 17時28分

新ハリヤにジェッター・ブレイスLと出てきて面白くなってきましたね。700cのクロスタイプは前から要望が強かったので売れ行きが気になります。

投稿: ねりま99 | 2009年6月25日 (木) 19時11分

新型ハリヤに飛付いちゃいましたが、ジェッターも魅力的ですね。
正直ハリヤの7段じゃ、すでに物足りなくなってます。
って言うほど乗り込んでませんが・・・
片道12KMで半分が登り坂ですが、快適に通勤しています。

バッテリー供給のライトですが、電源入れるとワイヤレス式のサイクルメータが反応しないのですが、何が問題なのか???

投稿: tomo | 2009年6月25日 (木) 21時43分

【青サル さま】
コメントありがとうございます!

>スポーツタイプの電チャリが増えてきましたね。どれも魅力的です。

そうなんですよ。新しい製品は、どんどん魅力を増していますからね~。

>でもチャリじいさん、いろいろカスタムすると愛着が湧いて、自分の愛車が一番って思っちゃいますよね。

あははっ、おっしゃる通りで、機関部に致命的な故障でも発生しないかぎり、電チャリを買い換えることはないだろうなと考えております。


【ねりま99 さま】
コメントありがとうございます!

>新ハリヤにジェッター・ブレイスLと出てきて面白くなってきましたね。700cのクロスタイプは前から要望が強かったので売れ行きが気になります。

おそらく、700Cを採用したジェッターがダントツでバカ売れするのではないかと考えておりますが、ジテツーやちょい乗りが目的なら、段差越えに威力を発揮するサスペンションつきのハリヤが実用的かな~っとも思います。


【tomo さま】
コメントありがとうございます!

>新型ハリヤに飛付いちゃいましたが、ジェッターも魅力的ですね。正直ハリヤの7段じゃ、すでに物足りなくなってます。って言うほど乗り込んでませんが・・・ 片道12KMで半分が登り坂ですが、快適に通勤しています。

ハリヤで快適にジテツーしていらっしゃるご様子で、なによりです! 同じハリヤ乗りとして、とってもうれしいなあ。せっかく選んだハリヤなのだし、じっくりつきあってあげてくださいね。

>バッテリー供給のライトですが、電源入れるとワイヤレス式のサイクルメータが反応しないのですが、何が問題なのか???

ふうむ、ライトのスイッチを入れることによって、何らかの電磁波が発生しているんでしょうね。それがノイズとなって、サイクルメーターの作動を妨害しているのではないでしょうか。

確実な解決方法は、サイクルメーターをワイヤー式(有線タイプ)に交換することでしょうね。ライトをバッテリー供給じゃないものに交換する手もありますが、確実とは言い切れないと思いますので。

もしも、ハリヤを購入された自転車店でそのサイクルメーターを勧められたのだったら(その機種を店側が選んだのだとしたら)、症状を説明した上で「きちんと動作しない」とクレームをつけて、有線タイプに交換してもらう手もあると思います。

投稿: チャリじい | 2009年7月 1日 (水) 22時25分

こんばんわ。
ジテツー快適にしてると言いたいですが、あいにくの梅雨空で1週間乗れない日が続いてます。(。>0<。)
早く梅雨明けしてもらいたいものです。

サイクルメータですが、やっぱりライトのスイッチがワイヤレス?なのか影響しているとの事でした。

有線式に変更も検討していますが、サスペンションを考えると検討が必要です。

ライトの取り外しはメーカに確認し対応可能との事の為、ライトの交換で対応しようかと考えていますが、光量と値段で悩んでます。

お手ごろな価格でお勧めのライト、誰か紹介いただけませんか
m(_ _)m

投稿: tomo | 2009年7月 5日 (日) 21時38分

hi

投稿: tt | 2010年10月23日 (土) 23時09分

この記事へのコメントは終了しました。

« 新兵器を投入したら江戸サイで平均25.9キロ。すごっ!!! | トップページ | 霞ケ関から大手町までウォーキング。その途中で「辛来飯」~! »