« 全国的に梅雨ですね~。本日もジテツーできなくて、残念!!! | トップページ | ぎっくり坂にきっちり落とし前。 & 14万アクセス突破~!!! »

2009年6月12日 (金)

クッシー、オオワシ、キタキツネ…。北海道は動物だらけ!!!

 

北海道出張2日目、網走のホテルで目覚めて窓の外に目をやってみたら、相変わらずのしとしと雨。なかなかスカッと晴れてくれません。まあ、お仕事をする分には、お天気なんて関係ないのですが。。。

午前中のお仕事を片付けたら、今度は釧路へ移動です。美幌峠(びほろとうげ)を越えて弟子屈町(てしかがちょう)を通り、標茶町(しべちゃちょう)を抜ける約180キロの行程です。けっこうな距離ですね。でも、コースの途中には屈斜路湖(くっしゃろこ)、摩周湖、釧路湿原など、見所が満載。なかなか楽しいドライブになりそうだな~!

 

 

網走市を出てしばらく走って行ったら、空に晴れ間が広がってきました。おお、北の大地に青い空! 広々として気持ちがいいですね~。よかった、よかった!

01r0026377

そう思いながら、美幌峠にさしかかると、、、

 

 

 

名物の霧が出ちゃいました!

02r0026390

霧はあっという間に濃くなって、10メートル先も見えなくなってしまいました。さっきまであんな青空だったのになあ。峠の頂上から屈斜路湖を望む眺望が、実に壮大ですばらしいと聞いて楽しみにしていたのに、とっても残念!

 

 

でも、峠を下る途中で、霧の向こうにちょっとだけ屈斜路湖を見ることができました。

03r0026402

 

 

峠を下りて屈斜路湖畔に到着したら、標高の低い場所は霧が出ていません。窓を開けてみると、ひんやりした空気ごいい気持ち! 車を降りて、ほんのちょっとだけ散策してみました。遊歩道を歩いていくと、、、

 

湖の岸辺に露天の温泉を発見!

04r0026418

手前が露天風呂、向こう側が湖です。イオウの臭いに誘われて手を入れてみたら、けっこう熱くて気持ちいいです。肌の表面がつるつるになっていく気がしましたよ。水着を持っていたら、ザブンと入りたかったのですが。。。

 

 

露天風呂の近くには、こんな紫色の可憐な花が咲いていました。

05r0026422

 

 

さて、屈斜路湖といったら、やっぱりクッシーを探さなくてはなりません。湖面を3分ほど監視してみましたが、きょうはいないみたいです。

06r0026434

 

 

怪獣の捜索を打ち切って、駐車場まで戻ってくると、売店の前に、、、

 

 

クッシーがいました。

08r0026445

なあんだ、こんなところにいたんですね。湖を探しても見つからないはずです(笑)。ボディカラーがこんなに鮮やかなブルーだったとは知りませんでした。

 

 

さあて、屈斜路湖から釧路湿原へ向かう途中、ちょっとだけルートを横にそれると摩周湖があります。寄って行くべきか、行かないべきか、どうしましょう--。

だって、「霧の摩周湖」っていわれる場所なんですよね。すぐ近くの美幌峠があんなに濃い霧だったぐらいだから、摩周湖も霧に隠れて見えない可能性がかなり高い気がします。「摩周湖を見られた人は幸福になれる」という言い伝えがあるそうですが、それだけ霧で見られない日が多いということでしょうし。

人生が残り少ない年寄りは、ついつい安全策をとりがちです。外食するときも、新しいお店にチャレンジして「おいしくなかった…」と思うのがいやだから、すでにおいしいとわかっているお店にばかり行きたがります。音楽や読書、映画も同様で、新作にはなかなか手が伸びません。

 

 

わざわざ寄り道して、見えなかったらやだ。

 

 

そんな気持ちがムクムクとわき起こったのですが、やっぱりチャレンジする精神を忘れては、さらに老け込んでしまうだけです。後ろ向きな考え方は仕事だけにして、やっぱり行ってみることにしました。

 

屈斜路湖から車で10分ほと走ると、摩周湖の展望台があります。駐車場に車を停めて、展望台から見下ろしてみると、、、

 

 

 

摩周湖、見えました!

09r0026494

湖畔には霧がかかっていますが、湖面はきれいに見えています。やりぃ!

これで、幸福が約束されました(喜)。

 

 

ちなみに、wikipediaには、「旅行者の間で『(霧の出ていない)晴れた摩周湖を見ると出世できない、結婚できない』といったジンクスがある」と書かれています。今回は、ちゃんと霧が出ていますから、、、

 

出世も結婚も大丈夫らしいです(笑)。

ああ、よかった! なんとかセーフですね。

 

 

さあて、幸せになれると確定したら、なんだかお腹が空いてきました。摩周湖がある弟子屈町には、地元食材にこだわった「弟子屈ラーメン総本店」さんがありますから、ここでお昼ご飯にいたしましょう。

11r0026529

 

ここんちは、札幌丘珠産のベビーリーフを肉味噌をトッピングした「オーガニック野菜味噌ラーメン」(800円)や、オホーツク海で獲れたタラバガニやアブラガニ、ホタテと肉味噌入りの「カニ味噌ラーメン」(800円)をはじめとして、さまざまな地元素材こだわりメニューがあります。

 

その中から、1日20食限定の、「鮭冬葉(さけとば)塩ラーメン」(750円)をチョイスしました。「鮭冬葉」とは、皮付きのまま細切りにした秋鮭を、塩水で洗って干したもの。で、このラーメンには、町内を流れる西別川を母川とする鮭が使われているのだそうです。おっ、きたきた!

12r0026513

鮭冬葉は、左手前に見えているお肉みたいなやつです。実に透明感のあるスープですねえ。さすが、世界屈指の透明感を誇る摩周湖のお膝元です。ひとすすりしてみると、なかなかガツンとくる塩味! 鮭冬葉からにじみ出る鮭の旨みと香りもいい感じです。おいし~っ!

 

 

麺はこんな感じ。中くらいの太さで、けっこう縮れています。こちらも、透明感が高いですね。わりともちもちした食感で、歯触りを楽しむタイプだな。

13r0026525

鮭冬葉が入っているせいか、塩加減は強めだけれど、まあ、こういう北の味の楽しみ方もアリですね。ごちそうさまでした~!

 

 

さて、塩味のラーメンを食べたら、お次は甘味でしょ~! というわけで、「摩周湖のあいす」さんにも立ち寄りました。摩周湖観光の人気スポットで、朝しぼったばかりの生乳を低温殺菌してソフトクリームやジェラートを提供しているそうです。なんでも、ジェラートは砂糖を一切使わないとか。

シュガーレスにもかなり心が動いたけれど、まあ、オーソドックスな「特濃ミルクソフト」(330円)を食べてみました。

10r0026499_2

黄色くてかわいらしい建物の前で、いっただっきま~す! おお、本当にミルクの味が濃厚ですね~。この甘さはなんだろう、メープルシロップっぽい香りがしますよ。甘いものを食べていると、どうして表情がゆるんでしまうんでしょうね。おいしかった~!

 

 

お腹がいっぱいになったら、先を急ぎましょう。釧網本線の線路沿いに南下して、標茶町に入ります。このあたりの道路わきは、牧場がいっぱい。白黒ぶちの乳牛が、気持ちよさそうに寝そべっていますよ。

15r0026549 

 

こっちは短角の肉牛でしょうか。おいしそうです(こらこらっ!)。

14r0026539_2

 

あんまり牧場だらけだから、こんな道路標識がありました。北海道ならではですね。

16r0026541

 

さらにレンタカーを走らせていくと、釧路湿原を東側の高所から望む「細岡展望台」の看板が見えてきました。ちょうど通り道だし、立ち寄ってみましょう。

 

 

 

釧路湿原です。

17r0026601_2

 

見渡すかぎり、原野が広がっていますね。真ん中を、釧路川が右から左へ蛇行しながら流れていきます。この壮大な景色のすごさ、素人写真ではなかなか写し取れませんが、目の当たりにしてみると、感動的ですらありました! 写真には撮れませんでしたが、オオワシも飛んでいましたよ!

晴れていれば、湿原の向こう側に雄阿寒岳と雌阿寒岳が見えるらしいのですが、きょうは悪天候なので見えません。いつか、好天時にまた来てみたいものです。

 

 

展望台を後にして、さらに釧路へ急いでいると、道路わきを茶色い犬がトコトコ歩いています。やけにしっぽが大きな犬だなあ。鼻先もずいぶんとんがっているような。。。

 

キタキツネ発見!

18r0026610

あわてて車内からパチリ! 冬毛から夏毛に生え替わる途中なのか、茶色と黒のぶちみたいな毛色でした。

 

もうしばらく走っていったら、馬も発見。キタキツネ以外は人が飼っているものだけれど、北海道にくると、本当にいろいろな動物を目にする機会が多くて楽しいですね!

19r0026641

 

そうこうしているうちに、釧路市に到着。さあ、お仕事にとりかかりましょう。てきぱき、てきぱき!

 

柄にもなくまじめにやっていたら、予定より2時間も早く終わってしまいました。やればできるんですね! っていうか、どんだけゆるめな出張計画を立てていたんだよ。 >自分

 

夜は釧路に1泊して、土曜日に帰京しようと思っていたのですが、これだったら今夜の東京行き最終便に間に合います。経費節減の折、スケジュールを変更して帰ることにいたしましょう。ただ、、、

 

釧路っていうのは、「炉端焼き」の発祥地だそうでありまして、その元祖のお店を訪ねるのを楽しみにしていたんですよね~。このあとは空港前のレンタカー屋さんに車を返さなくてはならないから、お酒は飲めません。しかも、時間の余裕は30分弱。さあて、どうしたものか。。。

 

そういえば、釧路が発祥の食べものに、「ザンギ」があります。鶏肉にショウガやニンニク、醤油で濃厚に味付けして、小麦粉をまぶして唐揚げにしたもの(下味をつけた鶏肉に片栗粉を振って揚げる「竜田揚げ」とは異なります)です。

で、そのザンギをいちばん最初に世に送り出したお店、「鳥松」さんが空港への通り道にあります。これだったらファーストフード感覚でサッと食べられるだろうから、寄っていきましょうか。

 

 

電光石火で鳥松さんに到着!

20r0026660

 

お店の中にはコの字のカウンターがあるだけの、渋~い飲み屋さん。さっそく、「ザンギを1人前ください。あ、飲み物はウーロン茶で!」と注文すると、カウンターにいたお母さんが、「ザンギは骨付きと骨なしがありますけど、どっちにします?」と聞いてきます。

壁のメニューを見ると、確かに「ザンギ」(550円)と「骨なしザンギ」(600円)の2種類がありました。骨付きの方がオリジナルのようなので、「じゃあ、骨付きで!」とお願いして、3~4分待つと、お~、来た来た!

 

元祖・鳥松のザンギです!

21r0026649

 

芳ばしい香りが鼻をくすぐりますね~。この香りはラードだな。まずは、いちばん上に乗っかっていた、手羽からパクリ!

 

カリッ、サクッ!

 

お~、これはよく揚がっていますね。衣がサクサクして、楽しい歯触りです。で、中身のお肉は、、、

 

 

 

とんでもなくジューシー!!!

 

 

なんていうんでしょう、歯を立てると、透明な肉汁がジュワッとあふれる感じ。この揚げ加減は見事としかいいようがありません。揚げたての熱さにハフハフいいながら食べていると、ああ幸せ! きょうはアルコールを飲めないのが残念で仕方がありません。

何もつけず、そのまま食べてもおいしいんだけれど、テーブルに置いてある壺に入っている特製のソースをつけて食べても、肉の旨みが引き立って実に美味。あ、そうだ。東京の居酒屋さんで出てくるザンギは、鶏肉にかなりしっかりと下味がついていますが、ここんちのはそれほどつけてない感じで、鶏肉そのものの味を楽しめます。

写真の通り、1人前はけっこうな分量があるのですが、時間に余裕がないため、10分ほどで完食。再びレンタカーで空港へひた走り、なんとか羽田行き最終便に駆け込みました。鳥松さん、ドタバタしてごめんなさい。いつかまた、ゆっくりお邪魔しますね~!

 

 

【きょうの1歩】

出張中のため、電動アシスト自転車ハリヤ に乗れなかったから、運動面では増減なし。どこかでレンタサイクルを借りて走ってやろうと狙っていたんですが、天気も悪かったし、時間もあまりなかったし、できなかったな~。残念!

で、食事の方は、お昼ご飯の鮭冬葉塩ラーメンと特濃ミルクソフトは少々カロリーが高そうなので、半歩後退。晩ご飯のザンギも、お酒は飲んでいないとはいえ、かなりのボリュームだったので半歩後退。というわけで、、、

 

 

きょうは1歩後退~~!!!

累積は18歩になりました。出張ってダイエットによくないな~!

 

 


にほんブログ村 自転車ブログへ  にほんブログ村 自転車ブログ 通勤・通学へ  にほんブログ村 ダイエットブログへ

↑ランキングサイト「にほんブログ村」へのリンクです。皆さまの温かい「ポチッ」で順位が上がると大きな励みになります。どうぞよろしくお願いいたします~!

 

人気ブログランキングへと、 にも参加しています。こちらも「ポチポチッ」と押していただけると、チャリじいがとっても喜びます~~!

★コメントはどうぞお気軽に。楽しみにお待ちしておりますよ~!

 

明治乳業ヴァーム特集

|

« 全国的に梅雨ですね~。本日もジテツーできなくて、残念!!! | トップページ | ぎっくり坂にきっちり落とし前。 & 14万アクセス突破~!!! »

コメント

出張おつかれさまでした。キタキツネに遭遇できるとは、うらやましいです。いつも綺麗な写真をありがとうございます。腰の具合はいかがでしょう。今日はハリヤに乗ったのでしょうか?

投稿: じてんしゃ操太郎 | 2009年6月13日 (土) 23時23分

摩周湖にキタキツネにラーメンにザンギととても充実した出張でしたね。
結婚も出世も無事できたチャリじいさんのグルメは歯止めが利かないかもしれません(笑)。

ザンギは包んでもらって飛行機でおやつに・・・。

応援ポチ

投稿: nekki5149 | 2009年6月14日 (日) 00時14分

北海道出張お疲れ様です。

北の大地の青い空はきれいです。
野生のキタキツネって普通に道の横にいるんですね。びっくり。
やけにほっそりしているなぁ。と思ったら、
今丁度毛が生え変わっている時なんですね。
動物って意外と中身は細いですもんね。^^;

北海道グルメも美味しそうです。
北海道というと個人的には味噌のイメージが強いですが、
塩ラーメンも美味しそうですね。ポチッ☆

投稿: くろばい | 2009年6月14日 (日) 13時11分

充実した北海道グルメ旅行・・・じゃなくて出張でしたね。
私は、霧だけの摩周湖、完全快晴の摩周湖、霧があったりなかったりの摩周湖、などを体験していますが、結婚もできたし、出世もそれなりですね。
東京に戻ったら、またジテツーでダイエット頑張ってください。

投稿: ppp。 | 2009年6月14日 (日) 13時21分

いい季節に北海道に行かれましたね。
摩周湖、霧と湖面と両方同時に見られるなんて、その時点でラッキーですね。(^o^)

投稿: カノッチ | 2009年6月14日 (日) 14時27分

少し霧が出たようですが、旨いらーメーンにキタキツネとはすごい、色んなものが見物できましたね。出張でいけるなんてうらやましいです。私はa ,毎日神田のあたりを、うろうろしているだけなのでつまらないです....。

投稿: kincyan | 2009年6月14日 (日) 15時33分

こんばんは。
クッシーと無事ご対面できてよかったですね。(^_^)
とても仕事で行ったとは思えないぐらいチャリじいさんの北海道の堪能ぶりが伝わってきて、楽しませて頂きました。
ポチッと。

投稿: wari-papa | 2009年6月14日 (日) 20時04分

『さけとば』はおつまみだと思っていたら、『鮭冬葉』としてラーメンに!北海道ですねぇ。

投稿: カッチ | 2009年6月15日 (月) 19時17分

【じてんしゃ操太郎 さま】
コメントありがとうございます!

>出張おつかれさまでした。キタキツネに遭遇できるとは、うらやましいです。いつも綺麗な写真をありがとうございます。腰の具合はいかがでしょう。今日はハリヤに乗ったのでしょうか?

いやあ、綺麗な写真だなんて、お恥ずかしいかぎりです。腰はだいぶよくなってきましたが、出張から帰った翌日は、グロッギーで1日中寝ておりました。ああ、情けない。。。


【nekki5149 さま】
コメントありがとうございます!

>摩周湖にキタキツネにラーメンにザンギととても充実した出張でしたね。

はい、仕事以外のことばっかり充実していたような気がしますが。。。

>結婚も出世も無事できたチャリじいさんのグルメは歯止めが利かないかもしれません(笑)。

あ、それだと体重にも歯止めがかからないかも。まずいですね~。

>ザンギは包んでもらって飛行機でおやつに・・・。

ああ、その手もありましたね。「さめてもジューシー」が売りらしいので、次は持ち帰りにしてみましょう。応援ポチありがとうございました!


【くろばい さま】
コメントありがとうございます!

>北海道出張お疲れ様です。北の大地の青い空はきれいです。野生のキタキツネって普通に道の横にいるんですね。びっくり。

北海道へ出張に行くたび、エゾシカ、イタチ、オオワシ、ヒグマなど、いろんな野生動物にであいますが、いちばんよく出会うのがキタキツネなんですよ!

>やけにほっそりしているなぁ。と思ったら、今丁度毛が生え変わっている時なんですね。動物って意外と中身は細いですもんね。^^;

意外と中身が太い動物も、行徳方面におりますが(笑)。毛変わりの時期は、ちょっときたなく見えて、かわいそうですね。

>北海道グルメも美味しそうです。北海道というと個人的には味噌のイメージが強いですが、塩ラーメンも美味しそうですね。

ああ、確かにそういうイメージですよね~。味噌といったら札幌ラーメンって感じで。それだけに、塩ラーメンはなかなか新鮮でありました。寒い地方だけあって、ちょっと塩味がきつかったですが。ポチッ☆ありがとうございました!


【ppp。 さま】
コメントありがとうございます!

>充実した北海道グルメ旅行・・・じゃなくて出張でしたね。

あははっ、いきなり核心をつかないでください~!

>私は、霧だけの摩周湖、完全快晴の摩周湖、霧があったりなかったりの摩周湖、などを体験していますが、結婚もできたし、出世もそれなりですね。

う~む、いろんなパターンを経験していらっしゃいますね~。それでご結婚されて、出世もなさっているのだから、悪いジンクスの部分が打ち消されたのかもしれませんね(笑)。

>東京に戻ったら、またジテツーでダイエット頑張ってください。

はい~! でないと、ちょっとコワイことになりそうかもです~!


【カノッチ さま】
コメントありがとうございます!

>いい季節に北海道に行かれましたね。摩周湖、霧と湖面と両方同時に見られるなんて、その時点でラッキーですね。(^o^)

あ、そうか。確かに両方見られたんだから、それで十分ラッキーでしたね。やっぱり、北海道初心者としては、「霧の摩周湖」状態で見たかったですものね。


【kincyan さま】
コメントありがとうございます!

>少し霧が出たようですが、旨いらーメーンにキタキツネとはすごい、色んなものが見物できましたね。

はい、北の大地の懐は広かったです。食も自然も、実に豊かでした。

>出張でいけるなんてうらやましいです。私はa ,毎日神田のあたりを、うろうろしているだけなのでつまらないです....。

いやあ、確かに楽しいんですが、年齢とともに出張もだんだんと、身体にこたえるようになってきました。移動距離と疲労度っていうのは比例するみたいで、土曜日は疲れて起きられませんでしたよ。


【wari-papa さま】
コメントありがとうございます!

>こんばんは。クッシーと無事ご対面できてよかったですね。(^_^)

あははっ、クッシーの色って、青のイメージはなかったので、なかなか新鮮でありましたよ!

>とても仕事で行ったとは思えないぐらいチャリじいさんの北海道の堪能ぶりが伝わってきて、楽しませて頂きました。

北海道は広いから、移動にかかる時間も長くなります。ということは、それだけ寄り道のチャンスも増えるわけで……あっ、いけない! 手口をばらしちゃった!(笑) ポチッありがとうごあいました!


【カッチ さま】
コメントありがとうございます!

>『さけとば』はおつまみだと思っていたら、『鮭冬葉』としてラーメンに!北海道ですねぇ。

ほんとですよねえ。北海道の特産物であるサケトバを、まさかラーメンに入れてしまうとは。思いついた弟子屈ラーメンさん、えらいっ!

投稿: チャリじい | 2009年6月15日 (月) 20時04分

この記事へのコメントは終了しました。

« 全国的に梅雨ですね~。本日もジテツーできなくて、残念!!! | トップページ | ぎっくり坂にきっちり落とし前。 & 14万アクセス突破~!!! »