ブレーキワイヤーが伸びた? ジテツー中にあわてて調整~!
きょうの都心は最高気温が26度を超えるそうで、朝から夏みたいな青空が広がっています。こんな気分がウキウキしまうようなお天気の日は当然、ジテツーするしかないでしょう! 体脂肪をいっぱい燃やせるように、「SUPER VAAM」をグイッと飲んだら、電動アシスト自転車 ・ ハリヤ にまたがり、、、
ルンルン気分 で大手町へGO!
行徳の自宅から、いつもの京葉道路コースで会社へ向かいます。旧江戸川にかかる今井橋の上からパチリ! きれいな空に、白い雲が不思議な模様を作っているなあ。。。
さて、高ケイデンスを心がけながら走っていくうち、ハリヤ の気になる症状に気がつきました。左手側のリヤブレーキのレバーが、ブレーキングのため引っ張ると、ハンドルのグリップにぶつかるのです。
で、ぶつかった状態ではまだ、本来の引きしろが残っているので、完全にブレーキをかけることができません。どうしたんでしょうね。最近の暑さで、ワイヤーが伸びてしまったんでしょうか。
なんにせよ、このまま乗っていくのは危険です。何かあったときに前ブレーキばかり効いてしまったら、自転車ごと前転して恐怖の顔面制動になってしまうかも。それはいやなので、新中川にかかる瑞江大橋のたもとにハリヤ を停め、調整することにしました。
要は、ブレーキワイヤーを短くしてやればいいわけです。ブレーキレバー側の、ブレーキワイヤーの長さを調節するネジは、すでにいちばん短い側になっていて、これ以上の調整ができません。なので、ブレーキ本体のワイヤー固定ネジをゆるめて、もっと短くしてやることにいたしましょう。
いつも携帯しているTOPEAK の多機能ツール、「ヘキサス16 」をデイパックから取り出して、ワイヤーを固定している六角ネジをゆるめます。で、ワイヤーを外側に引っ張って、全長が短くなるように固定位置をずらし、再び六角ネジを絞めこみます。
あとは、ブレーキレバー側のワイヤー長の調節ネジを、手でまわして微調整すれば完了です。これで、ちゃんと最後までブレーキレバーを握りこめるようになりました。ああ、よかった~!
ブレーキが復活したので、先を急ぎましょう。不安要素をすぐに取り除いたから、安心して走れます。クルクル、クルクル。きょうもペダルは気持ちよく高速回転していますよ~!
小松川橋から荒川を眺めたら、水面がキラキラ光って、とってもきれいでした。
亀戸から錦糸町、両国と走り抜けて、無事に大手町へ到着。きょうは途中でリヤブレーキの調整をしたから、所要時間はちょっと延びて1時間2分でした。でもまあ、走行時間は45分51秒だから、走行ペース自体はほぼいつも通りで安定していますね。
【ジテツー往路の記録】
- CATEYE製サイクルコンピューター 「CC-MC100W 」で計りました
- 所要時間:1時間2分/走行時間:45分51秒
- 走行距離:16.43キロ
- 平均時速:21.5キロ
- 最高時速:37.9キロ
- 2009年の累積走行距離:1752.6キロ
- 電池残量(NKY244B02):ハンドル側★3/バッテリー側★5
【きょうの昼メシポタ】
午前中のお仕事をちゃっちゃと片づけ、さあ、ランチタイムです。きょうは会社へ自転車で来ているので、多少離れた場所でも行けるけれど、さあて、どこに行きましょうか。
そういえば以前、magician行徳 さんがブログで紹介していらした、京橋のタイ料理店、「ワンタイ 」さんの「グリーンカレー」がやたらとおいしそうだったんですよね~。京橋だったら、自転車で10分もかかりません。というわけで、、、
グリーンカレーポタへGO!
大手町から中央通りに出て、日本橋三越の前を通り過ぎて、、、
首都高速をくぐってしばらく走ると、明治屋のクラシックな建物が見えてきます。もう京橋に着いちゃいました。
日本旅行のわきの路地を入っていくと、すぐ左側に「ワンタイ 」さんを発見!
1時半近かったのだけれど、店内はほぼ満席でした。繁盛しているお店なんですね~。多くの人が支持している証拠なので、期待が高まります!
ランチのメニューはこんな感じです。
タイカレーはライス、サラダ、スープつきで770円。鶏肉とナス、ココナッツミルクが入った「グリーンカレー」、鶏肉とタケノコ、ココナッツミルクの「レッドカレー」、鶏肉とナスとタケノコが入った辛口の「ゲンバー」の3種類がありますね。
まあここは、magician行徳 さんがおすすめのグリーンカレーにいたしましょう。で、タイカレーは100円プラスして「コンビネーション」にすると、おかずが3品ついてくるそうなので、当然、そちらをチョイス!
数分で、オレンジ色のプレートにく乗せられた「グリーンカレー・コンビネーション」(870円)が届きました。うわあ、ちっちゃいお皿がいっぱい並んでいて、なんだか楽しいなあ!
真ん中のライスから時計まわりに、「キュウリとレタス、トマトのサラダ」「スープ」「グリーンカレー」「モヤシと豆腐、キクラゲの炒めもの」「小エビのカレー煮」「ブタと竹の子の炒め煮」です。あ、おかず3品については、便宜上、中身から私が勝手につけた名前なので、悪しからず。
どれどれ、まずはスープからいきましょう。ひとさじ口に運んでみると、、、
うま~っ!!!
すっごいちゃんとしたコンソメスープです。丁寧に作ってあるのがはっきりとわかる、やさしい味ですね~。いやあ、タイ料理っていうから、トムヤムクン系のすっぱいやつかな~っと勝手に思い込んでいたのですが、これは実にうまいです。いやが上にも、ほかの料理への期待が高まっちゃいますね~!
続いてグリーンカレー。ライスにかける前に、スプーンでそのままひとくち食べてみました。ああ、なんだろう、これ。エスニックな香りが口いっぱいに広がっているんだけれど、なんだかなつかしい味がするぞ。
たぶん、サンショウだな。トウガラシの刺激的な辛さとは異質な、ヒリリとしたさわやかな辛さです。で、それをココナッツミルクがやわらかく受け止めて、舌に深い味わいが残りますねえ。かすかな酸味は、レモングラスも入っているかな。ベースになっているスープ(?)もかなり複雑な感じ。陶然としてしまう。。。
ご飯にもよく合いますね~。ランチのタイカレーは、長粒種のタイ米ではなく、日本のうるち米が使ってあるんですが、カレーのとろみ加減がほどよいため、いい具合にご飯とからんでくれます。具の鶏肉とナスも、いいお味でした~!
え~っと、それぞれが小鉢や小皿だから、あんまりボリュームがないように見えますが、どうしてどうして、けっこう量があります。おかず3品もそれぞれおいしかったけれど、ダイエットで胃が小さくなっているチャリじいは、次回からタイカレー単品でいいかも。ちなみに、ご飯はお代わり自由でありました。
そうそう、12:30以降にお店に入ると、食後にコーヒーのサービスがあります。きょうはけっこう熱かったので、アイスコーヒーをいただきました。ごちそうさまでした~!
すっかりお腹がいっぱいになったので、自転車で腹ごなしをしながら帰りましょう。これができるのが、昼メシポタのいいところですね!
日本橋高島屋の風格あふれる建物を眺めながら、中央通りを駆け抜けて、、、
駆け抜けすぎて、江戸通りを左折するのを忘れちゃいました。
ふと気がついたら、もう神田駅が目の前です。あわてて適当にわき道へ入り、大手町方面と思われる方向へ向かいます。で、お蕎麦の老舗、「室町砂場 」さんの横を通り抜けてしばらく行くと、、、
アナゴ専門店を見つけました。
「日本橋 玉ゐ (たまい)」さんというお店のようですね。もう午後休みの時間でしたが、店頭のメニューを見てみると、国産天然アナゴを使った「箱めし」というのが名物らしいです。
玉ゐ さんのサイトで、箱めしの画像を発見。これはうまそうですね~! なんでも、アナゴは焼きアナゴと煮アナゴのどちらにするか選べるとか。最後はお椀にとってだし汁をかけて食べるところは、ウナギのひつまぶしと似ていますね。
いやあ、チャリじいはアナゴ、大好きなのであります。こういう発見があるのも、自転車の楽しいところですね。
今度、絶対に食べに来よ~っと!
【グリーンカレーポタの記録】
- CATEYE製サイクルコンピューター 「CC-MC100W 」で計りました
- 走行時間:22分01秒
- 走行距離:6.32キロ
- 平均時速:17.2キロ
- 最高時速:32.4キロ
- 2009年の累積走行距離:1758.9キロ
- 電池残量(NKY244B02):ハンドル側★3/バッテリー側★5
【ジテツー復路】 *ここからは、あとから追加しました
きょうはめずらしく、午後になっても眠くなりませんでした。きっと、タイカレーがお腹にもたれなかったからですね。おかげで、お仕事がずいぶんはかどってしまいました。
それなら早く帰れそうなものですが、はかどったらはかどったで、もう少し進めておきたくなってしまうのが人情。ひと区切りつくまで--とまじめにやっていたら、いつの間にか午後10時半になっていました。おっかしいな~。
まあ、ひと区切りはついたわけですから、さっさと帰りましょう。ハリヤで大手町を出発してみると、けっこう風が強いですね~。まあ、無理に力を入れず、軽~いギヤでクルクルとペダルをまわしていけば、楽チンに帰れるでしょう。
錦糸町の駅前は、相変わらずにぎやかですね~。ネオンがキラキラしています。
向かい風に負けず、高ケイデンスを意識しながら、京葉道路を走り続けます。楽チンだけれど運動量は多いんですよね~。なんだか、不思議な気がしますけれど。
旧江戸川にかかる今井橋から空を見上げてみると、、、
薄~くかかった雲の向こうにおぼろ月。
シャッタースピード1秒で撮影したら、自動車やバイクのライトが光の帯みたいに映り込んで、なかなか変わった雰囲気の写真になりました。
行徳の自宅へは、所要時間58分で到着。平均時速は20.9キロだし、強風のせいで、ちょっとペースが落ちたみたいですね。あるいは、少~し疲れがたまっているのかもしれません。
【ジテツー復路の記録】
- CATEYE製サイクルコンピューター 「CC-MC100W 」で計りました
- 所要時間:58分/走行時間:48分12秒
- 走行距離:16.79キロ
- 平均時速:20.9キロ
- 最高時速:41.5キロ
- 2009年の累積走行距離:1775.7キロ
- 電池残量(NKY244B02):ハンドル側★3/バッテリー側★5
【きょうの1歩】
ジテツーは往復で1歩前進。グリーンカレーポタはわずか6.32キロなので、まあ、預かりってことにしておきましょう。で、グリーンカレーはまあ、ごく普通のカロリーだと思われるので増減なし。ということで、、、
きょうは1歩前進~~!!!
累積は14.5歩になりました~!
↓ランキングサイト「にほんブログ村」へのリンクです。皆さまの温かい「ポチッ!」で順位が上がると大きな励みになります。どうぞよろしくお願いいたします~!
★と、
にも参加しています。こちらも「ポチポチッ」と押していただけると、チャリじいがとっても喜びます~~!
★コメントはどうぞお気軽に。楽しみにお待ちしておりますよ~!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ハリヤってVブレーキだったんですね。
しかもデオーレだ。
しかしとっさのトラブルにもあわてず対処できるとは、チャリじいさんももうすっかり自転車名人ですね(^^
そしてグリーンカレー、いいなぁ。
あなごといい砂場といい、職場の周辺がおいしそうなところばかりで、うらやましい限りです。
投稿: はまちょ | 2009年6月 2日 (火) 23時27分
こんばんは。
行き過ぎちゃってもタダでは終わらせないところは、自転車の機動性をフルに生かしてますね~。
ポチッと。
投稿: wari-papa | 2009年6月 3日 (水) 00時18分
グリーンカレー,色とりどりの小皿がたくさんで充実感がありますね。
お昼休みにポタリングをしたうえですから,これは満足度が高そうです。
うらやましいです。応援ポチ!
投稿: nekki5149 | 2009年6月 3日 (水) 01時50分
はじめまして。
いきなりの症状でなければ、
ワイヤーが伸びたんじゃなくて、
パッドがすり減ったのが原因では?
リアブレーキ多用してませんか?
投稿: pigayan | 2009年6月 3日 (水) 03時29分
工具携帯しているとこういう時に便利ですね。高島屋や三越は歴史感があってステキですね。応援ポチします。ではっ
投稿: ねりま99 | 2009年6月 3日 (水) 08時12分
あなご・・・・大好物っす~じゅるる~。
淡路島や明石もアナゴが有名ですので、行くたびにアナゴ食べますです。
ブレーキ。
急にどうしたんでしょうね。
そんなに、急に伸びるって考えにくいですから、ワイヤーを留めているネジが少し緩んでいたんでしょうか。。。
何にしても、大事にいたらなくって良かったです。
ぽちっとな
投稿: とっちゃん | 2009年6月 3日 (水) 08時51分
グリーンカレー食べて見たいなあ。
味に期待できそうですし、お徳感もありますね(^o^)
投稿: カノッチ | 2009年6月 3日 (水) 11時20分
日本橋、京橋あたりは歴史ある建物が多いですよね。
以前の駒形のどじょう料理屋さんや旧行徳街道の木造建築もすてきでした。
建築好きとしても注目の『電チャでGO!』です。
投稿: カッチ | 2009年6月 3日 (水) 23時28分
グリーンカレー美味しいですよね!
遅い時間は、コーヒーが出るのですか!
流石にその時間には行けなくて残念!
投稿: magician行徳 | 2009年6月 4日 (木) 12時01分
【はまちょ さま】
コメントありがとうございます!
>ハリヤってVブレーキだったんですね。しかもデオーレだ。しかしとっさのトラブルにもあわてず対処できるとは、チャリじいさんももうすっかり自転車名人ですね(^^
はい、いっちょまえにVブレーキがついております。デオーレは後付けで、デフォの鳴きがあまりにもひどいので替えました。今回の件は、以前、はまちょさんにご指摘いただいた、「雨の走行はおっそろしくシューが減る」っていうのも原因のひとつかもしれませんね。
>そしてグリーンカレー、いいなぁ。あなごといい砂場といい、職場の周辺がおいしそうなところばかりで、うらやましい限りです。
うふふ、それだけ誘惑が多いっていうことでもあり。。。体重100キロ超えには最適の環境でありますね(笑)。
【wari-papa さま】
コメントありがとうございます!
>こんばんは。行き過ぎちゃってもタダでは終わらせないところは、自転車の機動性をフルに生かしてますね~。
あははっ、確かに機動性の賜ですね。自動車で移動していたら、きっと見つけられなかったでしょうね。そのうち食べにいってみようと思っております~! ポチッありがとうございました!
【nekki5149 さま】
コメントありがとうございます!
>グリーンカレー,色とりどりの小皿がたくさんで充実感がありますね。お昼休みにポタリングをしたうえですから,これは満足度が高そうです。
はい、この値段でこの内容だったら、絶対にお得だと思います。ただ、ダイエット中なので、次からはおかず3品はなしでもいいかなと。
>うらやましいです。応援ポチ!
いやいや、nekki5149さんの新しいお住まいの周辺も、かなりいろいろなお店があるみたいじゃないですか。職場周辺も、いいお店がいっぱいあるといいですね! いつも応援、ありがとうございます!
【pigayan さま】
はじめまして! ようこそいらっしゃいました。コメントありがとうございます!
>はじめまして。いきなりの症状でなければ、ワイヤーが伸びたんじゃなくて、パッドがすり減ったのが原因では?
え~っと、直前に使ったのは日曜日でしたが、そのときはまだ、レバーがグリップに当たるようなことはありませんでした。ただ、先週はけっこう、雨の中や濡れた道を走ったので、ブレーキシューが減りやすい状況にはあったかもしれません。さっそくブレーキシューの状態を確認してみますね!
>リアブレーキ多用してませんか?
あ、なるほど。バランスの問題もあるかもしれないわけですね。リヤが暴れないように、なるべく前ブレーキと併用するようにはしているつもりでしたが、バランスでいったら、リヤの方がやや高いかもしれません。
まだまだ初心者なもので、わからないことがいっぱいです。アドバイス、どうもありがとうございました。これからも、どうぞよろしくお願いいたしますね!
【ねりま99 さま】
コメントありがとうございます!
>工具携帯しているとこういう時に便利ですね。高島屋や三越は歴史感があってステキですね。応援ポチします。ではっ
やっぱり、かんたんなものでも工具を持ち歩いていると、いざというときに安心ですね。日本橋から京橋、銀座にかけてのあたりは、趣のある建物が多いので、走っていても楽しいです。応援ポチありがとうございました!
【とっちゃん さま】
コメントありがとうございます!
>あなご・・・・大好物っす~じゅるる~。淡路島や明石もアナゴが有名ですので、行くたびにアナゴ食べますです。
あ、そうか~。そちらもアナゴが有名でしたね~。ウナギもいいけれど、アナゴもおいしいですよね。ああ、こんなことを書いていたら、早くあのお店に行きたくなってしまいます~!
>ブレーキ。急にどうしたんでしょうね。そんなに、急に伸びるって考えにくいですから、ワイヤーを留めているネジが少し緩んでいたんでしょうか。。。
確かにそうなんですよね。ワイヤーが伸びたにしては急すぎるんです。ネジのゆるみの可能性もありますね。いろいろな角度からチェックしてみないといけませんね~。
>何にしても、大事にいたらなくって良かったです。ぽちっとな
はい、ブレーキ効かずにドッカーンなんてことにならずよかったです。いつも応援、ありがとうございます!
【カノッチ さま】
コメントありがとうございます!
>グリーンカレー食べて見たいなあ。味に期待できそうですし、お徳感もありますね(^o^)
はい、とってもおいしいし、この内容に対してだったらお値段も爆安だと思います。機会があったらぜひ食べてみてくださいね~!
【カッチ さま】
コメントありがとうございます!
>日本橋、京橋あたりは歴史ある建物が多いですよね。
このへん一帯は、表通りだけじゃなくて、ちょっと入ったところにも伝統豊かな建造物があって、とっても楽しいです。大好きなエリアのひとつであります。
>以前の駒形のどじょう料理屋さんや旧行徳街道の木造建築もすてきでした。建築好きとしても注目の『電チャでGO!』です。
いつも遊びにきていただいて、本当にありがとうございます。そんなにお褒めいただくと、かえって恐縮してしまいますが、またいい被写体があったら、どんどん掲載していきますね!
【magician行徳 さま】
コメントありがとうございます!
>グリーンカレー美味しいですよね!
はい、さすがmagician行徳さんおすすめのお店だけあって、とってもおいしかったです。ランチタイムのタイカレーはうるち米でしたが、チャーハンは夜と同様に長粒種を使っているそうなので、今度試してみようと思っております。
>遅い時間は、コーヒーが出るのですか! 流石にその時間には行けなくて残念!
あははっ、12時半以降のサービスだから、なかなか厳しいですよね。私も少々、時間を気にしながらでありました。
投稿: チャリじい | 2009年6月 4日 (木) 17時17分