« 疾走する戦車、飛び交う戦闘ヘリ! 総火演はド迫力~!!! | トップページ | 早朝出勤なのに東西線で車両トラブル & 刀削麺に初挑戦~! »

2009年9月 8日 (火)

お昼の麺食い42連チャン~! & 自転車ライフが大ピンチ!

 

さわやかな秋晴れが続いておりますね。皆さまにおかれましては、自転車ライフを楽しんでいらっしゃいますでしょうか。チャリじいは、8月31日以降分のブログ記事の更新を、「きょうこそはやらなくっちゃ!」と毎日思いながら、ずるずるときょうまでサボり続けてしまいました。電動アシスト自転車ハリヤ には、ちょこちょこと乗ってはいたんですけどね。あはははは、あは。

いつもなら笑ってごまかすところですが、さすがにここまでくると、カラ笑いにも力が入りません。ここはいっちょ気合いを入れて、現実時間に追いつきましょう(ちょっと前にもおんなじことを書いたような気がするけど)。

ではではさっそく、スピードを上げてまいりますよ~!! BGMは、Eagles の「Life in the fast lane(駆け足の人生)」ってあたりで。

 

 

【8月31日(月)】

この日は前日までの箱根旅行で疲れてしまい、 ハリヤ での自転車通勤はお休み。少し雨も降ったんですよね。行徳から大手町まで東西線で出かけて、お昼はやっぱり麺食いです。

 

 

 

「温玉ぶっかけ(中)」(399円)

0010831dscn4785

器の模様とロゴで、もうおわかりですね。神田駅前の「はなまるうどん」さんへ行ってまいりました。ここんちのうどん、安くておいしくて大好きです。天かすもたっぷりトッピングしてしまいました(笑)。これにて、お昼の麺食いは35連チャン~!

 

 

そうそう、twitter でお知り合いになった徳島のきよっさん から、「はなまるは、鳥の天ぷらがうまいっすよ」と教えていただいたので、注文してみました(写真左)。ついでに、私の趣味でゲソ天も。イカ、大好きなんです。

0020831dscn4792

鳥天の中身はササミなんですが、パサパサしてなくてジューシーで、こりゃなかなかおいしいっす! 次からマイ定番になりそうな予感がします。きよっさん、どうもありがとうございました!

 

 

【9月1日(火)】

この日もなんとなく疲れが残っていて、ハリヤ に乗る気がしなかったので、ジテツーはお休み。なので、麺食いリポートのみで失礼いたします。

 

 

「冷やしかき揚げうどん」(498キロカロリー)

0030901p1000189

社員食堂で食べたメニューです。ギリギリ500キロカロリーを切っているところが、実にうれしいじゃ、あ~りませんか! つるつるつる。きょうもごちそうさまでした。はい、これで36連チャンです~!

 

 

【9月2日(水)】

年寄りはほんとに疲労の抜けが遅くて困りますが、水曜になってようやく、土日の疲れから回復いたしました。ようやく電動アシスト自転車ハリヤ を引っ張り出して、、、

 

 

大手町へGO!

 

 

行徳の自宅を出発して、通い慣れた京葉道路コースをラララ~ と走ります。でも、瑞江大橋から見上げた空模様は、あんまりラララ~ ではありませんねえ。どうか降り出しませんように。

0040902p1000192

なんとか降り出さないうちに大手町へ到着。平均時速は21.4キロだから、車重が20キロを超す電チャリにしては、まあまあでしたね。

 

  【ジテツー往路の記録】

  • CATEYE製サイクルコンピューター CC-MC100W で計りました
  • 走行時間:48分57秒
  • 走行距離:17.45キロ
  • 平均時速:21.4キロ
  • 最高時速:39.9キロ
  • 2009年の累積走行距離:2805.2キロ
  • 電池残量(NKY244B02):ハンドル側★3/バッテリー側★5
  • 9月の自転車通勤:0.5往復/ポタリング:0回

 

 

午前中のお仕事をちゃちゃっと片づけたら、ジテツー時のお楽しみ、昼メシポタへ出撃です。この日は、magician行徳 さんが紹介していらした、八丁堀の「四川食洞」さんへハリヤでGO!

0050902r1010587

 

 

「四川坦々麺+小マーボー丼」(850円)

0060902p1000199

magician行徳 さんのお勧めどおり、四川坦々麺+小マーボー丼のセットにしてみましたよ。辛さの中にもとっても豊かな味わいがあって、実においしい坦々麺でした。かなりサンショウの香りが強かったな~。

実はこのお店には、鬼辛坦々麺というのもあるようなので、次回はどれほどの鬼ぶりか、確かめてみようと思います。お昼の麺食い37連チャン目、ごちそうさまでした~!

 

 

  【昼メシポタの記録】

  • CATEYE製サイクルコンピューター CC-MC100W で計りました
  • 走行時間:18分46
  • 走行距離:5.00キロ
  • 平均時速:15.1キロ
  • 最高時速:28.9キロ
  • 2009年の累積走行距離:2810.2キロ
  • 電池残量(NKY244B02):ハンドル側★3/バッテリー側★5
  • 9月の自転車通勤:0.5往復/ポタリング:1回

 

 

デスクに戻って、うつらうつらとしながら仕事のフリだけしていたら、あっという間に夜になってしまいました。さあ、帰れるときはさっさと帰りましょう。ハリヤ で家路を急ぎます。

 

 

両国橋の上から、河口に向かってパチリ! このへんは夜でも明るいから、白い雲がはっきりと見えますね。

0070902r1010600

 

  【ジテツー帰路の記録】

  • CATEYE製サイクルコンピューター CC-MC100W で計りました
  • 走行時間:54分42秒
  • 走行距離:17.56キロ
  • 平均時速:19.2キロ
  • 最高時速:38.4キロ
  • 2009年の累積走行距離:2827.8キロ
  • 電池残量(NKY244B02):ハンドル側★3/バッテリー側★5
  • 9月の自転車通勤:1往復/ポタリング:1回

 

 

【9月3日(木)】

この日はお仕事先へ直行だったので、ジテツーはなし。お昼は大手町に戻ってきてから、大手センタービル地下1階の「鞍手茶屋」さんへ行ってきました。

0080903ar1010621

ここんちは、夜は飲み屋さんだけれど、昼間はうどんとそばがメインのお店みたいです。特に、うどんが評判がいいみたいです。

 

 

注文したのは「納豆うどん」(890円)。

0090903r1010612

コシの強いうどんの上に、納豆、カツオ節、刻み海苔、オクラ、ネギ、紅葉おろしなどがどっさりと乗っていますね。ボリュームたっぷりで、とっても食べごたえがありました。これにてお昼の麺食い、38連チャンです~!

 

 

【9月4日(金)】 

前日に引き続き、この日もお仕事先へ直行のため、ジテツーはなし。お昼ごはんは、丸の内オアゾ地下1階にある上海料理のお店、「石庫門」さんへ行ってまいりました。

0100904ar1010643

 

 

目的は、この「黒ゴマ担々麺」(997円)。

0110904r1010634

担々麺って普通は赤いものですが、黒いっていうのはどういうことなんだろう--と前から疑問に思っていたのであります。写真だと、上に浮かんだラー油のせいで赤く見えますが、これをかきわけると、確かにスープは黒っぽいんです。

担々麺のスープは、ごまがたっぷり入っていますよね。で、普通は白ごまを使うところを、黒ごまに替えているようです。でも、それだけじゃないなあ。す~っとさわやかな香りがかすかに漂っているんだよなあ。このスープの黒さ、きっとリコリスの色に違いありません!

 

チャリじいは、リコリスが大好きなので、とっても気に入りました。ここんちではほかにも、「揚州黒炒飯」(924円)なんていう黒メニューを出しているので、今度はそっちも試してみようと思います。お昼の麺食い39連チャン目、ごちそうさまでした~!

 

 

【9月5日(土)】

せっかくの土曜日でしたが、横浜・関内でお仕事です。お昼過ぎにすっかり完了させたら、当然、、、

 

 

 

横浜中華街へGO!

0110905ap1000097

週末はやっぱり、すごい人出です。久しぶりに来てみたけれど、やけに甘栗売りが増えましたねえ。以前はこんなのまったくなかったけど。

 

 

中央通りをはずれて関帝廟通りへ向かい、「謝朋酒楼」さんへ。ここんちは、四川料理のお店です。

0120905ap1000078

 

 

 

「謝朋酒楼特製四川味付けそば」(1050円)です。

0130905ap1000071

 

 

もうちょいアップで。

0130905ap1000073

四川地方ではポピュラーな、さまざまな香辛料で味付けした「四川風つゆなしまぜそば」ですね。白ごま、アーモンド、小口ネギ、高菜(?)の漬けもの、干しホタテ、干し鮭などが、これでもかっていうぐらい乗っかっていて、麺がまったく見えません。この中に隠れている麺は、甘辛いタレがからめてあります。

パクリ! う~ん、多彩な味わいが口の中で渾然一体となって、実に豊かな味のハーモニーを奏でています。こりゃあ、うまい!

香辛料というか具というか、上に乗っかっているやつだけだと口の中がパサつきそうですが、その分、麺にたっぷりとタレがからめてあるので、まとまりもよく、実にいい感じです。つゆがないから、お酒のつまみにもぴったりですね~。いやあ、ごちそうさまでした! これでお昼の麺食いは、とうとう40連チャンになりましたよ~!

 

 

お腹がいっぱいになったら、山下公園方面へぶらぶらとお散歩です。停泊展示している豪華貨客船の氷川丸、相変わらず美しい姿ですねえ。錨の鎖に並んでとまっているカモメが、やけにユーモラスでありました。

0140905p1000087

 

 

【9月6日(日)】

この日はお昼近くに起きました。まずは、わが家の定番メニュー、「松茸釜玉うどん 」で腹ごしらえいたしましょう。

ゆで上げて水切りしただけのうどんに、永谷園の「松茸の味 お吸いもの 」の素と、生卵を入れて混ぜるだけという手抜きお手軽メニューですが、これがなかなかおいしいのであります。きょうは小松菜のおかか和えをトッピングしてみましたよ!

0150906ar1010821

 

 

41連チャン目の麺食いでお腹がいっぱいになったら、1階の駐輪場に下りて、電動アシスト自転車ハリヤ のお手入れです。ここしばらく、チェーンやスプロケットのお掃除をしていませんでしたからねえ。

汚れたチェーンやスプロケットに、WAKO’S の「ブレーキ&パーツクリーナー BC-9 」をプシューッ! みるみるうちに汚れが流れ落ちていきます。BC-9 は速乾性なので、すぐに乾くから便利です。

0160906r1010709

 

 

すっごくピカピカになりましたが、このままでは油分を完全に落としてしまっているので、錆びが出やすくなっています。同じくWAKO’S の「多目的潤滑剤 メンテルーブ 」を、うっすらと吹き付けておきましょう。これで表面に薄い油膜ができて、パーツを錆びから守ってくれます。

0170906r1010717

 

 

あとはフレームをざっと拭いて、本日のお掃除は完了です。となると、どこかへ走りに行きたくなりますよね。ハリヤ にさっそくまたが……らずに、前後輪をはずしたフレームをクルマのトランクに詰め込んで、、、

 

 

 

東関道へGO!

0180906r1010734

茨城・鹿島港の東端に位置する日川浜へ向かいます。いやあ、なんだか広い砂浜が見たくなっちゃったんですよね。

 

 

行徳から約40分で日川浜に到着。おほ~、相変わらず広い砂浜だこと。でも、なんだかやけに海が白く泡だっているような。。。

0190906r1010778

 

 

とりあえずハリヤ を組み立てて、砂浜のはじっこにある突堤へ。あれ、やけに地面が濡れていますねえ。

0200906r1010773

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ザッバーンッ!

 

0210906r1010777

いやあ、すごい荒れ方です。そういえば、この日は関東地方に台風が接近していたんですね。あわよくば、釣りもやろうかと思っていたけれど、これじゃあ無理。っていうか、むしろ危ない。早々に海岸を離れ、陸地側の道路をポタリングすることにいたしましょう。

 

 

このあたりは風が強いから、巨大な風力発電機が海岸線に沿って立ち並んでいます。道路上も、吹き飛ばされてきた砂が積もっていますよ。気をつけて走らないと危ないですね。

0220906r1010796

 

 

道路と海の間は、防風・防砂のために松林が広がっています。舗道上は落ちた松葉と松ぼっくりがこんなにいっぱい。ちょっと楽しい景色なんだけれど、自転車にはあまりありがたくないかもしれませんね(笑)。

0230906r1010794

1時間ほど周辺をポタリングしてまわったら、再びハリヤ を分解してクルマのトランクへ。もっと海に近い場所を走りたかったけれど、台風じゃ仕方がありません。また天気のいい日に遊びにくることにいたしましょう。

 

  【パーク&ポタの記録】

  • CATEYE製サイクルコンピューター CC-MC100W で計りました
  • 走行時間:52分49秒
  • 走行距離:17.02キロ
  • 平均時速:19.3キロ
  • 最高時速:28.9キロ
  • 2009年の累積走行距離:2844.8キロ
  • 電池残量(NKY244B02):ハンドル側★3/バッテリー側★5
  • 9月の自転車通勤:1往復/ポタリング:2回

 

 

【9月7日(月)】

この日の朝は急いでいて、電動アシスト自転車ハリヤ をクルマのトランクから引っ張り出して組み立てている時間がなかったので、東西線で大手町へ。

会社に着いてから、なんとなんと、お財布を忘れてきてしまったことに気がつきました。あちゃ~! お昼ごはん、どうしよう?

幸い、携帯電話にはSuicaとEdyが入っています。これらの電子マネーを使えるお店で食べるしかありませんね。

 

 

電子マネーが使えるお店や~い!

 

 

しばらくあちこちをうろうろしているうち、東京駅地下の「東京駅一番街」にたどり着きました。駅ビルの地下だけあって、かなりのお店でSuicaが使えるみたいです。ラーメン屋さん4軒が並ぶ東京ラーメンストリートなんてのもありますよ。

ちょうどお昼どきで、どこのお店もかなり長い行列ができていましたが、「塩らーめん専門 ひるがお」さんに入ることにしました。

P1000069

 

 

「塩らーめん ひるがお盛り」(1050円)にしました。

P1000067

 

 

これは、いわゆる全部入りみたいなもんで、半熟玉子、チャーシュー、シナチク、生海苔、ワンタン、ネギが入っています。

上にかかっている赤い粉末、やけにいい香りなんで、お店の人に「これなんですか?」と聞いてみたら、「干しホタテと一味唐辛子をフレークにしたものです」とのことでした。へえ~、いろんな具材があるものですねえ。

 

 

スープはさっぱり塩味。魚や肉のダシの味わいが、くっきりとよくわかります。麺は細めで、のど越しを楽しむタイプですね。つるつる、つるつる。ああ、おいし~! ごちそうさまでした。これでお昼の麺食いは41連チャンであります。

 

 

【9月8日(火)】

やっと現実時間のきょうに追いつきました。駆け足はしんどかったなあ。読んでくださった方は、もっとしんどかったでしょうね、長くて。どうもすみませんでした~!

さて、きょうは朝からとってもいいお天気だったので、行徳から大手町までジテツーしようと、クルマのトランクに入れっぱなしだった電動アシスト自転車ハリヤ を取り出して組み立て、、、

 

 

電チャでGO!

 

 

やっぱり秋晴れの下を走るのって、気持ちがいいですね~! ラララ~ とペダルも軽く……軽く、軽く? あれえ、ペダルがぜんぜん軽くないぞ!

えっと~、バッテリーのインジケーターはフル表示だから、これは問題なし。おっかしいなあ。ブレーキを引きずっているわけでもないしなあ。試しに、電動アシストのスイッチを切って走ってみると、、、

 

 

オンでもオフでもぜんぜん変わらん!

 

 

ふうむ、これはつまり、スイッチのランプは通常どおり点灯していても、まったくアシストパワーが効いていないってことですね。どうしたんだろう。故障しちゃったんだろうか。

なんにせよ、様子がおかしいのでいったん家に戻りましょう。駐輪場にハリヤ を停めて、ざっと外観をチェックしてみても、特に変わった点はありません。

昨年4月に乗り始めてからちょうど1年半。ついにハリヤ も限界に達してしまったのでしょうか。100キロ超の巨体で、さんざんいじめちゃったからなあ。。。

 

 

じっくりとチェックしている時間はないので、とりあえずハリヤ はそのままにして、東西線で会社へ。弱ったなあ。もし故障だったら、機関部だから、修理には相当な時間と費用がかかるだろうなあ。ダイエットにも相当影響してしまうだろうし。

 

 

困った、困った--と思い続けていたら、あっという間にランチタイムになったので、丸の内オアゾ地下1階の、「コムフォー 」さんへ。代表的なベトナム料理である米粉の平打ち麺、「フォー」のお店です。

R1010929

 

 

フォーにはいくつか種類がありましたが、「レッドチリの刺激的な辛さに、レモングラスなどのハーブを使い香り高く仕上げた」という、「スパイシーフォー」(780円)を選びました(写真右)。あと、開店5周年キャンペーンで9月いっぱいは半額という「海老の生春巻き」(割引価格100円)も。

R1010903

丼からは、いかにもエスニックな香りが立ち上っています。具は、蒸し鶏、ニラ、プリーツレタス、青菜の漬けもの、万能ネギなど。万能ネギは、香菜もいっしょに刻んであるみたいで、とってもさわやかな香りがしています。

 

 

麺はこんな感じ。米の粉を使ってあるから、透きとおっていますね。まるで、くず切りみたいです。

R1010917

 

 

あ、そうだ。出がけにWikipediaでフォーのことを調べてみたら、「ラーメンのように麺をすすって食べたり、器に口を付けるのはマナー違反とされ、レンゲに具と麺を乗せて食べるのが正しい」と書いてありました。郷に入れば郷に従え。ちゃんとレンゲで食べましょう。

スープはレモングラスの香りがすごいですねえ。酸味の強い、トムヤムクンに近い味わいです。それに、もちもちした平打ちのフォーがよく合いますねえ。おいし~! 海老の生春巻きも、皮のもちもち感が実に 楽しかったですよ。これで、お昼の麺食いは42連チャンになりました~!

 

 

 

 

 

さて。

 

 

きょうもお昼ごはんがとってもおいしかったのは実に喜ばしいのですが、気になるのはハリヤ のことです。いったいどこが悪いのか。もしも機関系だったら、チャリじいには手の出しようがありません。今夜か明日の朝にでも、もう1回、じっくりとチェックしてみるつもりではありますが、、、

 

 

自転車ライフ、最大の危機かも!!!

 

 


にほんブログ村 自転車ブログへ  にほんブログ村 自転車ブログ 通勤・通学へ  にほんブログ村 ダイエットブログへ

↑ランキングサイト「にほんブログ村」へのリンクです。皆さまの温かい「ポチッ」で順位が上がると大きな励みになります。どうぞよろしくお願いいたします~!

 

人気ブログランキングへと、 にも参加しています。こちらも「ポチポチッ」と押していただけると、チャリじいがとっても喜びます~~!

★コメントはどうぞお気軽に。楽しみにお待ちしておりますよ~!

 

大人気【苺ロールケーキ】

Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす)

|

« 疾走する戦車、飛び交う戦闘ヘリ! 総火演はド迫力~!!! | トップページ | 早朝出勤なのに東西線で車両トラブル & 刀削麺に初挑戦~! »

コメント

こんばんは。
おお、大事件発生! ブログ存続の危機では?
無事元に戻ってください、ハリヤさま・・・
ポチッと。

投稿: wari-papa | 2009年9月 8日 (火) 23時42分

ハリアの件おそらく接触不良ですね。
バッテリと本体の接点に接点復活剤かそれが無ければKURE5-56を着けて磨いてみてください。磨いたあとに薄く吹きかけてみれば大丈夫でしょう。
それでダメなら、その他の電極と配線をチェックする必要があります。

応援ポチ

投稿: nekki5149 | 2009年9月 9日 (水) 00時05分

ハリアの心の叫びだと思います。

「オレにも夏休みくれよーーー」

応援(^^♪

投稿: Mr.ポテトヘッド | 2009年9月 9日 (水) 00時58分

「きょうこそはやらなくちゃ!」と思いながらずるずる・・・
私もよくそういう事があるので、気持ちがわかります。^^;

麺ランチ42連続すごいです。
もうそろそろ50連続に手が届きそうな勢いですね。
しかし日本にはいろいろな麺があるものだと、
いつも感心しながら読ませてもらっています。

それにしてもハリヤ号に何が?!
がんばれ!ハリヤ号!ポチッ☆

投稿: くろばい | 2009年9月 9日 (水) 11時23分

ご無沙汰しています。先週は総選挙をぶっちぎって夏休み。美味しいものを食べ続けてプラス4キロ(ホテルのジムや周辺を合計20キロもジョギングしたにも関わらず)。東京に戻って自転車通勤でまた体重調整です。

チャリじいさんのハリヤ心配ですね。私もほぼ同時期に購入しましたが、ブレーキの調整ぐらいです。走行距離が違うから当然と言えば当然ですが。自転車通勤にはちょうどいい季節です。簡単に修理できるといいですね。

それにしても、麺類食べすぎでは?(笑)

投稿: ppp。 | 2009年9月 9日 (水) 16時15分

【wari-papa さま】
コメントありがとうございます!

>こんばんは。おお、大事件発生! ブログ存続の危機では? 無事元に戻ってください、ハリヤさま・・・ポチッと。

いやあ、ほんとにやばいです。いったいどこの具合が悪くなってしまったのか…。自分で直せる範囲だといいんですが。ポチッありがとうございました!


【nekki5149 さま】
コメントありがとうございます!

>ハリアの件おそらく接触不良ですね。バッテリと本体の接点に接点復活剤かそれが無ければKURE5-56を着けて磨いてみてください。磨いたあとに薄く吹きかけてみれば大丈夫でしょう。

なるほど、まずはそれを疑ってみるべきですね。さっそくやってみましょう。貴重なアドバイスをありがとうございます!

>それでダメなら、その他の電極と配線をチェックする必要があります。応援ポチ

ふぅむ。順番を追ってやっていけば、最終的に故障部分をあぶり出すことができそうですね。いろいろやってみます。応援ポチありがとうございました!


【Mr.ポテトヘッド さま】
コメントありがとうございます!

>ハリアの心の叫びだと思います。「オレにも夏休みくれよーーー」 応援(^^♪

あ、なるほど、そうだったのか!(笑) 酷使しすぎましたかねえ。いつも応援ありがとうございます!


【くろばい さま】
コメントありがとうございます!

>「きょうこそはやらなくちゃ!」と思いながらずるずる・・・ 私もよくそういう事があるので、気持ちがわかります。^^;

あははははっ! もともとが「あすできることはきょうやるな」という主義なもので、ついつい。。。

>麺ランチ42連続すごいです。もうそろそろ50連続に手が届きそうな勢いですね。しかし日本にはいろいろな麺があるものだと、いつも感心しながら読ませてもらっています。

なんだかずいぶん続いてしまっておりますが、ほんとに、ひとくちに麺といってもいろいろあるものですね。わたしもびっくりしております。

>それにしてもハリヤ号に何が?! がんばれ!ハリヤ号!ポチッ☆

ありがとうございます! ハリヤにそう伝えておきます(笑)。ポチにも感謝、感謝です!


【ppp。 さま】
コメントありがとうございます!

>ご無沙汰しています。先週は総選挙をぶっちぎって夏休み。美味しいものを食べ続けてプラス4キロ(ホテルのジムや周辺を合計20キロもジョギングしたにも関わらず)。東京に戻って自転車通勤でまた体重調整です。

うわあ、総選挙時期に夏休みとは優雅ですねえ! うらやましいです。プラス4キロ。。。自転車通勤ですぐ元に戻せますよ、大丈夫です!(自分にも言い聞かせつつ…)

>チャリじいさんのハリヤ心配ですね。私もほぼ同時期に購入しましたが、ブレーキの調整ぐらいです。走行距離が違うから当然と言えば当然ですが。自転車通勤にはちょうどいい季節です。簡単に修理できるといいですね。

はい、こんなにいい季節なんですから、軽症であることを祈っております。まあ、電チャリにしてはけっこうな距離を走ったから、ガタが出ても不思議はないんですけれどねえ。

>それにしても、麺類食べすぎでは?(笑)

はい、おっしゃるとおり!(笑) いったいいつまで続くんでしょう。。。

投稿: チャリじい | 2009年9月13日 (日) 11時10分

こんにちは~。
ちょっと忙しくてまとめて読ませていただいていたら『オヤッ?』
なんと私達も5日に横浜へ行ってたんですよ~!
中華街はあまりの人出に自転車で入るのは、ためらわれて眺めただけですが・・・。
時間は、ずれていますが偶然ですね^^

フォー、大好きなのですが正しい食べ方のお作法は知りませんでした。有難うございます。覚えておきますね。

ハリヤーの復活を祝して、ポチッ!

投稿: ハルル | 2009年9月14日 (月) 18時31分

この記事へのコメントは終了しました。

« 疾走する戦車、飛び交う戦闘ヘリ! 総火演はド迫力~!!! | トップページ | 早朝出勤なのに東西線で車両トラブル & 刀削麺に初挑戦~! »