« 西表島2日目。波とサンゴが奏でる楽園の二重奏に陶然。。。 | トップページ | 70連チャン目は伊勢海老そば! & 超絶トウモロコシのお話 »

2009年10月 4日 (日)

9月18日~10月5日の分を、一気に書いちゃいました~!

 

ついこの間、8月も終わりだなあと思っていたら、いつの間にかもう10月。時のたつのは早いものですねえ。皆さまにおかれましては、いかがお過ごしでしょうか。チャリじいのブログはなぜか、西表島出張2日目の9月17日の記事で時間が止まっておりますが。。。

いったい何なんでしょうねえ。ここのところ、お仕事がひと段落がついたと思うと、ほとんど休む間もなく次の新たな波が襲ってきます。これを書いているきょう10月5日も、夜から海外事案への対応で、大忙しになる予定なのであります。あ~あ。

 

 

ただ幸いなことに、嵐の前の静けさと申しましょうか、夜になるまではわりと時間がとれるので、今のうちにエイヤッと、現実時間に追いつけるだけ追いついてしまいましょう。まあ、電動アシスト自転車ハリヤ に乗った記録と、お昼ごはんのメモだけなんですが、なにはともあれ、、、

 

 

 

 

9月18日の記憶へGO!

ものすご~い長文になると思います。すみません。

 

 

【9月18日(金)】

西表島出張から帰った翌日は、出張の成果のまとめで大忙し。とてもとてもハリヤ に乗っているヒマがありません。お昼ごはんは会社近くのデニーズでささっと食べました。

 

 

#52 「トリュフと生ハムのスパゲティ」(880円)。

0918p1000094

おお、世界三大珍味のひとつであるトリュフが、なかなかたっぷり振りかけられていますね。乗っかっている生ハムは、これまた世界三大ハムのひとつ、スペインのハモン・セラーノであります。なんだかやけにぜいたくなメニューですねえ。

そんなものすごい食材を使った1品が、どうして880円で提供できるのかは謎ですが、きっと身を削るような企業努力が実現させているのでありましょう。キノコやベーコンもたっぷり入っていて、なかなかおいしいスパゲティでありました~!

 

 

 

【9月19日(土)】

5連休となるシルバーウィークの初日だというのに、午後から休日出勤だったので、出かける前に、行徳の自宅近くにある長崎ちゃんぽん「リンガーハット」でお昼ごはんです。

 

 

#53 「長崎ちゃんぽんランチ」(650円)。

0919p1000103

長崎ちゃんぽんに、餃子5個がついたセットです。このボリュームで650円はお安いですね。ここんちは、食材の産地表示がしっかりしているし、どのメニューも野菜たっぷりでヘルシー志向だし、いつも安心して食べられます。餃子が3個のセットもあって、女性にはそちらの方が人気みたいでした。

 

 

 

【9月20日(日)】

この日も休日出勤で、朝から大手町のオフィスでお仕事でした。お昼は気分転換に神田須田町までてくてく歩き、和風ファーストフードチェーンの「なか卯」さんへ。

 

 

#54 「はいからうどん」(290円)。

0920p1000110_2 

乗っかっているのは、特製揚げ玉と青ネギ、かまぼこのみ。実に潔いたたずまいですねえ(笑)。お値段も強烈に安いけれど、熱量も408キロカロリーと実にヘルシー。どってことない感じのメニューなんですが、この京風だしのうどん、ときとき猛烈に食べたくなってしまうのであります。

 

 

 

【9月21日(月)=敬老の日=】

世間の皆さまがシルバーウィークを満喫していらっしゃる中、きょうもきょうとて休日出勤です。深夜におよぶ残業が目に見えているので、ハリヤ での自転車通勤もなし。楽しみはお昼ごはんだけという日々であります。で、この日は会社近くにある讃岐うどんチェーンの「はなまるうどん」へ。

 

 

#55 「温玉牛肉ぶっかけ」(小、499円)。

0921p1000123

まあ、はなまるうどんの定番メニューですね。ふぅむ、「小」なんぞを注文しているあたりに、ぜんぜん自転車に乗れないことによる、リバウンドへの危機感が見て取れますね。でも、そのわりには天かすのトッピングがずいぶんどっちゃり乗っかっているような。。。

 

 

 

【9月22日(火)=国民の休日=】

この日は新宿でお仕事でした。で、お昼は「くまもとラーメン 桂花(けいか) 新宿ふぁんてん」さんへ。超有名ラーメン店のひとつですね。

0922ar0010435

 

 

#56 「太肉麺(たーろーめん)」(950円)。

0922br0010409

ここんちの看板メニューですね。豚骨だしとチキンスープを合わせた真っ白なスープに、豚バラ肉をふんわりと煮込んだ「太肉(たーろー)がゴロリ。オリジナル香味油の茶色い「マー油」がサッとかけられて、味わいに深みを加えています。

わりと濃いめのスープの合いの手に食べるシャキシャキキャベツが、不思議な甘みを醸し出して、うまいんだなあ、これが! 

 

 

麺はこんな感じです。写真だと太めに見えちゃっていますが、実際はけっこう細いです。つるつるした感じではなく、これは「噛む麺」ですね。

0922cr0010425

 

 

もう20年以上昔の大学生時代に、九州出身の友だちに初めて連れてきてもらって以来、チャリじいはこのお店の大ファンであります。7~8年前に熊本の本店にもお邪魔してきましたが、東京の支店とまったく同じ味で、とってもうれしく感じたものでありました。

 

 

 

【9月23日(水)=秋分の日=】

この日はようやく、お休みが取れました。まるまる1日休めたのは、ずいぶん久しぶりだなあ。こういう日は当然、、、

 

 

 

 

 

 

 

1日中、爆睡!(笑)

 

 

 

 

とにかく疲れがたまっているので、 ハリヤ に乗る気もまったくわいてまいりません。ひたすら寝て、疲労の解消に努めるのみであります。そんな枯れた日のお昼ごはんは、、、

 

 

 

#57 自宅で「そうめん」。

0923r0010166

見た目から何から、まったくおもしろみに欠ける画で申し訳ありません。それにしても、このそうめん、ピンクや緑の麺が混じっておりますが、それって冷や麦の専売特許じゃありませんでしたっけ? なんだか釈然といたしませんが。。。

 

 

 

【9月24日(木)】

この日はお仕事が一段落して、比較的平和な1日でありました。だから、お仕事の合間にブログ記事のアップもできましたっけ。お昼ごはんは社員食堂で、、、

 

 

 

#58 「パイタンメン」(629キロカロリー)。

0924r0010146_2

パイタンとは、白湯のことですね。ほどよい塩味で、野菜たっぷりのヘルシー麺でありました。

 

 

 

【9月25日(金)】

この日もまあまあ、お仕事は落ち着いておりました。で、お昼はまたまた社員食堂へ。

 

 

 

#59 「地獄ラーメン」(717キロカロリー)。

0925r0010156

まあ、社食メニューとしてはわりと辛い方なので、「地獄」なんて名前をつけているんでしょうね。スープの上に、赤いトウガラシのかけらやラー油が浮いているのが見えますでしょうか。

 

しかし、こんな名前のラーメンを食べてしまったせいでありましょうか。せっかく落ち着いていたお仕事は、この日の夕方から、またしても地獄の忙しさへと突入するのであります。

 

 

 

【9月26日(土)】

というわけで、お仕事の忙しさがぶり返してしまったため、土曜日だというのに休日出勤です。どうせ丸1日かかるお仕事ですから、あわてず騒がず、お昼はゆっくりと、神田神保町の「揚子江菜館」さんへ。

0926ar0010397

2009年6月26日の記事 でもご紹介した、「元祖冷やし中華」のお店でありますが、本来は上海料理の名店なのでありまして、この日食べたのは、、、

 

 

#60 「上海式肉焼そば」(1260円)。

0926br0010349

食への造詣の深さが今なお広く支持されている昭和の大作家、池波正太郎さんが好んで食べたことでも知られる1品であります。お皿の上には、ていねいに焦げ目ひとつなく炒められた糸のような豚肉とタマネギ、モヤシ、キクラゲが見えるのみなんですけれど、、、

 

 

 

その下には、芳ばしく炒められた細めの麺が。

0926cr0010358

これこれ、炒め終わってから、最後に焼き固めてつける焦げ目が素晴らしい芳ばしさを生んでいるんです。

見た目はなんだか地味で華がない実にシンプルですが、味わいは最高! なんといっても麺がいい。それを野菜の甘み、豚肉の旨みが、実によく引き立てています。ああ、なんと奥深い味わい!

 

 

この日は開店何十周年かの記念キャンペーン中で、麺類やチャーハンには、シューマイ2個かワンタン3個、あるいは杏仁豆腐をつけてくれるとのことだったので、、、

 

 

迷うことなくシューマイをチョイス!

0926dr0010340

なかなか大ぶりのシューマイであります。1品料理として注文すると、4個で790円なので、このおまけ分は395円相当ということになります。ラッキ~!

豚肉は粗挽きというか、おそらくミンサーを使わずに、塊肉を粗みじんに切っているんでしょうね。肉汁がぜんぜん抜けていなくて、実にジューシーです。つなぎはほとんど使っていないようで、混じりけない肉そのものの味わいが楽しめました。ごちそうさまでした~!

 

 

食べ終わったらオフィスに戻って、お仕事の続きです。遅くまでかかりましたが、おかげさまで、なんとかひと区切りつきました。日曜日は休めそうですよ!(喜)

 

 

 

【9月27日(日)】

いやあ、久しぶりの完オフであります。うれし~! お天気もいいし、こんな日はもちろん、、、

 

 

 

 

 

電チャでGO!

わ~い、久しぶりのポタリングだ~い

 

 

 

駐輪場から電動アシスト自転車ハリヤ を引っ張り出して、江戸川サイクリングロードへと向かいます。涼やかな秋風が気持ちいいですねえ。ポニーランドステーションのあたりは、秋桜が満開でした。

0927r0010178

 

 

秋晴れの空の下、ペダルも軽く、どんどん北上していきますよ!

0927r0010206

 

 

葛飾区の水元公園に到着~! ああ、広々していい気持ち。。。

0927r0010228 

 

 

 

ここまでで、だいたい16キロ。行徳から大手町までの自転車通勤の片道分ですね。久しぶりにまとまった距離を走ったらお腹が空いてしまったので、園内のお食事処、「涼亭」さんに立ち寄ってみました。

 

 

 

 

#61 テラス席で、「かき揚げうどん」(900円)。

0927r0010243

これまで、涼亭さんでは冷たいうどんしか食べたことがなかったんですが、あったかいのを選びたくなる季節になりましたねえ。

つるつるの稲庭うどんの上に、注文してから作る、揚げたてのかき揚げが乗っています。ああ、おいし~! 景色もいいし、最高の気分です。

 

 

食べ終わってから、広い園内を少し走りまわってみました。

0927r0010251

 

 

あっちこっちの木立に、真っ赤に熟した実がいっぱりついていました。なんていう植物なんでしょうね。きれいだなあ。。。

0927r0010256

 

 

ひとまわりしたら、久しぶりのポタだからあんまり遠出しないで、そろそろ帰りましょう。行徳の自宅へ帰り着いて、サイクルコンピューター の記録を見たら、走行距離は35.41キロ。ちょうどよく身体がほぐれて、実にいい気持ちでありました。

  

  【久々の水元公園ポタの記録】

  • CATEYE製サイクルコンピューター CC-MC100W で計りました
  • 走行時間:1時間44分39秒
  • 走行距離:35.41キロ
  • 平均時速:20.3キロ
  • 最高時速:35.8キロ
  • 2009年の累積走行距離:2898.9キロ
  • 電池残量(NKY244B02):ハンドル側★3/バッテリー側★5
  • 9月の自転車通勤:1往復/ポタリング:5回

 

 

【9月28日(月)】

週明けからお天気は崩れがちで、この週は結局、行徳から大手町までのジテツーはできませんでした。残念! 従いまして、しばらく昼メシリポートが続きます。で、この日は社員食堂へ行きまして、、、

 

 

#62 「ねぎ塩ラーメン」(528キロカロリー)。

0928r0010302

写真ではあまりよく見えませんが、細かく刻んだタマネギが、これでもかってぐらい入っております。塩味のさっぱりしたラーメンで、とってもおいしゅうございました。 

 

 

 

【9月29日(火)】

この日も社員食堂でお昼ごはんを食べました。

 

 

#63 「ラージャンメン」(560キロカロリー)。

0929r0010306

辛いお味噌のラージャンを使ったラーメンですね。辛さほどほどのこってり味で、お腹にガッツリたまりましたよ。それにしても、うちの社食、手を変え品を変え、いろんな麺類を出してきますねえ。感謝、感謝であります。

 

 

 

【9月30日(水)】

社員食堂が続いたので、この日は近くにある大手町ビル地下1階の「リトル小岩井」へ。2009年8月24日の記事 でもご紹介したお店です。そのときは「タラコ」を食べましたが、今回は、、、

 

 

#64 「和風バジリコ」(560円)。

0930r0010315

ガーリック風味の醬油味で、ピーマン、海老、豚肉、マッシュルームなどが麺といっしょに炒めてあります。う~ん、いかにも和風って感じのスパゲティで、1960年代生まれのオジサンは、郷愁を誘われまくっちゃいます。ごちそうさまでした~!

 

 

 

【10月1日(木)】

お~、ようやく10月に入りました。だいぶ現実時間に追いついてきましたね。あとひと息、がんばりましょう。読んでくださっている方、もう少しですよ~!

 

 

さて、この日は9月26日に「上海式肉焼そば」を食べに行ったばかりの神田神保町・揚子江菜館さんへ、またお邪魔いたしました。というのは、前回行ったときに、気になるメニューを見つけたからであります。それは何かというと、、、

 

 

#65 「上海担担麺」(880円)。

1001r0010376

担々麺は本来、四川料理のはずでありますが、ここんちで出す「上海」式の「担担麺」とはいったいいかなるものか、食べてみたくなったのであります。

 

 

見た目からして、四川式とはぜんぜん違いますね。

赤くないもの!(笑)

 

 

スープに芝麻醤(チーマージャン=練り胡麻)を使っているのは四川といっしょですが、唐辛子やサンショウはほとんど使っていない模様です。

ひとすすりしてみると、実にクリーミーでマイルドな味わい。胡麻が実にいい香りです。へえ~、こういう行き方もあるんだなあ。でも、これって担々麺なのかなあ。。。

 

 

真ん中に見える茶色い「島」は、挽肉や干し貝柱、干し海老、金華ハムに自家製辣油を染み込ませたもの。おお、なんとまあ複雑で豊かな香り! そして、ピリリと辛いですよ。なあるほど、ここに辣油が入っているからこそ、担々麺として成立するわけですね。納得!

 

 

麺はこんな感じです。

1001r0010383

細めで色白な、美しい麺であります。つるつると軽~い味わいで、ボリューム感のあるスープとおもしろい対比ですね。ごちそうさまでした~!

 

 

 

【10月2日(金)】

この日は新宿でお仕事でした。9月22日に新宿へ来たときには桂花さんでお昼を食べましたが、今回はスタジオアルタ裏の「沖縄食堂やんばる」さんへ行ってみました。四つ角にある「第一」じゃなくて、すぐわきにできた新しい方の「第二」です。

1002ar0010476

なぜ第二かというと、こちらの方が、メニューが多いから。第一は沖縄そば中心ですが、第二はつまみ類も含めて、メニューがかなり多いんです。で、食べたのが、、、

 

 

 

#66 「ソーメンチャンプルー」(650円)。

1002br0010460

チャリじいは、沖縄そばも好きなんですが、同じぐらいソーメンチャンプルーも好きなんです。で、ここしばらくは沖縄そばばっかりだったから、第二の外に張り出してあるメニューにソーメンチャンプルーを見つけて、矢も盾もたまらなくなってしまいました(笑)。

 

ゆで上げたソーメンをネギやハムといっしょに、塩とごま油で炒めただけのシンプルな料理ですが、実にうまいんですよねえ。焼きビーフンに近いけれど、あれよりもっとシンプルです。ああ、なんておいしいんだろう。。。

 

 

ソーメンチャンプルーのほかに、頼んだものがもうひとつ。それは、、、

  

 

「スーチカー」(300円)。

1002cr0010468

スーチカーとは、豚バラ肉の塩漬けのことで、ここんちでは薄切りをゆでて出してくれました。わきについているシークワーサーをさっと絞っていただくと、、、

 

 

「すみませ~ん、ビールくださ~い!」

 

 

と言いたくなりますが、まだお昼でしかもお仕事中。残念ながら、お冷やでがまんしたのでありました。次は、夜に来よ~っと!

 

 

 

【10月3日(土)】

土曜日はお休みを取れましたが、残念ながら朝からず~っと雨。ハリヤ で出かけるわけにも行かないので、自宅でひたすら休養しておりました。で、お昼ごはんも自宅にあった食材でちゃちゃっとすませたわけでありますが、、、

 

 

#67 冷凍食品の「ちゃんぽん」です。

1003p1000117

スープごと凍った「ちゃんぽんの塊」を、鍋で溶かしながら煮るだけというお手軽ものでございます。でも、意外と侮れない味なんですよね。食品冷凍の技術、おそるべし! 

 

 

 

【10月4日(日)】

日曜日は、快晴とはいかないまでも、なんとか雨は止んでくれたので、朝から自宅近くを軽~くポタリングです。

 

 

まずは千葉県行徳野鳥観察舎方面へ。入り口近くの湿地では、ちょっと前まで青々と茂っていた水草が、茶色く乾いていました。秋どころか、もう冬みたいな景色ですね。

1004ar0010556

 

 

いつもの遊歩道を、ハリヤ でゆっくり走っていきます。

1004br0010628

 

 

観察舎前の餌場には、毎度おなじみのカワウ君。きょうはポリバケツの上でひなたぼっこしていましたよ。

1004cr0010576

ちなみに、このカワウって、松本零士さんの名作漫画、「男おいどん」に出てくる「トリさん」にそっくりな気がして仕方がないんですが、実際は、いったいどんな鳥がモデルだったんでしょうね。

 

 

もう少し走っていくと、オレンジ色の小さな実をいっぱいつけた灌木が。

1004dr0010620

 

 

アップで撮ってみると、こんな感じです。

1004er0010597

まるで、ちっちゃいミカンがたわわに実っているみたいで、とってもかわいらしいですねえ。いったいなんていう植物なんでしょう。ご存じの方がいらっしゃいましたら、どうぞお教えくださいませ~!

 

 

遊歩道を走り抜けたら、まだ午前10時前。ふうむ、どうしましょうか。浦安魚市場が正午までだから、開いている時間ですね。久しぶりに行ってみましょう。

1004gr0010499

 

 

日曜日だから、プロじゃないごく普通の人たちでにぎわっていますねえ。

1004hr0010487

 

 

試食品大盤振る舞いでおなじみの玉子焼きのお店、「山田茂商店」さんの店先は、相変わらず試食用の玉子焼きでいっぱい。

1004ir0010485

2つ3つパクついて、鶏肉の入った「親子焼き」(小、350円)を買いました。

 

 

生ものを抱えているから、急いで自宅へ帰りましょう。冷蔵庫に玉子焼きを入れて、サイクルコンピューターの記録を見たら、1時間弱のポタリングで走行距離は17.10キロ。サイクリングロードではない一般道ですから、まあこんなものですね。

 

  【久しぶりの浦安魚市場ポタの記録】

  • CATEYE製サイクルコンピューター CC-MC100W で計りました
  • 走行時間:59分06秒
  • 走行距離:17.10キロ
  • 平均時速:17.3キロ
  • 最高時速:31.9キロ
  • 2009年の累積走行距離:2916.0キロ
  • 電池残量(NKY244B02):ハンドル側★3/バッテリー側★5
  • 10月の自転車通勤:0往復/ポタリング:1回

 

 

さあて、自宅に帰ったらちょうどお昼どき。すぐ近くにあるチェーン店、「ラーメン花月」さんへ行ってみました。

1004jr0010549

ここんちは、期間限定のラーメンを矢継ぎ早に繰り出すことで有名です。今回も、限定ものを出していましたよ。

 

 

#68 「柳麺えびすや」(700円)。

1004kr0010516

なんでも、TVチャンピオンで優勝した「ちゃぶ屋」というラーメン店とのコラボで誕生した、「焦がしネギ」を浮かべる技法が特徴のラーメンだそうであります。

 

まずはスープをひとすすり。う~ん、確かに焦がしネギが実に芳ばしくて、かすかな苦みが大人の味わいって感じがいたします。これはなかなかおいしいですねえ。

 

 

麺はこんな感じです。

1004mr0010534

中くらいの太さで、ちぢれの少ないタイプですね。これはおそらく、レギュラーメニューと同じ麺なのかな。ああ、おいしかった!

いやあ、焦がしネギ入りのラーメンなんて食べたのは久しぶりです。1970年代後半、渋谷・道玄坂の「喜楽」さんが大評判になりましたっけねえ。ごちそうさまでした~!

 

 

 

【10月5日(月)】

ふう、やっと現実時間に追いつきました。いよいよ、きょうの分ですよ~! 皆さま、あとひと息です!

 

きょうは、夜から忙しくなることはわかっていましたが、日中は比較的時間がありましたので、東京駅地下の「東京駅一番街」にある「東京ラーメンストリート」へ行ってみました。

 

ここへは9月7日 にも来たことがあって、そのときは塩らーめん専門 ひるがお」さんにお邪魔しました。今回攻めてみたのは、みそラーメンが売りものの、「らーめん むつみ屋」さんであります。

R0010664

 

 

#69 「特選白みそらーめん」(1000円)。

R0010653

お~っ、これはなんとクリーミーなスープでしょう! 豚骨、鶏ガラ、昆布、煮干し、大量の香味野菜からとったダシと、厳選された白みその甘みが織りなすコクの味わい深さといったら。炒めたタマネギも入っていて、それも自然な甘みを加えています。

 

 

麺はこんな感じです。

R0010661

やや細めの、黄色い昔風のタイプですね。かなり弾力があって、歯でプツッと切れる食感がたまりません。みそラーメンって、太めの麺が多いけれど、これだけクリーミーなスープだと、細くてプリプリの麺でも実に相性がいいですね。こりゃあ、おいしいや! お初のお店ですが、大ファンになってしまいそう! ごちそうさまでした~!

 

 

 

……やれやれ、だいぶはしょって書きましたが、やっと現実時間に追いつくことができました。いま数えてみたら、写真はなんと43点もありましたが、皆さま、こんな非常識なサイズの記事にお付き合いいただいて、本当にありがとうございました&すみませんでした。

で、お昼の麺食いはなんと、69連チャンに到達いたしました。夏場は冷たい麺類しか食べる気がしないってところから冗談で始めましたが、いつしか季節は移り変わって温かい麺類も混ざり始め、なんだかダラダラと続いております。

もともと麺類は大好きなので、別に何の無理もしてはいないんですが、さあて、この先はいったいどうなりますやら。「もういんじゃね?」感と、「せっかく続いたんだし」感のはざまで、揺れてしまうチャリじいなのでありました。

 

 

 


にほんブログ村 自転車ブログへ  にほんブログ村 自転車ブログ 通勤・通学へ  にほんブログ村 ダイエットブログへ

↑ランキングサイト「にほんブログ村」へのリンクです。皆さまの温かい「ポチッ」で順位が上がると大きな励みになります。どうぞよろしくお願いいたします~!

 

人気ブログランキングへと、 にも参加しています。こちらも「ポチポチッ」と押していただけると、チャリじいがとっても喜びます~~!

★コメントはどうぞお気軽に。楽しみにお待ちしておりますよ~!

 

大人気【苺ロールケーキ】

Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす)

|

« 西表島2日目。波とサンゴが奏でる楽園の二重奏に陶然。。。 | トップページ | 70連チャン目は伊勢海老そば! & 超絶トウモロコシのお話 »

コメント

まとめブログ、お疲れ様です。
今週は台風の影響でずっと雨のようですね。自転車も今週は乗る機会がないのが残念。

投稿: ppp。 | 2009年10月 6日 (火) 00時26分

こんばんは。
相変わらずお仕事が激務のご様子。お身体にお気をつけて頑張ってくださいませ。
ハリヤも直ったことだし、早くまたポタリングが楽しめるようになるといいですね。
ぽちっと。

投稿: wari-papa | 2009年10月 6日 (火) 01時10分

お仕事&まとめアップ、お疲れ様です。
麺ブログでもいけそうな雰囲気になってきましたね。
今週末までは雨がちのようで、自転車はガマンですが、
おいしい麺情報、お待ちしてます。

投稿: 青サル | 2009年10月 6日 (火) 04時51分

やっと追いつかれましたね。ご苦労様です。

これだけ一気に掲載できるということは、
ということは、ノートパソコンに書き溜めて
おられるということですね。それにしても
こまめに書かれていますね。

投稿: kincyan | 2009年10月 6日 (火) 06時09分

いやー
麺類最高ですっ
どれも美味しそうで甲乙つけがたいですね。
麺は茹で加減
パスタもラーメンもうどんもそばもそうめんも
絶対固めがいいっ
気合い入りすぎました・・・

投稿: お父ちゃん | 2009年10月 6日 (火) 10時26分

お疲れ様です。
駆け足で紹介いただくと、ものすごーく食べてばっかりみたいに見えますね。
出張から戻られてとってもお忙しいのでしょうが、がんばってください。

投稿: カノッチ | 2009年10月 7日 (水) 03時39分

【ppp。さま】
コメントありがとうございます!

>まとめブログ、お疲れ様です。今週は台風の影響でずっと雨のようですね。自転車も今週は乗る機会がないのが残念。

この週はほんとに雨続きで、自転車乗りにとっては残念な週でしたね。10月なかばになっても、まだ不安定な気候が続いていて、なかなかフラストレーションがたまる毎日ですねえ。


【wari-papa さま】
コメントありがとうございます!

>こんばんは。相変わらずお仕事が激務のご様子。お身体にお気をつけて頑張ってくださいませ。

お気遣いありがとうございます! もともと忙閑の波があるお仕事なんですが、ここしばらくは、忙の部分だけが津波のように襲ってきています。なんとか溺れずに泳ぎ切れればいいなあと思っております。

>ハリヤも直ったことだし、早くまたポタリングが楽しめるようになるといいですね。ぽちっと。

最近になってようやく、少しは自転車に乗る時間が作れるようになってきました。もっと思いっきり走りまわりたいんですがねえ。ぽちっありがとうございました!


【青サル さま】
コメントありがとうございます!

>お仕事&まとめアップ、お疲れ様です。

あははっ、もっと毎日コツコツと書くべきなんですが、サボってしまってすみません。

>麺ブログでもいけそうな雰囲気になってきましたね。今週末までは雨がちのようで、自転車はガマンですが、おいしい麺情報、お待ちしてます。

いやあ、自転車に乗れないから麺食いの話ばっかりになってしまって。不思議と飽きがこないので、まだしばらく続きそうです。どうぞよろしくお付き合いくださいませ~!


【kincyan さま】
コメントありがとうございます!

>やっと追いつかれましたね。ご苦労様です。

えへへ、ほんとに「やっと」でありました。こんなにためてしまうと、書くのも大変ですが、読まされる皆さま方もお大変だったと思います。すみませんでした!(笑)

>これだけ一気に掲載できるということは、ということは、ノートパソコンに書き溜めておられるということですね。それにしてもこまめに書かれていますね。

いえいえ、こまめに書きためておけば、もっと頻繁に更新できるんでしょうけれど、文章はアップ間際に、写真メモを見ながら書いております。毎度毎度ドタバタで、お恥ずかしいです。。。


【お父ちゃん さま】
コメントありがとうございます!

>いやー 麺類最高ですっ どれも美味しそうで甲乙つけがたいですね。

ひとくちに麺類っていっても、実にいろいろな種類があるものですね。こんなにバリエーションが豊かだとは、思っておりませんでした。

>麺は茹で加減 パスタもラーメンもうどんもそばもそうめんも 絶対固めがいいっ 気合い入りすぎました・・・

お~、気が合いますねえ! 好みもあるでしょうけれど、私も特殊な場合を除いて、麺は硬めが好きです。やっぱり歯ごたえの楽しみを味わうには、硬い方がいいですよね~!


【カノッチ さま】
コメントありがとうございます!

>お疲れ様です。駆け足で紹介いただくと、ものすごーく食べてばっかりみたいに見えますね。

あはは、確かに「食日記」状態になっちゃっているから、食べてばっかりって感じがしますね~。でも、あんまり自転車に乗れていないから、実際も食べてばっかりだったりして。。。

>出張から戻られてとってもお忙しいのでしょうが、がんばってください。

ありがとうございます! どうもここのところ、平年よりお仕事が集中していて、オーバーワーク気味です。でも、なんとかがんばってまいりますので、これからもよろしくお願いいたしますね~!

投稿: チャリじい | 2009年10月15日 (木) 18時27分

この記事へのコメントは終了しました。

« 西表島2日目。波とサンゴが奏でる楽園の二重奏に陶然。。。 | トップページ | 70連チャン目は伊勢海老そば! & 超絶トウモロコシのお話 »