F1エンジニアが作った自転車って? & ロハスなテールカレー
いや~、バンクーバー冬季五輪のフィギュア女子フリー、盛り上がりましたね~! 浅田真央ちゃんの銀メダル、ご本人はくやし涙を見せていましたが、いやいや、よくがんばりましたよ。金メダルをとったキム・ヨナ ちゃんのカンペキな演技にも圧倒されちゃいました。選手のみなさん、さわやかな感動をありがとう~!
さて、チャリじいは小学生のころからずっと、自動車レースの最高峰であるF1の大ファンでありまして、最近も、F1関連のニュースサイトはこまめにチェックしております。なにしろ、昨今のF1界は大きく揺れ動いているので、目を離していられないのであります。
で、昨日、F1通信 さんで、こんな記事を見つけました。
F1エンジニアがつくった自転車 「BERU ファクター001」
ファラーリやランボルギーニ、マセラティ、ドゥカティなど、レースにゆかりの深いメーカーの名前を冠した自転車はいくつかあるけれど、まあどれも、自転車メーカーが用意した製品に、自動車メーカーのブランド名をつけたものばかりですよね。
でも、F1エンジニアが多数在籍している英国のエンジニアリング企業、「BERU f1systems 」は、本物のF1エンジニアたちに、コストや自転車レースのレギュレーションを一切度外視して、F1製造技術の粋を尽くした自転車、「BERU ファクター001」を作らせちゃったんです。いったい、どんなものができあがったかというと。。。
こうなりました~!
……ふぅむ、外見は意外とシンプルでおとなしめ。コンベンショナルな印象のデザインですね。とんがった様子はぜんぜん見受けられません。
でも、細かく見ていくと、やっぱりすごいんです。まずフレームは、ユーザーの体格や好みに合わせてひとつひとつ作られるカーボンファイバー製のモノコック。油圧式ディスクブレーキにも、カーボンセラミックが使われています。
ステム部分にはLCDタッチスクリーンを備え、バイオメトリックデータ、環境データ、体力データなど、100チャンネルの情報を表示。これらを測定するため、フレームの各部には複雑なセンサーシステムが配置されていますが、センサー用の配線は、ブレーキや変速機用の配線とともに、すべてフレーム内に格納しているそうです。だから、外観がものすごくすっきりして見えるんですね。
熟練したエンジニアが6人がかりでも、1台製造するのに1週間かかるというこの「BERU ファクター001」、気になるお値段は、ベーシックモデルでなんと、2万2000ポンド! 日本円だと約300万円、米ドルで約3万4000ドル、ユーロなら約2万5000ユーロ……。
オーダーしようと思った方は、、、
「BERU f1systems 」さんへどうぞ~!
どなたか、人柱になってみませんか?(笑)
ところで、同じく昨日2月25日のこと。午後からお仕事で虎ノ門方面へ出かけていたのですが、業務完了後、地下鉄に乗るためぶらぶら歩いていたら、西新橋1丁目交差点の角で、こんな看板を見つけました。
へえ~、テールカレーですか。チャリじいは牛テールが大好きなので、こういうのを見ると素通りできません。しかも、お仕事でお昼ごはんを食べそこなってしまい、お腹も空いていたところだし。
さっそく、マクドナルドわきの細い道を入っていくと、あったあった!
「リズカレー東京 」さんです。
看板といい、POPといい、黄色がテーマカラーみたいですね。ランス・アームストロング選手のファンでしょうか(笑)。
お店の前にあったメニューを見ると、「たっぷりの牛テールと国内産新鮮野菜を長時間かけてコトコト煮詰め、スパイス、黒ごま、ごま油を加えて完成したテールカレー」なんて書いてありますよ。これはおいしそうですね~!
これが看板メニューのようですが、テールシチューをごはんに添えたものもあるようです。う~ん、こちらもおいしそう。どっちにしようかなあ。。。
しばらく迷ってしまいましたが、メニューの中に、カレーとシチューが半分ずつの「ハーフ&ハーフ」(1000円)というのがあるのを発見。「こりゃあいいや!」と思って、速攻で食券を買いました~!
「ハーフ&ハーフ」です。
ごはんをはさんで右側がカレー、左側がシチューです。お皿は真四角ではなく、おもしろい形をしていますね~。
まずはカレーから。へえ~、辛さはほとんど感じませんが、コトコト煮込んだ牛テールのうまみやにじみ出たゼラチン質、たくさんの野菜の甘みが渾然一体となって、実に自然でやわらかな味わいです。なるほどな。牛テールを持ち味を生かすなら、この方向性は実にいいなあ。
見た目はドロッと濃厚っぽいですけれど、決してしつこくありません。むしろ、後口はさっぱりしているかも。牛テールそのものにはそれほどボリューム感はありませんが、その味わいはすべて、ていねいに作られたルーを通して楽しみつくせます。
続いてシチューにいってみましょう。こちらはトマトソースですね。ジャガイモやニンジンがゴロゴロ入っていますよ(嬉)。お~、牛テール独特の香りがふわっと漂い、トマトの酸味と相まって、かな~りいい感じです。
カレーに比べるとコクは控えめ。でもその分、素材の輪郭がくっきりと味わえて、ああ、おいしい。。。
付け合わせについてきた「キャベツのピクルス」がまた、実にいいお味。カレーといい、シチューといい、実にていねいなお仕事ぶりが感じられて、とってもうれしいです~!(笑)
カウンターだけの店内は、落ち着いた色調で統一されたロハスな雰囲気。そんな中でおいしいものを食べられて、すっかりくつろいじゃいました。
チャリじいは、辛~いカレーも好きですが、こういうやさしい味わいのカレーも大好きであります。リズカレー東京 さん、かな~り気に入りました。虎ノ門や西新橋周辺はお仕事でわりとよく来るので、またお邪魔いたしましょう。ごちそうさまでした~!
あ、そうだ。2月24日の記事 で、「みなさまへの挑戦状」などという、クイズにもならないクイズをお出ししてすみませんでした。
当ブログに遊びにきていただいているみなさまなら、電動アシスト自転車 ・ ハリヤ の予備機をGETしたことがバレバレですよね。あははのは! ちょうど、久しぶりにエラリイ・クイーンを読み返したところだったので、つい「読者への挑戦状」をやってみたくなってしまっただけなのであります(笑)。
で、その記事へのコメントで、kayo さんから「あたらしー自転車見たいなー。」、kincyan さんからは「2号を拝ませてくださいよ。」と、それぞれリクエストをいただきました。う~ん、お見せしたいのはやまやまなんですが、「自転車の新展開」シリーズが、あともう少し続くもので。。。
どうしようかな~、困ったなあ。じゃあ、特徴的なところをほんのちょっとだけ。
ふぅむ、「HM」という文字が書いてありますねえ。。。
どうやら、ハナエ・モリのデザインらしいです!(爆)
わかっちゃった方、まだネタはバラさないでくださいね~!
*自転車の新展開シリーズ、過去記事はこちらです。
その2:大人の思惑で機種選び!(笑)
↑ランキングサイト「にほんブログ村」へのリンクです。皆さまの温かい「ポチッ!」で順位が上がると大きな励みになります。どうぞよろしくお願いいたします~!
★と、
にも参加しています。こちらも「ポチポチッ」と押していただけると、チャリじいがとっても喜びます~~!
★コメントはどうぞお気軽に。楽しみにお待ちしておりますよ~!
最近のコメント