得々情報!

2009年9月12日 (土)

いよいよハリヤを最終チェック。だめならメーカー修理ですが…

 

徹夜仕事に早朝出勤など、ここのところ年寄りの身体にはコタえる業務が続いていたせいか、9月12日(土)は、思いっきり寝坊をしてしまいました。目が覚めたらもう、午後2時になっていましたよ。あはははは!

起きてみて、最初に感じたことは、「お腹すいた!」であります。やっぱり食欲の秋ですねえ。家庭内にあるもので、お昼ごはんをちゃちゃっと作ったら、こうなりました。

 

 

 

「納豆うどん」です。

01r1011073

 

 

松茸釜玉うどん 」と並ぶ、わが家の定番メニューであります。きょうはやることがあるから、納豆でパワーをつけようという魂胆がありまして。その、やることとは、、、

 

 

 

 

 

不調のハリヤ の最終チェックであります。

02r1011130

 

 

これまでにも何度か書きましたが、私の愛機である電動アシスト自転車ハリヤ は、9月8日(火)以降、モーターによる電動アシストがまったく効かなくなっております。

ハリヤ の車重はゆうに20キロを超えていますから、アシストパワーがなければ「車輪のついた鉄ゲタ」です。その方がダイエット効果は高いような気もいたしますが、見事なスリムボディーを手に入れるよりも先に、ひざや腰を壊しそうです。

 

 

きょうまでに数回、ほんの短時間でしたが、いったいなにが原因なのかチェックいたしましたが、やはり素人には難しいのか、まったく手がかりが得られませんでした。

で、きょうはまとまった時間がとれるので、じっくりと調べてみようと思っているのであります。バラせる部分はとことんバラして、すみからすみまで見てみましょう。

で、それで原因が解明できなければ、もう素人の手が届く範囲を超えていると判断して、メーカーに修理をお願いすることにいたします。その間、自転車どうしようかなあ。。。

 

 

まあ、細かいことは最終チェックを終えてから考えましょう。さあ、バラしますよ!  まずはチェーンガードをはずします。

03r1011137

 

 

固定しているネジを、ドライバーでクルクルクル--。

04r1011141

 

 

プラスチック製のチェーンガードをパカッとはずすと、チェーンリングと機関部がむきだしになりました。いかにもメカメカしい雰囲気ですね。あれ、なんだかチェーンラインがおかしいような気が。。。

R1011112

 

 

もう少しアップにしてみましょう。あ、やっぱり! 中央のギヤから、チェーンが落ちちゃっているじゃ、あ~りませんか!

05r1011118

 

 

外見からして、このギヤはきっと、電動モーターのアシストパワーをチェーンに伝えるもののようです。だぁから電動アシストがなくなっていたのかあっ!

 

 

それならば、このギヤにきちんとチェーンをかけ直せば、元通りに電動アシストパワーが得られるはす。さっそくやってみると、、、

06r1011159

 

 

 

 

 

ハリヤ、復活~~!!!

 

 

 

おお、ペダルをこぐたびに、後ろから蹴っ飛ばされるような電動アシストの感覚が蘇りました! これこれ、これでこそ電動アシスト自転車ハリヤ なのであります。やぁりぃ~っ!

 

 

おそらく、9月6日(日)に茨城・日川浜へパーク&ポタに行って、ハリヤを分解してクルマのトランクに入れた際、チェーンがたるんでギヤから落ちたに違いありません。

ロードバイクやクロスバイクと違い、ハリヤ はでっかいチェーンガードがあってチェーンリングまわりが外から見えないので、全然気がつきませんでした。このままでも走れることは走れましたし。

これからは、分解・組み立ての際に、チェーンラインをきちんとチェックしなければいけませんねえ。やっぱり特殊な自転車だから、気を遣うべき点も多くなってしまいます。

 

 

それにしても、故障の原因が単純なもので助かりました。モーターそのものの故障だったら完全にお手上げでしたもの。ああ、よかった!

皆さま、いろいろとご心配をいただき、アドバイスも頂戴いたしましたが、おかげさまでなんとかハリヤ は復活いたしました。

 

 

どうもありがとうございました~!

またガンガン走りますよ~!

 

 

 

 

さて、復活したハリヤ とともに、さっそく野鳥観察舎の遊歩道を走ってまいりました。小雨交じりだったし、やたらと肌寒かったから、ちょこっとだけですが。

07r1011166

朝のうちはかなり激しく降っていたので、道路には大きな水たまりが残っています。走りやすくはないけれど、それでも自転車で走っていくと、とっても気持ちいいです!

 

 

餌場では、カワウが羽根を大きく広げていましたよ。

08r1011183

これは、たまたま羽根を広げたところを撮ったんではなく、ず~っと広げっぱなしだったんです。きっと、午前中の雨でびしょびしょに濡れた羽根を、乾かそうとしていたんですね。

 

 

遊歩道を走り抜けたら、国道357号へ出て、千鳥町をまわって自宅へ。半そでで走っていたら、寒くなってしまいました。まあ、ハリヤ は無事に復活したことだし、きょうはこれぐらいにしておきましょう。

 

  【ハリヤ復活ポタの記録】

  • CATEYE製サイクルコンピューター CC-MC100W で計りました
  • 走行時間:48分44秒
  • 走行距離:12.70キロ
  • 平均時速:15.6キロ
  • 最高時速:32.4キロ
  • 2009年の累積走行距離:2857.5キロ
  • 電池残量(NKY244B02):ハンドル側★3/バッテリー側★5
  • 9月の自転車通勤:1往復/ポタリング:3回

 

 

【最高の復活祝い!】

自宅に戻ってみると、wari-papa さんから宅配便が届いておりました。

09r1011213

 

 

中身は、「熟成の上善如水」です。

10r1011225

 

 

実はwari-papa さんは、8月19日の得々情報 でご紹介した、白瀧酒造さんの「上善如水紅白セットプレゼント」に見事当選されました。で、当選したきっかけが当ブログだったから--とおっしゃって、紅白セットのうち1本をチャリじいにプレゼントしてくださったのであります。なんとありがたいお気持ち! とってもうれしいです~!

しかも、届いたのがハリヤ 復活というおめでたい日! なんとすばらしい偶然でしょう。さっそく祝杯を上げなくっちゃ!

 

 

とっておきのバカラ のグラスに注いで、、、

 

 

 

 

 

 

 

乾杯~~!!!

あ、親指がまだ、チェーンオイルで汚れたまんまだ。恥ずかしいなあ。。。

11r1011278

さらっとした飲み口の上善如水を熟成させたとあって、実に芳醇な味わいです。できたてだから、香りも実にフルーティー。ハリヤ 復活という喜びもあって、おいしさもひとしおです~! 

おかげさまで、最高の復活祝いとなりました。wari-papa さん、粋なプレゼントを本当にありがとうございました~!

 

 

きょうの得々情報!

さて、こんな「上善如水」を造っている白瀧酒造さんが、またまた大プレゼントキャンペーンをやっています。今度は、9月10日発売の新しい純米酒、「辛口魚沼」をなんと、50人にプレゼントしてくれるそうです。

日本酒度+12という超辛口ながら、越後湯沢の軟水と蔵人の技、そして適度な熟成の効果で飲みやすく仕上げたものだそうです。その新発売を記念してのキャンペーンということですが、相変わらず白瀧酒蔵さん、大盤振る舞いですね~!

 

応募方法はこれまでと同じで、、当ブログの右サイドバーのいちばん上にある「上善如水」のバナーをクリックして白瀧酒蔵さんのサイトに入り、「新商品 辛口魚沼をプレゼント」と書いてある部分をクリックしてください。次の画面で必要事項を入力し、送信ボタンを押せば完了です。締め切りは9月27日23:59だそうなので、応募はどうぞ、お早めに~!

 

 


にほんブログ村 自転車ブログへ  にほんブログ村 自転車ブログ 通勤・通学へ  にほんブログ村 ダイエットブログへ

↑ランキングサイト「にほんブログ村」へのリンクです。皆さまの温かい「ポチッ」で順位が上がると大きな励みになります。どうぞよろしくお願いいたします~!

 

人気ブログランキングへと、 にも参加しています。こちらも「ポチポチッ」と押していただけると、チャリじいがとっても喜びます~~!

★コメントはどうぞお気軽に。楽しみにお待ちしておりますよ~!

 

大人気【苺ロールケーキ】

Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす)

| | コメント (14)

2009年9月 3日 (木)

8月29~30日、富士の総火演を見に箱根へ行ってきました!

 

9月に入ってからというもの、ずっと肌寒いお天気が続いておりますね。新型インフルエンザも本格的に流行していることだし、電動アシスト自転車ハリヤ で走った後は、うがい、手洗いをきちんとして、体調を崩さないようにしなくっちゃ。皆さまも、どうぞご自愛くださいませ。

 

あ、そうだ。ひとつご報告があります。8月19日の得々情報 でご紹介した、白瀧酒造さんの「上善如水紅白セットプレゼント」、当ブログによく遊びにきてくださっているwari-papa さんが、見事に当選されたそうです。おめでとうございます~! パチパチパチパチッ!

wari-papa さんは今年5月15日 にも、「第2回 輝け、チャリじいの体重当てクイズグランプリ~~!!! 」でチャリじいの体重をピタリと当て、賞品のサンマチョコを見事にGETされております。すばらしい運勢ですね~!

チャリじいは残念ながら、今回もはずれてしまいましたが、次回もまた挑戦してみようと思っております。またプレゼントキャンペーンが始まったら、得々情報でお知らせしますね~!

 

さて、先週金曜日のことは9月1日(火)に書きましたが、土曜日以降のことについての記事が停滞しております。もうずいぶん時間が経っちゃったし、いっそ、そのへんのことはぜ~んぶ忘れてふりをして、現実時間どおりにブログを展開しちまおうかとも思ったのですが、やっぱりちゃんと書き留めておきたい気もいたします。

なので、しばらくは往生ぎわ悪く、何日か分ずつ大急ぎで書き起こして、現実時間を追っかけようと思います。数回にわたることになりそうですが、皆さま、どうぞよろしくお願いいたしますね~!

 

 

そうと決まったら、8月29日(土)のことからスタートです。実はチャリじいは、30日(日)に静岡県御殿場市の東富士演習場で行われる、陸上自衛隊の「富士総合火力演習」(総火演)の駐車券つきチケットを、幸運にもGETできました(嬉)。

総火演は、毎年夏に行われる陸自最大の公開イベントで、広大な富士のすそ野をバックに、戦車やヘリコプター、さまざまな火砲などが行う実弾射撃を、すぐ目の前で見られるそうです。過去に行ったことがある人に聞くと、ものすごい迫力なんだとか。しかも、チケットの抽選倍率は、駐車券つきの場合は200倍を超えちゃうそうな!

これはもちろん、見逃す訳にまいりません。前日の29日から箱根に一泊して、行ってくることにいたしましたよ~! というわけで今回は、、、

 

 

 

箱根へGO!

 

 

 

お昼前に行徳を出発して、東名高速を西へ。東京ICから20分ほど走って到着した海老名SAのレストランで、お昼ごはんにいたしました。なにを食べたかって? そりゃあ海老名SAですから、、、

 

 

 

 

 

「海老海老あんかけ焼きそば」(1280円)です!

01p1000171

 

 

……あんまりといえば、あんまりすぎるネーミングでありますが、こうまで堂々とやられると、つい注文してしまうものですね。海老海老度合いはそれほどでもなかったような気もいたしますが、なかなかおいしい焼きそばでありました。えっとこれで、、、

 

 

お昼の麺食いは33連チャンです~!

今回はちょっとカロリーが高そうだったけど。

 

 

 

食後にぶらぶらと売店を見てまわっていたら、こんなものも売っておりました。

 

 

 

 

 

「えびえび焼」(480円)。

02p1000181

 

どうもこのSAでは、海老名のエビにとことんこだわりたいらしく、たこ焼きの中身をエビに替えちゃったみたいですね。もうお腹いっぱいだったので食べはしませんでしたけれど、いくつかのテレビ番組で紹介され、すでに名物になっているようです。

道路公団の民営化で、SAやPAも独立採算制になって以来、各地のSA・PAは必死になって特色を出そうとしているから、いろいろな新(珍?)名物が続々と登場して、楽しくなりました。ちなみに、常磐道の友部SA(上り)なんて、納豆クレープに納豆大福、あんこうバーガーなんてぇのが名物なんですよ~!

 

 

海老名SAを出発して、1時間ほどで箱根に到着です。彫刻の森の近くに泊まるのですが、少々時間があったので、芦ノ湖まで下って手こぎボートに乗ってみました。

R1010427

 

沖合から湖岸を眺めたら、山並みが青い空に映えて、とってもきれいです。風も波もなく、吹きわたっていく風がいい気持ち。。。

 

 

夕方が近づいて太陽が低くなり、すっかり逆光になったまぶしい視界の中を、海賊船みたいな形の遊覧船が静かに通り過ぎていきます。

R1010420

 

 

キラキラ輝く湖面には、釣りボートや白鳥ボートがいっぱい。穏やかで、実にのんびりとした湖水の午後でありました。

R1010432

 

 

 

湖上で思いっきり精神を弛緩させたら、そろそろ宿へ向かいます。いつも泊まる彫刻の森近くの宿は、1泊2食でお値段が4ケタとお手ごろ価格なんですが、料理がものすごくいいんですよね~。今夜も楽しみ、楽しみ。。。

ただ、創作懐石料理でなかなか品数が多いから、よけいな文章は極力省いて、ひととおり写真を中心にお目にかけることにいたしましょう。ではでは、夕食のスタートです~!

 

 

◇先付け

01dscn4810

右上が食前酒のグレープフルーツ酒。左上は湯葉豆腐に生ウニとワサビをのせ、カニのあんをかけてあります。手前はそうめんを寒天で固めた寄せそうめんにエビ、ミョウガ、キュウリ、シソ、ネギをのせたもの。なんだか1品目から、「さあ、たっぷりお酒を飲めよ~!」って言われているような気が。。。(笑)

 

 

◇お椀

02dscn4814_2

すまし汁に入っている実は、奥がハモ、手前がレンコンをついてもち状にしたハスもち。じゅんさいも入っていますね。いずれも旬のものばかりでうれしいです。

 

 

◇お造り

03dscn4818

左から、本マグロの赤身と中トロ、生しらす、金目鯛。静岡でよく揚がるものばっかりですね。特に生しらすはすごい鮮度で、お酒が進みすぎて困りました。

 

 

◇焼き物

04dscn4830

トウモロコシに香草ソースをかけてオーブンで焼いたものと、合鴨の冷製。トウモロコシの香草ソース焼きなんて、おもしろい発想だなあ。

 

 

◇冷やし煮物

05r1010484

小イモ、飛竜頭、トウガン、ハスイモ。オーソドックスないいお味でした。

 

 

◇小菜

06r1010491

小ナスの肉詰め、チンゲンサイ、カボチャ、エリンギ。味噌バターソースがかけられていて、意外に濃厚。器も素敵ですねえ。

 

 

◇洋菜

07r1010501

ホタテ貝とサーモンのタルタル。ディップ状になっていて、突き立っているパンにつけていただきます。えへへ、こういうの、好きなんだよなあ。またお酒が進んじゃう!

 

 

◇蒸籠蒸し

08r1010509

麦豚の野菜巻き。アスバラ、ニンジン、モヤシ、ダイコン。ゴマだれでいただきました。

 

 

◇強肴

09r1010528

アナゴ素揚げとわかめパスタの美味酢あんかけ。パスタも軽く揚げてありました。これはおもしろい組み合わせですね。この日のお料理の中で、いちばん新鮮な驚きでした。

 

 

◇デザート

10r1010538

バニラアイス、クリームババロアのクレープ包み、オレンジ、リンゴ。お酒で身体がほてっているから、ラストに冷たいデザートが出ると、とってもうれしいですね。

 

 

いやいや、こうして書き起こしてみたら、またお酒が飲みたくなってきちゃいました。ごちそうさまでした~!

 

 

夕食が終わったら、温泉にゆっくりつかって、、、

11dscn4836

 

 

部屋に帰ったらバタンキュー(死語)。ハッと気がついたら、もう朝食の時間でした。

12r1010547

右上の小アジの干物が、ここんちの朝食によく出るんだけれど、絶品なんですよ~! 出なかったときはさびしいぐらい(笑)。黄色いお皿のマグロの中落ちや、奥のお皿に2切れ乗っているカマボコもおいしくて、朝からごはんを3膳も食べてしまいました。ふだんは朝ごはんって、ほとんど食べる気がしないのに。。。

 

 

さあて、朝食を食べ終わったら、いよいよ、、、

 

 

 

 

総火演へGO!

 

 

……なんですが、だいぶ長くなったので、きょうはこのぐらいにしておきましょう。

                                         (つづく)

 

 


にほんブログ村 自転車ブログへ  にほんブログ村 自転車ブログ 通勤・通学へ  にほんブログ村 ダイエットブログへ

↑ランキングサイト「にほんブログ村」へのリンクです。皆さまの温かい「ポチッ」で順位が上がると大きな励みになります。どうぞよろしくお願いいたします~!

 

人気ブログランキングへと、 にも参加しています。こちらも「ポチポチッ」と押していただけると、チャリじいがとっても喜びます~~!

★コメントはどうぞお気軽に。楽しみにお待ちしておりますよ~!

 

大人気【苺ロールケーキ】

Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす)

| | コメント (7)

2009年8月19日 (水)

風邪が抜けなくて自転車に乗れませぬ。ぐすぐす、げほげほ。

 

みなさま、こんばんは。のっけからビロウな話で恐縮ですが、相変わらず鼻水が止まらないチャリじいでございます。ただいま、大手町のオフィスで残業中ですが、頭はぼ~っとしてるし、デスクのわきにティッシュの山はできるし、まったく能率が上がりません。もう、帰ろかな。。。

てなわけで、本日は朝のポタリングもジテツーもお休み。電動アシスト自転車ハリヤ は、駐輪場で完オフであります。なんだか今年の夏は、故障ばっかりだったような気がするなあ。ぜんぜん自転車に乗れていないし。。。

 

 

まあ、風邪を引いちゃったときは仕方がありません。無理せずゆっくり休んで、明日への鋭気を養いましょう(7月からず~っと養いっぱなしの気もするけれど)。そんなわけで、きょうも社員食堂で麺食いでございます。

 

 

 

 

「冷やしきしめん」(446キロカロリー)。

R1010047

え~っと、とってもおいしそうなんだけれど、なんだか麺がやけに厚ぼったくありません? きしめんって、もっと薄いんじゃなかったっけ。どうした、社食!

でも、乗っかっている具はなかなかバリエーション豊かですよ。オクラに蒸し鶏、甘辛く煮た油揚げ、薄焼き玉子、カマボコ、白ごま。見た目も美しいじゃ、あ~りませんか!

まあ、四の五の言わずにいただきましょう。つるつるつるっ。う~ん、これはやっぱり、うどんだなあ(笑)。けれど、お味はとってもGOODです。特に、油揚げの存在感がとっても大きくて、おいし~! どうせなら、「冷やしきつねうどん」って名前にしちゃえばいいのに--と思った、お昼の連続麺食い24日目でありました~!

 

 

きょうの得々情報!

麺食い記事だけで終わってしまうのもなんなので、得々情報をお送りいたします。以前、「本醸造魚沼のプレゼント」をご紹介した白瀧酒造さんが、またまた大プレゼントキャンペーンをやっています。今度は、「上善如水」(じょうぜんみずのごとし)の紅白セットを36人にプレゼントしてくれるそうです。

 

紅白セットっていうのは、白いラベルの「上善如水 純米吟醸 720ml」と、赤いラベルの「熟成の上善如水 純米吟醸 720ml」の2本。「上善如水 純米吟醸」が、地酒大show2009 の「夏にふさわしい爽やかフェイス部門」でゴールド賞 を受賞した記念の大盤振る舞いということらしいです。

 

応募方法は前回と同じで、、当ブログの右サイドバーのいちばん上にある「上善如水」のバナーをクリックして白瀧酒蔵さんのサイトに入り、「上善如水の紅白セットをプレゼント」と書いてある部分をクリックしてください。次の画面で必要事項を入力し、送信ボタンを押せば完了です。締め切りは8月30日23:59だそうなので、応募はどうぞ、お早めに~!

 

 


にほんブログ村 自転車ブログへ  にほんブログ村 自転車ブログ 通勤・通学へ  にほんブログ村 ダイエットブログへ

↑ランキングサイト「にほんブログ村」へのリンクです。皆さまの温かい「ポチッ」で順位が上がると大きな励みになります。どうぞよろしくお願いいたします~!

 

人気ブログランキングへと、 にも参加しています。こちらも「ポチポチッ」と押していただけると、チャリじいがとっても喜びます~~!

★コメントはどうぞお気軽に。楽しみにお待ちしておりますよ~!

 

Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす)

大人気【苺ロールケーキ】

| | コメント (4)

2009年8月11日 (火)

きょうも雨で走れず東西線でGO! お昼の麺食はまだ続く。。。

 

きのう8月10日(月)の記事で、「全国で中規模地震が相次いでいるのが気になる」なんて書いたばかりですが、きょう11日(火)の午前5時7分、静岡県の御前崎沖を震源とする最大震度6弱の大きな地震が発生してしまいました。被災地の皆さまに、心からお見舞い申し上げます。

チャリじいが住む千葉県の行徳は震度4だったらしいですが、時間が時間だけに、ぐっすり寝ていてまったく気がつきませんでした。実はこういう、人が活動していない時間帯の地震は、被害が拡大しやすいんですよね。まったく無防備な状態なんですから。

 

 

地震国である日本では、懸命に地震予知に取り組んだ結果、世界で初めて緊急地震速報システムの構築に成功しました。2007年10月には一般向けサービスがスタート。揺れが到達する前に、さまざまな媒体を通じて地震速報を届けることにより、被害の拡大を防止しています。

で、多くの人はこの速報を、テレビを通じて受け取っているようです。職場や家庭に必ずある機器なので、いちばん手軽な方法が選ばれるのは当然ですよね。

ただ問題は、テレビのスイッチを入れていないときには、せっかくの速報を受け取れないということ。つまり、今朝のように多くの人たちが寝静まっている時間には、まったくサービスを活用できないわけです。

 

 

本来なら、寝ていて無防備なときにこそ、緊急地震速報が必要なはず。ほんの数秒の対応の差が、生死を分かつことも十分に考えられます。やっぱり、常に利用できる環境を整えておかないと、速報の価値が薄れてしまいます。

ぐうぐう寝ていて、今朝の地震に気がつかなかったことを考えたら、そろそろ緊急地震速報の専用端末 を自宅に入れなくちゃいけないかな--と、改めて考えてしまったチャリじいでありました。

 

 

 

さて、今朝も台風9号の影響で雨が降り続いていたため、朝ポタもジテツーもなし。電動アシスト自転車ハリヤ を駐輪場に置いたまま、、、

 

 

 

 

 

東西線でGO!

 

 

 

きょうの午前中は、文京区の本郷界隈でお仕事です。けっこうドタバタしながらも、いつもどおりチャチャッとこなして、さあ、ランチタイムになりました。何を食べようかな~っと街をぶらぶら街を歩いていると、、、

 

 

 

 

 

東京大学の赤門にぶつかりました。

01r1009643

東大といえば赤門ですね。なかば観光地化しているみたいで、ピースサインを出しながら記念撮影している人がいっぱいいましたよ。

 

 

さて、赤門から道をはさんで反対側に、こんなお店を見つけました。

02r1009659

まあ、赤門の前ですからねえ。わかりやすくていいかも。

 

店先をのぞいてみたら、いくつか涼しげなメニューが書いてありました。「冷やそうめん」なんておいしそうだなあ。入ってみましょうか。

03r1009657

 

 

店内に入って椅子に腰かけると、メニューを眺める間もなく、水を持ってきてくれた店主らしいおっちゃんに、「何になさいます?」と聞かれます。おいおい、まだメニューも開いてないよ--と心の中で苦笑しながら、「え~っとね……」と言葉を濁していると、おっちゃんてば、「揚げたてのナスを乗せた冷たいおそばをお薦めしてます」。

ちょっと待ってよ~! マイペースな人だね、どうも(笑)。「う~ん、どうしようかなあ」と言いながらメニューを開きます。でも結局、おっちゃんおすすめの「冷やし揚げ茄子蕎麦」がいちばんおいしそうな感じだったので、頼んじゃいました。

「じゃあ、それください」って言ったときのおっちゃんの笑顔、なかなかかわいらしかったです。きっと自信作で、みんなに食べてもらいたかったんですね。

 

 

 

 

 

「冷やし揚げ茄子蕎麦」(950円)が到着しました。

04r1009654

 

お~っ、これはなかなかおいしそう。油で素揚げしたでっかいナスが、5本も乗っかっていますよ! 熱が通って鮮やかさを増した紫色がとってもきれいです。

いっただっきま~す! まずは熱々のナスから。柔らかいなあ。で、火が通ったせいで、とっても甘くなっています。これだけでお酒を2合は飲めますけど、私。

続いておそば。こっちはほどよく冷えていて、ナスの温かさとの対比がなかなか。わりと濃いめのつゆも、いい感じですよ! ナスのほかに、ホウレン草のおひたしやワカメ、大根おろし、針ショウガが乗っかっていて、実にヘルシーですねえ。。。

 

 

いやあ、きょうも麺類、おいしくいただきました! ごちそうさまでした。そうそう、お昼の麺食連続記録は、これで16連チャンになりましたよ~!

 

 

きょうの得々情報!

蒸し暑くて寝苦しい夏の夜。心の底からゾォ~ッとする話を聞いて、肝を冷やして無理やり寝てしまうというのはいかがでしょう?(なんじゃそりゃ)

7月20日の記事 で、バンダイさんが、「機動戦士ガンダムを無料配信中! 」とご紹介いたしましたが、実はバンダイさん、「稲川淳二の超こわい話 」という夏向きのコンテンツも無料配信しております。

 

 

現在は、「病院の中の男」という7分半のコンテンツを配信していて、チャリじいもさっそく見てみました。薄暗い小部屋の真ん中に、ピンスポットを浴びた稲川さんが1人で座り、身振り手振りを交えた名人芸で、こわ~い話をしてくれましたよ。

稲川さんの話し方って、本当にこわいんです。いや、超こわい。思わず、背筋がゾォ~ッとして、わきの下がひや~っとしてしまいました。フル画面表示にして、部屋の電気を消して静かに聞いたら、体感温度が3度は下がりますね、きっと。

 

 

お話は1週間ごとに切り替わり、10月4日まで無料配信されるそうです。稲川淳二の超こわい話は、こちら からご覧になれます。あ、そうそう。見る前にトイレへ行っておくのを、どうぞお忘れなく。

 

 


にほんブログ村 自転車ブログへ  にほんブログ村 自転車ブログ 通勤・通学へ  にほんブログ村 ダイエットブログへ

↑ランキングサイト「にほんブログ村」へのリンクです。皆さまの温かい「ポチッ」で順位が上がると大きな励みになります。どうぞよろしくお願いいたします~!

 

人気ブログランキングへと、 にも参加しています。こちらも「ポチポチッ」と押していただけると、チャリじいがとっても喜びます~~!

★コメントはどうぞお気軽に。楽しみにお待ちしておりますよ~!

 

Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす)

大人気【苺ロールケーキ】

| | コメント (7)

2009年8月 7日 (金)

ああ、夏の空と雲。行徳港へ朝ポタ & 18万アクセス突破~!

 

きょうは朝から晴れ上がって、とっても夏らしいお天気になりましたね~! チャリじいが住んでいる行徳周辺も、青空が広がって、格好の自転車日和です。

おかげさまで、右ひざはかなり回復し、痛みはほとんどなくなりました。でも、しびれというか、まるで自分のひざじゃないみたいな違和感が残っていて、大手町までジテツーできる自信はまだ持てません。

きょうも自宅周辺をひとまわりして、完全復活に向けての調整をする程度にしておきましょう。というわけで、、、

 

 

 

リハビリ朝ポタその3へGO!

 

 

駐輪場から電動アシスト自転車ハリヤ を引っ張り出して走り始めると、表はものすごい風! 体重が0.1トン近いチャリじいを乗せたハリヤ は、まるで風に逆らって進もうとする帆船みたいなもので、ぜんぜんスピードが出せません。あ~あ。。。

 

江戸川サイクリングロードに出たら、もっと風が強く吹いていそうな気がしたので、きょうは千葉県行徳野鳥観察舎方面へ。湿地の向こうに広がる青空がきれいだな~!

01r1009447

 

 

道ばたに鮮やかなオレンジ色の花を見つけてパチリ! 8月に入ったばかりなのに、もう秋桜が咲いているんですねえ。

02r1009452

 

 

毎度おなじみの遊歩道を、風と戦いながら走り抜けて、、、

03r1009462

 

 

ふと空を見上げたら、おもしろい形の雲が浮かんでいました。

R1009463

 

 

あとは、首都高速湾岸線沿いの国道357号で千鳥町へ向かいます。

04r1009465_2

千鳥町交差点を左へ曲がると自宅に着きますが、きょうは右折!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行徳港へやってきました!

05r1009474c_3 

視界いっぱいに広がる青い空と白い雲。水平線近くには、ちっちゃい入道雲が帯みたいに広がっていますね。ああ、夏だ~! 逆光の中、カモメが気持ちよさそうに飛んでいく。。。

 

 

海、青空、白い雲の3点セットで、すっかり夏気分が盛り上がってしまいましたが、そろそろ会社へ向かう時間が近づいてきました。気がつけば、この陽気で大汗をかいちゃってシャツがびしょびしょ。急いで家に帰って、シャワーを浴びなくっちゃ~!

 

 

【リハビリ朝ポタその3の記録】

  • CATEYE製サイクルコンピューター CC-MC100W で計りました
  • 走行時間:29分40秒
  • 走行距離:10.60キロ
  • 平均時速:21.4キロ
  • 最高時速:31.5キロ
  • 2009年の累積走行距離:2555.1キロ
  • 電池残量(NKY244B02):ハンドル側★1/バッテリー側★5
  • 8月の自転車通勤:0往復/ポタリング:4回

 

 

【きょうも麺食い ~いつまで続くかな~ Vol.12 】

お昼は久しぶりに、大手町ビル地下のそば店、「吉田」さんへ行ってみました。チャリじいは、ここんちの「納豆そば 」が大好きなのですが、最近は社員食堂に行くことが多くてご無沙汰しちゃっておりました。

きょうも納豆そば を食べるつもりで、のれんをくぐろうとしたら、入り口近くにこんな張り紙を発見。

R1009503

へえ~、季節限定のメニューですね。なかなかおいしそう! よ~し、きょうはこれにしてみましょ~!

 

 

 

 

「冷やし蒸しどりうどん」(850円)です。

06r1009502

そばじゃなくて、うどんを選んでみましたよ。

 

 

概略は、張り紙に書いてあった通りなので省略しますが、お~、ひんやりとしていい感じですね~! 辛さほどほどの棒々鶏冷麺の和麺版ってところでしょうか。

私はもうちょっとゴマだれが多くてもいいと思ったけれど、このぐらいに抑えておかないと、くどくなっちゃうかな。ああ、おいしかった。ごちそうさまでした~! 今度はそばバージョンも食べてみたくなりました。

 

 

【皆さまに感謝! 18万件突破~!】

おかげさまで、当ブログの累計アクセス数が本日、18万件を突破いたしました! 皆さま、いつも遊びに来てくださって、どうもありがとうございます。こんなにたくさんの方に来ていただいて、本当にうれしいです!

17万アクセスを突破したのが7月24日 でしたから、今回も前回とまったく同じ、2週間で1万件のペースでした。ここのところ、痛風のせいでぜんぜん自転車に乗れず、更新頻度もずいぶん落ちているというのに、見捨てず応援してくださって、ありがとうございます~!

これを励みに、さらにがんばっていきますので、皆さまこれからも、よろしくお願いいたしますね~!

 

 

きょうの得々情報!

いつも応援していただいているお礼代わりに、ささやかながら得々情報です!

 

すっきりした飲み口が人気の清酒、「上善如水」(じょうぜんみずのごとし)でおなじみの白瀧酒造さんが、「本醸造魚沼 1800ml」を一挙に50人へプレゼントするキャンペーンを実施しています。

「本醸造魚沼」は、白瀧酒造さんで最も辛口の本醸造酒で、控えめな香りと冴え渡った辛さが特徴。冷やでもお燗でもOKの、飲み飽きないお酒です。8月末で販売を終了することになり、最後にひと花咲かせて、ドカンとプレゼントしちゃおうということだそうです。

 

応募は、当ブログの右サイドバーのいちばん上にある「上善如水」のバナーをクリックして白瀧酒蔵さんのサイトに入り、「50名様にプレゼント」と書いてある部分をクリックしてください。次の画面で必要事項を入力し、送信ボタンを押せば完了です。

応募締め切りは8月9日午後11時59分。あまり時間がありませんが、「本醸造魚沼を飲んでみたい!」という方は、ぜひ応募してみてくださいませ。もちろん、チャリじいもきょう、さっそく応募してみましたよ~!

 

 


にほんブログ村 自転車ブログへ  にほんブログ村 自転車ブログ 通勤・通学へ  にほんブログ村 ダイエットブログへ

↑ランキングサイト「にほんブログ村」へのリンクです。皆さまの温かい「ポチッ」で順位が上がると大きな励みになります。どうぞよろしくお願いいたします~!

 

人気ブログランキングへと、 にも参加しています。こちらも「ポチポチッ」と押していただけると、チャリじいがとっても喜びます~~!

★コメントはどうぞお気軽に。楽しみにお待ちしておりますよ~!

 

明治乳業ヴァーム特集

大人気【苺ロールケーキ】

| | コメント (5)