いよいよハリヤを最終チェック。だめならメーカー修理ですが…
徹夜仕事に早朝出勤など、ここのところ年寄りの身体にはコタえる業務が続いていたせいか、9月12日(土)は、思いっきり寝坊をしてしまいました。目が覚めたらもう、午後2時になっていましたよ。あはははは!
起きてみて、最初に感じたことは、「お腹すいた!」であります。やっぱり食欲の秋ですねえ。家庭内にあるもので、お昼ごはんをちゃちゃっと作ったら、こうなりました。
「納豆うどん」です。
「松茸釜玉うどん 」と並ぶ、わが家の定番メニューであります。きょうはやることがあるから、納豆でパワーをつけようという魂胆がありまして。その、やることとは、、、
不調のハリヤ の最終チェックであります。
これまでにも何度か書きましたが、私の愛機である電動アシスト自転車 ・ ハリヤ は、9月8日(火)以降、モーターによる電動アシストがまったく効かなくなっております。
ハリヤ の車重はゆうに20キロを超えていますから、アシストパワーがなければ「車輪のついた鉄ゲタ」です。その方がダイエット効果は高いような気もいたしますが、見事なスリムボディーを手に入れるよりも先に、ひざや腰を壊しそうです。
きょうまでに数回、ほんの短時間でしたが、いったいなにが原因なのかチェックいたしましたが、やはり素人には難しいのか、まったく手がかりが得られませんでした。
で、きょうはまとまった時間がとれるので、じっくりと調べてみようと思っているのであります。バラせる部分はとことんバラして、すみからすみまで見てみましょう。
で、それで原因が解明できなければ、もう素人の手が届く範囲を超えていると判断して、メーカーに修理をお願いすることにいたします。その間、自転車どうしようかなあ。。。
まあ、細かいことは最終チェックを終えてから考えましょう。さあ、バラしますよ! まずはチェーンガードをはずします。
固定しているネジを、ドライバーでクルクルクル--。
プラスチック製のチェーンガードをパカッとはずすと、チェーンリングと機関部がむきだしになりました。いかにもメカメカしい雰囲気ですね。あれ、なんだかチェーンラインがおかしいような気が。。。
もう少しアップにしてみましょう。あ、やっぱり! 中央のギヤから、チェーンが落ちちゃっているじゃ、あ~りませんか!
外見からして、このギヤはきっと、電動モーターのアシストパワーをチェーンに伝えるもののようです。だぁから電動アシストがなくなっていたのかあっ!
それならば、このギヤにきちんとチェーンをかけ直せば、元通りに電動アシストパワーが得られるはす。さっそくやってみると、、、
ハリヤ、復活~~!!!
おお、ペダルをこぐたびに、後ろから蹴っ飛ばされるような電動アシストの感覚が蘇りました! これこれ、これでこそ電動アシスト自転車 ・ ハリヤ なのであります。やぁりぃ~っ!
おそらく、9月6日(日)に茨城・日川浜へパーク&ポタに行って、ハリヤを分解してクルマのトランクに入れた際、チェーンがたるんでギヤから落ちたに違いありません。
ロードバイクやクロスバイクと違い、ハリヤ はでっかいチェーンガードがあってチェーンリングまわりが外から見えないので、全然気がつきませんでした。このままでも走れることは走れましたし。
これからは、分解・組み立ての際に、チェーンラインをきちんとチェックしなければいけませんねえ。やっぱり特殊な自転車だから、気を遣うべき点も多くなってしまいます。
それにしても、故障の原因が単純なもので助かりました。モーターそのものの故障だったら完全にお手上げでしたもの。ああ、よかった!
皆さま、いろいろとご心配をいただき、アドバイスも頂戴いたしましたが、おかげさまでなんとかハリヤ は復活いたしました。
どうもありがとうございました~!
またガンガン走りますよ~!
さて、復活したハリヤ とともに、さっそく野鳥観察舎の遊歩道を走ってまいりました。小雨交じりだったし、やたらと肌寒かったから、ちょこっとだけですが。
朝のうちはかなり激しく降っていたので、道路には大きな水たまりが残っています。走りやすくはないけれど、それでも自転車で走っていくと、とっても気持ちいいです!
餌場では、カワウが羽根を大きく広げていましたよ。
これは、たまたま羽根を広げたところを撮ったんではなく、ず~っと広げっぱなしだったんです。きっと、午前中の雨でびしょびしょに濡れた羽根を、乾かそうとしていたんですね。
遊歩道を走り抜けたら、国道357号へ出て、千鳥町をまわって自宅へ。半そでで走っていたら、寒くなってしまいました。まあ、ハリヤ は無事に復活したことだし、きょうはこれぐらいにしておきましょう。
【ハリヤ復活ポタの記録】
- CATEYE製サイクルコンピューター 「CC-MC100W 」で計りました
- 走行時間:48分44秒
- 走行距離:12.70キロ
- 平均時速:15.6キロ
- 最高時速:32.4キロ
- 2009年の累積走行距離:2857.5キロ
- 電池残量(NKY244B02):ハンドル側★3/バッテリー側★5
- 9月の自転車通勤:1往復/ポタリング:3回
【最高の復活祝い!】
自宅に戻ってみると、wari-papa さんから宅配便が届いておりました。
中身は、「熟成の上善如水」です。
実はwari-papa さんは、8月19日の得々情報 でご紹介した、白瀧酒造さんの「上善如水紅白セットプレゼント」に見事当選されました。で、当選したきっかけが当ブログだったから--とおっしゃって、紅白セットのうち1本をチャリじいにプレゼントしてくださったのであります。なんとありがたいお気持ち! とってもうれしいです~!
しかも、届いたのがハリヤ 復活というおめでたい日! なんとすばらしい偶然でしょう。さっそく祝杯を上げなくっちゃ!
とっておきのバカラ のグラスに注いで、、、
乾杯~~!!!
あ、親指がまだ、チェーンオイルで汚れたまんまだ。恥ずかしいなあ。。。
さらっとした飲み口の上善如水を熟成させたとあって、実に芳醇な味わいです。できたてだから、香りも実にフルーティー。ハリヤ 復活という喜びもあって、おいしさもひとしおです~!
おかげさまで、最高の復活祝いとなりました。wari-papa さん、粋なプレゼントを本当にありがとうございました~!
【 きょうの得々情報!
】
さて、こんな「上善如水」を造っている白瀧酒造さんが、またまた大プレゼントキャンペーンをやっています。今度は、9月10日発売の新しい純米酒、「辛口魚沼」をなんと、50人にプレゼントしてくれるそうです。
日本酒度+12という超辛口ながら、越後湯沢の軟水と蔵人の技、そして適度な熟成の効果で飲みやすく仕上げたものだそうです。その新発売を記念してのキャンペーンということですが、相変わらず白瀧酒蔵さん、大盤振る舞いですね~!
応募方法はこれまでと同じで、、当ブログの右サイドバーのいちばん上にある「上善如水」のバナーをクリックして白瀧酒蔵さんのサイトに入り、「新商品 辛口魚沼をプレゼント」と書いてある部分をクリックしてください。次の画面で必要事項を入力し、送信ボタンを押せば完了です。締め切りは9月27日23:59だそうなので、応募はどうぞ、お早めに~!
↑ランキングサイト「にほんブログ村」へのリンクです。皆さまの温かい「ポチッ!」で順位が上がると大きな励みになります。どうぞよろしくお願いいたします~!
★と、
にも参加しています。こちらも「ポチポチッ」と押していただけると、チャリじいがとっても喜びます~~!
★コメントはどうぞお気軽に。楽しみにお待ちしておりますよ~!
最近のコメント